応援コメント

第7話 梁のある部屋」への応援コメント


  • 編集済

     お久しぶりでございます。
     おっかなビックリでお邪魔しました😆
     こんなビビリな私でも、ちょっと不思議でほっこりした気持ちになれた今話。
     風水や占いみたいなものは、それぞれ先人たちが一生懸命考えましたって微笑ましさがあって好きです。
     しばらく風水に凝っていたのですが、あまりにルールが多かったので息苦しくなり。
     幸せになるために、息苦しく生きるわけのわからない生活をしておりました(笑)

     さて作中にもありましたが、梁の下は先人の「地震の時下敷きにならないように」という教えかも知れませんが、
     私はダウジングのパワーが影響しているのでは? と思っております。

     梁の下にパワーが集まり、寝苦しさや金縛りに遭うとか。私も子供のころ同様な内容で注意された記憶があり、迷信かも知れませんが極力梁の下は避けております。

     その梁にさがる照明の件。
    『物に宿る人外のパワー』よりは『物を変えたら人なみに便利』に思わずクスリ。
     ほんと良い時代になりましたね。全くもって共感いたします。
     面白かったです・:*:・(*´艸`*)・:*:・

    作者からの返信

     カダフィ様 いつもコメント有難うございます。

     風水に凝られていたのですか。
    『幸せになるために、息苦しく生きるーー』 
     まさに納得。気にし過ぎてしまうと、枷になってしまうんですね。

     私も 『こうした方がいい』 から 『こうしなければいけない』と、強迫観念を抱いてしまうタチなので、こういったものは極力薄目で見ております(;^ω^)
     もう使いこなせるのはDr.コパ氏みたいな専門家ぐらいーー逆に使いこなせたら本が出せるくらいの専門家に慣れますね(笑)

     そしてなるほど!
    『地震の時下敷きにならないように』 昔の家の造りからして、確かに先人の知恵かも知れませんね。すとんと腑に落ちました。
     もっとも下敷きにならなければ、逆に空間は確保できそうです。幅が冷蔵庫なので(笑)

     それに形からしてダウジングパワーの可能性もありますね。ふむふむ、そう考えると色々と他のネタに使えそうで面白いです。

     私の場合、梁よりも下がり照明の方が気になってしまいました。
     何が障るか、気にならないかは人によって違うものですねえ。
     ホント便利な世の中になりました。
     
     でもちょっと別の事で不安な時は、結局また自分の部屋(梁の下)で寝たりしてます。意味がねえぇ~~💧
     そんな話もまたしたいと思いますので、また気が向きましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • こんばんは。
    風水に関心はありますが、あまり知らなかったので面白かったです! 勉強になりました。

    作者からの返信

     神無月様 コメント有難うございます。
     いえいえ、たまたま別の調べものをしていたら梁の事が出てきて、ちょっとあらためてググってみたぐらいです( ̄▽ ̄;)

     普段は占いくらいにしか考えてなかったんですが、ただ考え方やポイントが面白いなと思いまして。
     風水によるホラーなど、色々とネタに使えそうです。

  • 仏間って、守られている気がして安心できます。
    爺さん婆さんには、会ったこともなかったりしますが。

    梁の下で寝ていれば、睡眠学習のように、鍛えられるのかもしれませんね。
    鈍いのではなく、自然と鍛えられたのかもしれません。

    でっぱりや角がダメとか言われたら、寝る場所がなくなりますよね。
    そんな城みたいな豪邸に住んでいるわけでもないのに。
    圧迫感って、好きな人もいたりしますね。
    私も暗くて狭い場所は、好きで落ち着きます。
    子供の頃、押し入れの中とか好きでした。

    寝ている間に、うなされたり苦しむ事はありますが。
    笑い出すのは、見てしまったら恐いですね。
    幼い頃の弟が、そんな子でした。
    今はどうなのか分かりませんが。

    また奇妙な日々が漏れだすのを待ってます。

    作者からの返信

     とぶくろ様 コメントとお星様をどうも有難うございます。
     やはり仏間はどこか神聖な気がしますよね。なのに結構怪談話が多くて、どうしても変なイメージが付いて回ってしまってるのが残念です。

     睡眠学習!! その手があったかっ!
     梁に英単語を貼っといて、寝ている間に覚えらえるとか――出来ないものかな、出来たらいいなあ。(半分本気)
     と、冗談はさておき、もしかすると違う気が集まってるのかもしれません(笑)
     部屋の中は本やら絵やら、趣味のモノが散らかってますので。

     暗くて狭いところが好きな人は多いようですね。子宮の中のようで落ち着くからという説もありますし。
     そこまではいきませんが、私も旅行先などで、だだっ広いとこで寝るのは落ち着かない方です。あと武田信玄の厠みたいに広いトイレも(笑)(これは病院とかにありますね)失礼しました。

     弟さんにそういう事があったのですか。
     小さい子がやるなら可愛いですが、いい年こいた大人だと不気味ですよね💦
     イビキもかいたことがないのに――無自覚かもしれませんが――何故か自分の笑い声で目が覚めてしまって……( ̄▽ ̄;)
     我ながらホラーコメディです。

    編集済
  •  風水や不思議な現象もさる事ながら、空ちゃんのお住まいが、どんな宅なのかが気になります🏘

    作者からの返信

     七七七様 コメント有難うございます。
     ウチのはただの古くて狭いマンションですよ~。
     最近の住宅は柱が少ない構造のが多い気がしますが、私自身も古い世代なので、柱があったほうが安心感がありますね(^▽^●)

    編集済