プロローグ 賢者と、頭の大きな男の子 2

「ていこくの王様がいなくなって、キンコウとヘイオンがなくなって困ってたら、始まりの神が助けてくれたってことですか……先生も、そうならそうって、言ってくれればよかったのに」

「はは……」

 説明する間も無く納得してしまった男の子の横で、賢者は内心冷や汗をかいていた。


 山の村の子らしい泥だらけの手足に、まだ喉仏の気配もない細い首、丸くて大きな頭、舌ったらずな喋り方。

 目の前の子供の容姿と、話している内容があまりにもチグハグで、目から入ってくる情報と耳から入ってくる情報の食い違いに、クラクラと目眩を起こしそうだ。


 その可愛らしい丸い頭の中には、賢者と呼ばれた男が瞠目するほどの論理的な思考が詰まっていた。


「神殿の教師に古代史まで教えろというのは、酷だな」

「これには、なんて書いてあるんですか?」

 男の子が地面に積まれた石板を指さした時、背後から声がかけられた。

「賢者様」

 振り向くと、若い女性学者が不思議そうにこちらを見ている。

 邪魔な上着など早々に脱ぎ捨て、チュニックの袖から細長い腕が剥き出しになっているが、発掘に男も女もないのはこの場にいる誰もが分かっていることだ。

「その子は?」

「古文書に興味を持ったようで、少し話をしていたのだ」

「近くの村の子でしょうか……親を探して参ります」

「そうしてくれ」

 女性学者は賢者に向かって深く一礼したあと、目を細めて男の子に会釈をする。


 学者は総じて、子供が自分の研究に興味を持つことを喜ぶ。次世代候補は多ければ多いほど良い。

 この世界は広く、研究し尽くす日などそう簡単には訪れないのだから、人手はあればあるだけ有難いのだ。

 そしてやはり、子供に嫌われるより、好かれたい。


「そういえば、名前を聞いていなかった」

「ルカ」

 男の子はぶっきらぼうに、ただ名だけを口にした。どうやら話が中断したことがお気に召さない様子だ。

「ルカ。東方の賢者の名だ」

 賢者がその丸い頭を撫でてやると、むずがるように首を振った。子供扱いも気に入らないようだ。


 東方の賢者――言い伝えによると、諸国を周遊し、数々の書物を記したルカという人物は、医師であり、画家であり、天文学者であり、教師であったという。

 その人物が生きた時代は、古代帝国が健在であった頃なのか、滅亡の後のことなのか、これもまだ詳しくは分かっていない。

 多くの古文書が発見され、研究が進めばいずれ明らかになるだろう。


「小さな賢者・ルカよ。君ともっと話がしたいのだが、付き合ってくれまいか?」

「はなし?」

 学問的な交換がしたいと申し出たつもりだが、まだ八歳の賢者にはすぐには通じなかった。

「ああ、話したいのだ。付き合ってもらう代わりに、古文書の文字を教えよう」

「え……でも」

 ルカは困ったような、迷うような素振りを見せた。好奇心旺盛な少年はすぐにも飛びついてくるかと思われたが、意外にもあまり嬉しくなさそうだ。

「ふつうの字じゃないんでしょう? 読めても、この石以外に、この字が書いてある本、ないし」

 なんと、実用的な学問ではないのではと、渋っていたのだ。

 賢者は込み上げてくる笑いと、震えと、言葉に表し難い感動を何度も飲み込む。

 この才を引き上げることは、賢者とまで呼ばれた自分がなすべき使命の一つだと直感した。


「古代帝国文字を読めるようになると……世界を変えることができる」

「世界を?」

 ルカの瞳がじっと賢者を見つめ返す。


 まるで言葉の真意を見抜こうとするかのように。それはきっと大人の邪推だ。

 彼は知りたいのだ。

 世界とは何か。世界を変えるものとは何か。

 それが、面白いものか、役に立つものか、自分にとって利になるか、不利になるか、好きになれるか、夢中になれるか……まだ細かく言葉にする前の、感覚を見つめている。


「左様。どうすれば人々が幸福になれるか、古文書にはそのための材料が書かれているのだ。例えば、頑丈な橋や建物の造り方。例えば、作物の育て方。例えば、病を治す医術」

「へえ……」

 ルカは足元の石板をまじまじと見つめる。

「それって、いいことですね」


 賢者は、心の中の自分が胸を撫で下ろすのを見た。

 知恵ある者が善良であるとは限らない。悪環境で育てば悪に染まり、知識を与えられずに育てばどんな才能も眠り続ける。

 この子は、まっさらだ。これからどこに向かって歩くかで、何もかもが決まる。


「なんでも聞くと良い。神殿の教師よりは、少しだけものを知っている」

「カモを増やすにはどうしたらいいか、分かりますか?」

「……カモ? 鳥の、鴨か?」

 賢者が問い返すと、ルカはうん、と力強くうなずく。

「そう。鳥のカモ。オレ、大好きで。毎日食べられるように、カモをいっぱいにできますか?」


 鴨肉は、豚肉についで食卓にのぼる肉の代表格だ。おそらくルカの住む村でも鴨を飼っており、卵を産み終えたものを捌いて食べているのだ。しかし、毎日は食べられない。

 飼育する鴨の数を増やすには、様々な方法と課題がある。それはすでに地上の人間が知っている知識もあれば、まだ知らない新たな発見もあるだろう。


「では、一緒に古文書を読み解いて、鴨を増やす手立てを考えるというのは、どうだろうか」

 ルカはこの提案に目を輝かせ、賢者が差し出した手を取った。

 いたいけな子供の願いにこそ、進むべき道の地図を探す示唆が隠されている。


 間も無くルカの親が現れ、賢者から聞かされる話に驚くだろう。

 きっと父親は村の生業である採石の仕事をしていて、母親は子供たちと家を守っている。鴨の世話をしているのは女たちだ。

 そんな彼らに、この子は才があるから王都に出してやれと言うのだ。

 採石の仕事も、鴨の世話もさせず、普段はさして役に立たない古い文字の読み方を教えるべきだと、そう説かなければならない。

 もしかしたらすでに子の非凡さに気づいているかもしれない。神殿の教師から、あの子は頭がいい、勉強させたほうがいいと言われているかもしれない。


「カモが増えたら、食べさせてあげますよ」

 この子はまだ、知らない。

 山の麓では、鶏という、鴨に似た飛ばないを鳥を飼育していることを。別の山の中では、多くの豚を飼育していることを。王都の賢者の屋敷の庭で、鴨も鶏も孔雀も飼っていることを。

 隣の国では牛より羊の方が数が多いと知る頃、何を望むだろうか。


 村の鴨を増やしたあと、次に何をしたいと願うだろうか。












  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る