第13話 安曇玲香の告白






 安曇家から治験の承諾を貰い、準備が急ピッチで進められる中、俺と玲香は玲さんの病室を訪れていた。


 連日、色々な説明や検査などで疲れた様子の玲さんを気遣い、俺達は何でもない普通の会話をするだけに留めた。


 病室の中には母親である安曇香織あずみかおりさんの姿もあった。初めて会った時は、玲香にそっくりなので驚いたものだ。



「いやでもほんと、行人君には足を向けて眠れないな」

「でも玲さん、このベッドの位置だと丁度足の方角が俺の家ですよ」


「そ、そうなのかい? う~ん、困ったな」

「冗談ですよ」


 俺と玲さんの下らない会話を隣で玲香が笑いながら聞き、玲さんの隣では香織さんが微笑みながら聞いていた。


 ついこの前までの病室の雰囲気とは、天と地ほど違うと玲香は言っていた。玲香も香織さんも、涙を流さない日はなかったのだとか。



「いよいよ明日からですね」

「うん、そうだね……」


「……やっぱり、怖いですか?」

「そんな事はないよ。手術をする訳ではないからね」


 明日、目が覚めないかもしれないという状態でいる方がよっぽど怖いと、玲さんは続けて言った。


 死ぬのが怖いというより、玲香と香織さんを残して逝きたくないと。


 そんな事を言うものだから、僅かに病室の空気が変わってしまった。それを掻き消すかのように香織さんが明るい声を出す。



「それより玲香。あなた、行人さんの事をどう思ってるの?」

「な、なによ急に?」


「好きなんでしょ?」

「すっ!? い、いきなりなんて事を聞くのよ!?」


 なにやら興味深い話をし出した二人。俺と玲さんは示し合わせ、彼女達の会話に耳を傾ける。


 揶揄うような笑みをする香織さんと、揶揄われている事に気づかない玲香が顔を赤くする。



「見ていれば分かるもの、幼稚園児でも分かるわ」

「そ、そんなに分かりやすくないっ!」


「でも好きなんでしょ?」

「べ、べ……べ、つに……好き……じゃ」


 頑張れ玲香! 己に打ち勝て! ツンに負けるな! デレるんだ!


 そう叫びたい気持ちに駆られる。しかし面白いので、己の性格と格闘する玲香を黙って見守る事に。



「アナタね? そんなんじゃ負けるわよ?」

「な、なによ……負けるって……」


「彼をよく見てみなさいって。どこにモテない要素があるのよ?」

「そ、そんなの分かってるわよ!」


 母親に言われて俺の方を向く玲香。おずおずと目を合わせようとしてきたため、俺は精一杯のイケメンスマイルで玲香を出迎えた。


 しかしすぐに目を逸らされた。玲香は赤くない所が少なくなった顔で、再び香織さんに向き直った。



「あれを見れば分かるでしょ? アタシでもキュンと来ちゃうもの」

「おい嫁、それは流石に聞き捨てならんぞ?」


「素直になりなさいよ? そんなツンツンしてたら、後悔するわよ?」

「君がそれを言うのかい? 元祖ツンツン娘が」


 玲香のツンツンは母親譲りだったのか。性格も容姿も母親似、となれば玲香は将来、香織さんのような美人になるのか。


 この香織さんを、玲さんはどうやって落としたのだろう? 後で聞こう。



「ところで玲香。行人君とパパ、どっちの方が好きだい?」

「………………パパに決まってるでしょ」


「めっちゃ考えたね? 昔は即答でパパが世界一って言ってくれてたのに……」


 そりゃ年月が違うもの、流石に父に勝てるはずがない。


 昔は分からないが、玲香は間違いなくお父さんっ子だろうし。お父さんのために、可愛くなろうとする子だからな。



「いや、玲香はアタシに似ているから、分かるわ」

「な、なにが分かるんだい?」


「残念だけどアナタ、世界二になってしまったわよ」

「なっ……なんだと……?」


「娘を持つ父の宿命ね。どう足掻いても、お父さんは何れ二番手以下になる」

「……ショック死しそうだよ」


 玲さんがそれを言うと笑えない。香織さんはその言葉と表情を見て大笑いしていたが、笑ってもいいのか分からないネタだ。



 ――――その時、病室の扉がノックされた。


 姿を見せたのは今回の臨床試験に携わる責任医師。どうやら明日からの事で色々と話がある様子だった。


 俺は部外者なので、そろそろお暇しよう。俺は三人に別れを告げ、病室を後にした。



 ――――

 ――

 ―



 バス停でスマホを弄りながらバスを待つ。またまたタイミングが悪くバスが来るまで時間があるようだが、大人しく待つ事にする。


 紅月さんに迎えを頼むのは止めていた。今回の事でも色々と動いてもらったし、送迎なんて理由でこれ以上迷惑は掛けられない。


 今日の夕飯はどうしよう? 久しぶりにデリバリーでも頼もうかな……なんて考えていた時だった。



「――――よ、よかった、まだいた」

「……玲香? どうした? なにか俺、忘れ物でもしたか?」


 息を切らせた玲香がやって来た。手荷物は何も持ってなかったので、玲香も帰ると言う訳ではなさそうだ。


 玲香は俺に何かを差し出す訳でもなく、ゆっくりと隣に腰を下ろした。



「まぁその……忘れ物」

「持ってきてくれたのか? 悪いなわざわざ」


「うん……」


 差し出されるはずの忘れ物を待つが、なぜか玲香は俯いたまま動かない。


 返したくない忘れ物なのか? なにそのどっかのガキ大将みたいな考え。


 声を掛けようかとも思ったが、どこか思い詰めた表情を玲香がしているものだから、俺は黙って玲香の行動を待った。


 時間にして一分もあるかないかだったが、玲香はやっと口を開いた。



「あ、あのね……?」

「うん」


「その……あたし……えっと……」

「うん」


 声は出て来たが、内容ある言葉は紡がれなかった。


 何かを言いかけては止め、言いかけては止めを繰り返す。俺は急かすつもりはなかったのだが、玲香の表情が焦りに変わった時、凄い事を言い出した。



「えっと、えっと……そ、そう! あたしね、告白されたの!」

「……告白された? するんじゃなくて?」


「さ、されたの! ついこの前!」

「そ、そうなのか……」


 ヤバイ、ちょっと自惚れていたようだ。


 玲香の様子、雰囲気から告白を受けるのではないかと勘繰った。これはアレだ、恥ずかしい奴だ。


 まぁ玲香が告白を受けるのは別に不思議ではない。香織さんの言葉を借りると、モテない要素なんてないんだから。



「それで、受けるのか? その告白」

「はぁ? 受ける訳ないでしょ? 断ったわよ、当たり前じゃない」


「当たり前なのか」

「あ、当たり前よ! だって……だって、あたし……――――」


 再び言葉に詰まった玲香。


 しかし先ほどとは違い、顔を下げることなく目は俺を見つめたまま。


 そしてその言葉を口にした。



「――――行人の事が好きだもの」


 その言葉で先ほどの恥ずかしさは消し飛び、嬉しさが心に充満した。


 その言葉を口にした玲香は堂々としており、どこか香織さんを彷彿とさせる。


 勢い余って言ってしまった感じではない。言い終わった後の玲香は、どこかスッキリしているようにも見えた。



「そうなのか?」

「そうなのか!? そうなのよ! 当たり前でしょ!? 責任取りなさいよっ!」


「いや責任って――――」

「――――好きにならない方がおかしいでしょ!? カッコいいし優しいし頼りになるし助けてくれるし! どうやっても惚れるでしょ!? もうあなたの事で頭が一杯よっ!」


 怒涛の勢いで言葉を吐き出していく玲香。俺が反応する暇もないほど、次々に俺への好意を口にする。


 こちらは勢い余ってのようだ。堂々とした姿は消え去り、言葉を吐き出す度に顔が朱に染まって行く。



「好きよ! 大好きよ! 悪かったわねっ!!」

「いや、悪くはないけど……」


 周りに人はいないとはいえ、そんな声量で叫んで大丈夫だろうか?


 流石に俺も少し恥ずかしいのだが。そう想ってくれてそう言ってくれるのは本当に嬉しいのだけど。



「――――はぁ……スッキリした」

「それは……良かった? いや、めっちゃ恥ずかしいんだけど」


「あんたが恥ずかしがるのって珍しいわね? そういう感情ないんだと思ってた」

「ロボットじゃないんだから、あるに決まってるだろ……」


 なんか本当にスッキリした表情をしてやがる。


 言いたい事を言ってやった、もう満足と言った表情だが……満足なのか?



「あたしの気持ちを知っておいて欲しかっただけ。でも分かってたわよね?」

「まぁ、もしかしたらとは……」


「付き合ってとか、言うつもりはないの。こんなに良くしてもらって、助けてくれた人の時間を独り占めなんて出来ない」

「…………」


「でも、好きでいるのはいいよね? 好きって言っても、傍にいてもいいよね?」

「そりゃもちろん、嬉しいし」


「ならこれからも宜しく! あたしも地道ハーレムに正式に加入するから!」

「地道ハーレムはやめてくれ……」


 時雨や睦姫先輩、そして玲香。年下に同年に年上、どいつもこいつも美少女で美人、そんな三人が俺に好意を向ける学園生活だって?


 あの学食でのやり取りを考えるに、学園では行動を自重してくれるとは思えない。


 こうなったら致し方ない。クラスにしか施せていない洗脳を、全学年及び職員室にも施すしかない。


 後ろ指を差される学園生活なんて嫌だ。地道なら仕方ねぇか~、なんて思われる存在になろう。


 そのためにはどうするか。



「とりあえず俺、生徒会長に立候補するわ」

「……なんでそんな結論になったか分からないけど、応援するわ」


 夏休み明けに行われる生徒会選挙。それに向けて準備を行おう。


 現生徒会長、年下マスコット、オシャレ美人の力も存分に使ってくれる。


「ククク……俺が生徒会長になって学園を良くしてやるぜぇ」

「言ってる言葉と表情が真逆だけど、とりあえずカッコいい!」


「お前デレすぎだろ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る