ヤドカリの欲望

ばしゃうま亭 残務

ヤドカリの欲望(1話完結)

人がファッションで自己を表現するように、ヤドカリもまた、背負う貝殻で自分を伝えようとする。


知性や紳士さを伝えたい者は、つるんと滑らかで無駄のない貝殻を好む。

とにかく注目されたい者は、奇形な貝殻を探しだすのに躍起だ。


特に若いヤドカリたちにとって貝殻選びはとても大切で、寝食を忘れて貝殻を探しては、その素晴らしさを周囲と競っていた。

同世代で集まると、あいつの貝殻は見たことない色をしていたぞ、だの、あんな大きな貝を背負った逞しいヤドカリになりたいもんだ、だの、皆がそんな話ばかりした。



ヤンもまた例に漏れず、「誰もが振り向く斬新な貝殻で注目を集めたい」と夢見ていた。

しかし、貝探しも簡単ではない。

まず、どこに良い貝が落ちているかを知るためには、情報戦を制さないといけない。情報網を広げていち早く動かなければ、他のヤドカリにすぐに先を越されてしまう。

そしてもちろん良い貝を選び出す審美眼も大事。つまりセンス。


ヤンは人知れず、もといヤドカリ知れず、センスに自信はあった。

だけど彼のセンスを他のヤドカリに証明できる実績は、今のところなかった。

コミュニケーション力が乏しい。故に友達は少ない。行動力も度胸もない。波打ち際をズイズイと歩くイケてるヤドカリ連中を遠目に、下を向いて足の砂を擦り合わせるだけの日々。

センスはあるんだ。センスはあるのに。

世界の誰も知らない、根拠も何もない内なるセンスだけが、彼の自尊心の全てだった。



「いつまでも砂ばかりいじっていてもしょうがないや」

ある日ヤンは決心をして、少し長めの旅に出た。

まだ誰も見つけていない斬新な貝殻を見つけるには、皆が行かない遠くの海岸に探しに行くしかない、と考えた。


ヤンは育ってきた馴染みの海岸から、はじめて離れた。

太陽が沈む方角へひたすら歩いた。後ろを振り向くと、茜色に照らされた砂浜に残る、自分の足跡。そしてまた前を向いて歩き続ける。


夜も歩き通して、朝が来た。


砂の粒度が変わった。


知らない魚が遠くではねた。


大きな鳥が空を飛んでいた。



やがて、ゴツゴツした灰色の砂利が広がった海岸に着く。

そこには、今までヤンが見たどんな貝殻とも似ていない、不思議な貝がたくさん落ちていた。

赤や緑、白など色鮮やかな貝。キラキラした珍しい石もたくさん落ちている。

「これはすごい場所を見つけたぞ!」

ヤンは興奮した。踏ん反り返った連中もびっくりして、ヤンのセンスを認めるにちがいない。


一際鮮やかな、真っ赤な貝殻を選び、背中から体をねじ込んだ。

「うん、良い収まりじゃないか」

自分では背負った姿は見られない。早く誰かに会って反応を見たい。足取り軽く、砂を掻くように帰路を急いだ。

なんども振り返って赤い貝を見た。もう少しで人生が変わる気がして、嬉しくなった。


もうすぐ馴染みの海岸だ・・・





海沿いの町に住む一人の青年が、砂浜を散歩していた。

ふと遠くの方に、赤い点が動いている。なんだろうと思い近づいてみて、青年はぎょっとする。


それは一匹のヤドカリだった。

しかし背負っているものは貝殻ではなく、コカコーラのボトルキャップだった。


プラスチックごみを背負ったヤドカリが、何か急いでるように砂浜を進んでいた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ヤドカリの欲望 ばしゃうま亭 残務 @bashauma_tei

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ