応援コメント

第7話 なめんなよ」への応援コメント

  • いい仲間に恵まれていますね。
    ジンときます。

    作者からの返信

    チームスポーツは苦しいことも腹立つことも嬉しいこともありますが、こんな仲間がいることが良いことのひとつだと感じます。互いに競い合いながらも敬意を持つ。表面上の付き合いではなかなか得にくい感情です。もちろんスポーツに限りませんね。


  • 編集済

    この活動方針、とてもステキな言葉ですね。亮さまが考えた言葉?それともどこかのチームのをちょいと拝借?
    なんにせよ、一人じゃなく皆でするってこういうことなんだね。
    お前のせいだ、俺のせいだ、じゃなく、プラスもマイナスも皆から出た結果なんだね。  全国の学校の部活にこの小説を! 是非とも読んでほしい。

    追記
    そうですか。亮さまご自身で考えられた、そうなんですか。
    いやぁ~頭韻ですね~・・って(笑) 訂正です。頭いいんですね。 韻を踏むのは言葉を巧みに操れる証拠。
    若者の(若者に限らずかな)ラップに、お婆さんはうまいこと韻をふんで・・と感心していますが、語彙力と頭の回転の速さが必要なようね。
    亮さまもラップはお得意なんでしょうかね~
    「One for~」はラグビーの部室に、この活動方針は野球部の部室に! ねっ、文部省に提案を、是非!

    作者からの返信

    恥ずかしながら私が考えました。うまく韻を踏めたので密かに自画自賛していたのですが、そう仰っていただけて嬉しいです。
    「One for All, All for One」「大一大万大吉」的な意味ですが、言うは易く行うは難しですよね。責任追及しすぎても互いに庇いすぎても次のステップアップにつながらない。冷静にしかし熱く話し合うことが必要だと思います。
    お褒めのお言葉、身に余ります。有難うございます。

  • いい仲間!

    作者からの返信

    理想的です!