12 ヘイスレン村――――――異世界でもお酒は二十歳になってから?

 洞窟を出てしばらく進むと、村人たちに会った。


「ああ、無事でしたか。すみませんでした、あの後すぐにゴブリンに襲われたもので」

 リーダーと思しき男が謝ってきた。


「いや、それならしょうがない。それより、そっちも無事で何より」

「ところで、ゴブリンの洞窟から出てきたように見えましたが」


「ああ、このマッチョ忍者の」

 そう言って才蔵の方を向くと、そこには姿がなかった。

 あたりを見回しても、見つけることができない。


「他に誰かいたのですか?」

「うん、どうやら恥ずかしがり屋みたいで……後で紹介するよ」


「その人とゴブリンの洞窟に入ったのですか」

「そうだけど」


「よくご無事で」

「ああ~……というか、その人がゴブリン全滅させちゃったんだよね」


「え? 本当ですか」

「うん」

 村人たちの驚きは相当なものだった。


 リーダーは頭を振って指示を出す。

 武器を持った他の村人たちが警戒しながら、洞窟に入っていく。


「そういえば、洞窟の中に子供はいませんでした」

「あ、ああ。そうですか。ありがとうございます」

 リーダーの動揺はまだ収まっていなかった。


「コウキどの、無事でしたか」

 ゴットノートが駆けてきた。


 やっと顔なじみの姿を見れて、ホッとする。キシスも後ろからゆっくり歩いてきた。急ぐ様子はない。そこまで心配されてないのかな。


「いやあ、良かった。それで、どうしてこんなところまで」

「どうしてって、子供の救出に来たんだよ。ゴットノートさんたちも?」

 なぜかゴットノートはリーダーを睨んだ。


 リーダーはそっぽを向くと洞窟に入っていった。


「ひとまず無事なら結構です。ところで、あの洞窟は」

「ああ、ゴブリンの巣窟」


「なんですと」

 村人と同じような驚き様だった。


「しかし、先程村人たちが」

「ああ、三人目のマッチョ忍者がいてね」


「マッチョとは?」

「ごめん、忘れて。とりあえずオレとキシスさんと同じ三人目が、ゴブリンを全滅させたから」


「全滅!?」

 驚かれてばかりだった。


 まるで自分の偉業のように感じるが、実際には傍観者でしかない。自身の不甲斐なさが身にしみる。


「確認してきます。キシスどのはコウキどのをお願いします」

「先に村に帰っていますよ」

 キシスが言う。

 ゴットノートはうなずいて洞窟に入っていった。


「そんなに、すごいことなのかね」

 キシスは答えることなく、背中を向けた。

 コウキは後を追う。


「三人目は才蔵っていう名前で、忍者なんだってさ」

「ええ、私も先程会いました」


「あ、そう」

 なぜかキシスの機嫌が悪そうだった。


「それじゃ、どうやら向こうの世界で死んで、こっちに転生したらしいってのも聞いた」

「いいえ……そうですか」

 それだけ言うと、キシスは黙った。

 これといった反応はなかった。




 村に到着してすぐに村人とゴットノートも帰ってきた。


 村にとってゴブリンの存在はかなり目障りだったらしい。

 全滅の知らせを聞くと、村人たちは歓声をあげた。才蔵が姿をくらましたので、ゴブリン掃討の手柄はコウキ一人が手にすることとなった。そこからは宴会が始まる。


 日が落ち始めた。村の中心に椅子や机を運び出し、食事に酒が運ばれる。コウキは上座に座らされ、横には村長のソウカイルが座った。一応、未成年だとコウキは酒を断り、食事に手を付ける。自分は何もしていないが、悪い気分はしない。食えるものなら食ってしまえと口に運ぶ。


 ただ、運ばれる料理は気になった。野菜や穀物はともかく、肉を見ると手が引っ込む。数多のゴブリンの死体を見てから、時間は経っていない。なんの肉かもわからない。野菜と穀物、芋だけを選んで食べた。


 満腹になって、椅子により掛かる。村人たちは変わらず騒いでいた。あたりはすっかり暗くなっている。


 一緒に食卓を囲んでいたはずのキシスとゴットノートがいなかった。食事中、ゴットノートはムスッとしており、キシスも楽しそうな顔はしていなかった。もっとも、キシスについては、いつもどおりということもあったが。


 腹ごなしに村を歩こうと席を立つ。


 宴会の初めの方は、村人にしつこくゴブリン掃討について聞かれたが、もはや誰も気にしていない。結局、誰が掃討したのかは重要でなく、掃討された事実が嬉しいということなのだろう。そもそも、称賛されるべきは才蔵なので、コウキとしても気が楽になった。


 ぶらぶらとするものの、キシスもゴットノートもいない。


 宿泊所になっている家に戻ったのかと、覗いてみる。


 ゴットノートの部屋をノックした。


「はい」

 中から声がする。


「コウキだけど。今いい?」

「どうぞ」

 外の喧騒とは違い。声に浮かれるような感じはない。


「何かあったの?」

「いえ、特には」

 ゴットノートは平静を装う。何か隠しているような気がしてならない。


「キシスさん、知らない」

「いえ、私は早めに切り上げたので。宴会は楽しかったですか?」

 なんだか棘のある言い方だった。


「まあ、それなりに。というか、オレが掃討したわけではないから、素直に喜べないってこともあるね」

「才蔵どのですよね……早くお会いしたいです」

 少しだけ、ゴットノートの顔がほころんだ。


「絶対にビビるから」

「ビビる?」

「ああ、驚くってこと」


「明日朝早くに村を出るつもりなので、早めに休息をとっておいてください」

「ずいぶん急ぐんだね」


「コウキどのは、一刻も早く冤罪を晴らしたいとは思わないのですか」

「そうだった」

 シュークレアじいさんの顔を思い出す。現状、罪人という立ち位置に変化はない。


「ちなみに掃討したのは才蔵さんだけど、オレの疑いは晴れるかな?」

「少なくともゴブリンはいなくなりました。仮にコウキどのがアルブワイル領に害をなすつもりなら、矛盾した行動でしょう」


「そうだね。じゃあ、また明日」

「はい」

 ドアを締めて、家を出る。いまいち寝る気にはならなかった。


 結局、キシスを見つけることはできなかった。


 仕方なく帰ろうとする途中で、酔っ払った村人につかまった。宴会会場に引きずり込まれそうになる。


「コウキさん、良ければこちらへ」

 家の戸口からおばさんが呼ぶ。


「はいはい、お前らはあっちで飲んでこい」

 酔っ払いをかわして、おばさんの方へ向かう。


「ありがとう。助かったよ」

「いえ、構いませんよ」

 おばさんは笑った。


 しばらく、避難するつもりでお邪魔することにした。


「宴会のときは、いつもこんな感じ?」

「ええ、大体は。私はあまり、ああいうのが好きではないので」


「同じく」

 促され椅子に座る。机にはろうそくが置かれていた。


「どうぞ」

 コップが運ばれた。

「すいません」


 お茶に似た飲み物で、何かの草を煎じたものだろう。特に話があるわけでもないので、時間を埋めるようにお茶をすする。


「あの、お聞きしたいのですが。兵士の方のお名前はゴットノートさんで合っていますか」

「うん。それが、何か?」


「いえ、知り合いと似ていたもので。たぶん人違いですね」


 ふと壁にロープのようなものが何本か垂れ下がっているのを見つけた。


「あれは?」

「ああ、ここら一帯で良く使うメッセージです」


 席を立って、近づいてよく見る。

 ロープには結び目がいくつもついている。どれも変わった結び目だった。


「結び目に意味があるってこと?」

「ええ、左の一番上のものは『感謝』で、その下が『お願い』です。相手が了解したら、それをほどきます」


「へえ、おもしろい文化だね」

 コウキは思い出し、懐を探る。


「これは、どういう意味かな」

 手にはアレストが遺した小袋があった。


 小袋の紐にも奇妙な結び目があった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る