応援コメント

第8話 命名センス」への応援コメント

  • ボケばあさんを自認してる私、…なんだかもうしわけない気持ちでお読みしてます
    ポッケなら可愛かったろうけど、この年じゃあねえ……

    作者からの返信

    海月様、コメントありがとうございます。
     私も年でボケてきているのですが、ボケがいた頃はまだ元気だったつもりでした。人も動物もだんだん年を取るのは同じなんですが、猫は年を取るのが早いので、「チロル」もおばあちゃんになったら変な名前になっちゃうのかな、と思います。


  • 編集済

    命名……難しいですよね。
     
    ちなみに『チロ』は以前うちで飼っていた豆柴の名前だったりしますww
     
    追記:
    命名の由来は、「小さくてちょろちょろ動き回る」から“チョロ”。でも呼びにくいから“チロ”でしたww

    作者からの返信

    奈那美様、ありがとうございます。
     やっぱり由来は「チロル」なんですか?それとも別の理由?
     私は最近反省して、短縮しないでちゃんと「チロル」と呼ぶように心がけてます(^_^)。

  •  ニャンの命名ですね。
     動物病院の待合室でのことです。ドアが開いて先生が名前を呼ぶ時には、まあ、様々あるものだなあ、うなづいてしまします。でも語尾に”ちゃん”をつけて先生に呼ばれると、どの子も可愛くなります。

     さて、私たちは実もネームイングセンスがないもんだと、つくづく思い返しています。昔、地震の後に庭に現れたので、”グラ”と名付けました。庭にやってくるスズメのどんぶりご飯に頭を突っ込んで食べていたグレーの右前脚に障害のある猫でした。
     その後この子の子孫2匹を引き上げることになったのですが、このきょうだいに安易に、”ホップ”、”ステップ”、”ジャンプ”のほか、白猫に”フー”と”ウー”などと名付けてしまいました。なぜなら、この2匹の白猫は生まれた時の顔が子豚にそっくりだったからです。
     

    作者からの返信

    Hanko2023様、コメントありがとうございます。
     人間のような名前をつける人もいるそうで。それよりは可愛いんじゃないでしょうかね。呼びやすいというのも大事ですよね。あと、「忘れない」名前であることも。
     でもそんなこと言ってる自分も、時々呼び間違えます。特に先代の「ボケ」と間違えて呼んでしまいますね(^_^)。

  • えっ、普通に可愛いと思います!
    チロルいい名前ですよ。

    病院で名前聞かれたとき、私も動揺しました。
    初めて育てた子は、拾ったまま連れて行ったから、決めてなかったので。うそ、どうしようってなりました。

    作者からの返信

     からいれたす。さん、コメントありがとうございます!ちょっとホッとしました。
     それから、この場を借りて御礼申し上げます。身に余るレビューコメントをいただきまして、ありがとうございます。私の方が涙出てきました・・・(ToT)。

  • 家のセンスも五十歩百歩、鼻水塗れで<ハナ>ですから。

    作者からの返信

     コメントありがとうございます。
     私にあまりにも命名センスがないので、ほかの人に考えてもらったことがあるのですが、「耳が大きめ」という特徴を挙げたら、「ミミ」はどうだ、と言われました。
     「ハナ」といい勝負ですね(^_^)。


  • 編集済

    名前のセンス………人のことは笑えないですね私は。

    作者からの返信

     いやいや、「にゃん太郎の憂鬱」に出てくる猫たちの名前はユニークで楽しいですよ。