第8話 雨天の闇の中で

 ずぶ濡れのまま帰り着くと、ディアンの屋敷では、乾いた布を用意したレーナが、玄関で待っていてくれた。

 「まあまあ、ずいぶんと濡れてしまって…。風邪をひくといけないわ、体を拭いてすぐに着替えて」

 「すいません、ありがとうございます。」

 「温かい飲み物も用意しますからね。ユーリ、台所に伝えてきて頂戴な」

 「…ああ」

雨具を玄関の脇にかけると、青年は、台所のほうに消えてゆく。

 「あっ、あの、わたくしもお手伝い致します~!」

布をかぶったまま、イングリットが慌てて後を追おうとする。

 「着替えてからでもいいのよ、イングリット! …あ、王女様も、お部屋で着替えられたほうが」

 「そうね、そうさせていただくわ。それじゃニコ、あとでね」

 「はい。」

ニコラはびしょ濡れになった荷物を床に下ろし、マリアベルが脱いでいった雨具を、ユーリがそうしたのと同じように玄関脇の杭にひっかける。

 その様子を、レーナは微笑みをたたえたまま、興味深そうに眺めている。

 「ニコラさんは、お姫様の従者になられて、お長いの?」

 「ええ、姫様が七つの時からですから、もう十年になりますね」

 「そう。――それじゃあ、酸いも甘いも知り尽くした仲、ってことね」

彼女は意味深に、そっと囁く。

 「もしかして、お二人は恋人同士なの?」

 「は?! 冗談じゃな…いえ、違います」

反射的に、ほぼ拒絶するように否定するニコラを見て、レーナは少し意外そうに目をしばたかせた。

 「あら、そうなの? ずっと二人きりで親しく旅をしているのなら、てっきり…。」

 「あー、その。周囲からはそう見られることも少なくはないですが。ただ、私にとって姫様は、あくまで主人です。尊敬すべきところも多いお方だと思っています。」

 「あなたのほうが年上なのに?」

 「ええ。こう見えて私も、若い頃には色々とありまして…。あの方は、私を救って下さった、いわば恩人でもあるのです。」

真顔で言ってしまってから、彼はふと、冗談めかして付け加えた。

 「まあ、それはそれとして、あの方の従者なんて務まるのは私くらいですので。腐れ縁に近いですよ、まったく」

真顔で溜息をつくニコラを見て、レーナは思わず吹き出した。

 「うふふ、随分とお転婆なお姫様なのね」

 「ええ、そりゃあもう。これでも、年頃になられて少しはお淑やかになられたほうなんですよ? とはいえ、型にはまらないところが、うちの姫様の良いところでもありますからね。私は、どこまでもお供するつもりです」

 「お二人が信頼しあった仲なのは見ていて良くわかるわ。主従だとすれば、とても良い関係ね。――さあ、ニコラさんも着替えていらっしゃいな。濡れた荷物は、こちらで片付けておくから」

 「すいません。すぐに戻ります」

ぺこりと一つ頭を下げ、ニコラは、足早に客間のほうに去って行く。

 その後姿を、レーナは、暖かな微笑みとともに見送っていた。




 日が暮れてからも、雨は降り続いている。

 ランプの明かりは雨に滲んだようにぼやけ、屋根を叩く音がひっきりなしに聞こえている。

 夕食が済んだあと、マリアベルは、それとなくユーリの後を追った。彼は真っ直ぐに自分の部屋に戻らずに、裏口から渡り廊下へ出て、暗がりに沈む庭を眺めていた。

 「何をしているの?」

尋ねると、彼は面倒そうな顔をしつつも、返事だけはしてくれる。

 「…庭の様子を見ていただけだ。」

 「薔薇が心配? この雨だものね。」

 「……。」

雨の音のせいで、会話の声が届いているのかどうかも不安になる。

 「今日はありがとう。イングリットを道案内に寄越してくれて。それと、迎えに来てくれたこと。助かったわ」

 「……。」

 「湖まで行ってきたの。すごく気持ちのいい場所だったわ。竜には会えなかったけどね。君は、あそこで竜に会ってるの?」

 「……。」

 「ねえ。わたしが白竜に頼もうとしていることは、身勝手かしら。人間のために、命をかけて戦ってくれ、…だなんて」

 「…いいや。」

どうせ沈黙しか返ってこない、と思っていたのに、意外にも、ユーリはそこで口を開いた。


 視線は庭の方に向けたまま。

 暗がりを見つめる眼差しが、微かに憂いを帯びていた。

 「あんたたちのために戦うわけじゃない。あいつは、――”狂喜の尖晶石ラプチャー・スピネル”と呼ばれている竜は、最初から、この森に棲む竜を斃して、この大陸のマナを支配下に置くためにやって来たんだから」

 「えっ?」

 「…巻き込まれたのは、人間たちのほうなんだ。だから…だから、戦う理由は、”不可侵の琥珀インヴィオラブル・アンバー”のほうにある」

それは、あまりに意外な、マリアベルの予想していなかった返答だった。

 「天地の精霊によって創造され、最後に生き残って世界のマナを安定させる役目を担った古竜は、五体いた。

 西大陸の竜、”狂喜の尖晶石ラプチャー・スピネル”。

 北大陸の竜、”至高の碧玉シュプレーム・ジャスパー”。

 東大陸の竜、”叡智の緑柱石ウィズダム・ベリル”。

 南大陸の竜、”傲慢なる石英アロガンス・クォーツ”。

 …中央大陸の竜、”不可侵の琥珀インヴィオラブル・アンバー”。」

ユーリは、歌うように五体の竜の名を呼び上げた。

 「本来は、それぞれの持ち場でマナを安定させる役目にあるはずだった。それなのに数百年前、西大陸の竜が北大陸の竜に挑んだ。――長い戦いの末に勝者は西大陸の竜と決まった。それから東大陸へ。…それからここへ。おそらく奴は、全ての大陸のマナを支配下に置くまでは止まらない」

 「どうして、そんなことを知って…あ、竜本人に聞いたのね?!」

 「……。」

それまで庭のほうを見つめていた青年が、振り返る。


 視線が、正面から合った。

 薄茶色の瞳は、一瞬、何か別の色を帯びて見えた。

 「分かってるんだ」

 「え?」

 「どこへも逃げられない。逃げても意味がないのなら戦うしかない。そんなこと、最初から分かってる」

 「どういうこと」

 「それでも、戦いたくない…」

雨の音に紛れて、言葉ははっきりと聞き取れなかったが、確かにそう言ったように聞こえた。

 ふいに彼は逃げるように背を向けた。そして、マリアベルが口を開くより早く、渡り廊下の先へ向かって足早に去ってゆく。 

 「あ、待って! ねえ、今のは…」

 「あら、姫様。」

振り返ると、レーナが立っている。

 「何か話してた? お邪魔しちゃったかしら」

 「あ――いえ…。」

ユーリが慌てて逃げ出したのは、レーナがやってくるのを見て、竜の話をしていたのを誤魔化すのが面倒だったからなのか。

 だがレーナのほうは、幸いにして、二人で深刻な顔をして何を話し合っていたのかは、興味がないらしかった。

 「あの子と、ずいぶん仲良くしてくれているのね。どうかしら。この辺りには、あまり近い年頃の子がいないのだけれど、何か失礼なことをしていない?」

 「いえ、むしろ、わたしのほうが色々聞いてしまって。」

 「聞く? 何を?」

 「あ――えっと、精霊術のこととか…その、彼、かなりの使い手、ですよね?」

苦し紛れの嘘だったのに、レーナは、ぱっと明るい表情になった。

 「ああ! あれはね。私が教えたのよ。私も昔、精霊術師だったの。ディアンが剣士だからね。二人で一緒に戦って…あら? 戦って…? 何と、だったかしら…」

 「あ、あー。すいません、わたし、ニコと明日の予定の話をしなくちゃいけないんでした。すいません、レーナさん。それじゃあまた明日」

 「え? ええ。それじゃあ、どうぞごゆっくり」

レーナは、不思議そうな顔をして首を傾げている。

 (危なかった…。)

大急ぎで渡り廊下から屋敷の本館に戻って、マリアベルは、胸をなでおろした。

 彼女が思い出しかけていたのは、忘れたままにしておきたい昔の話だ。


 イングリットの言っていた、上位竜同士の激闘の時。仮死状態になる以前のこと。

 当時はまだ”竜殺し”の数はそう多くなく、精霊術師と組んで戦うやり方も、今ほどは確立されていなかった。それでも、辛うじてとはいえ生き残れたのだから、ディアンも、レーナも、人並みならぬ腕前の剣士と精霊術師だったはず。

 (思い出させないほうが良いことなんだ、きっと。レーナさんだけじゃなく、ディアンさんや、ここに住む人たちにとっても。…だからユーリも、戦うのを嫌って…)

風に乗って、ふわりと薔薇の香りが漂う。

 (あれ? 戦いたくないのは、白竜なの? それとも、ユーリ? あの時、言おうとしていたのは…)

二階の客間へ向かうため階段を上がろうとしたマリアベルの足が、ふと止まった。

 何故か胸がざわめいている。

 何か、――何か、とても大切なことを見落としている気がする…。




 びりびりと、空を揺るがすような咆哮が耳に届いたのは、ちょうどその時だった。

 「?!」

二階のほうで、扉が開かれる音がした。

 「ニコ? 今のは…」

 「異常な精霊の気配。いえ、これは、竜です!」

 「!」

再び、遠く頭上のほうから咆哮が響き渡る。雨の音に混じって、まるで風が唸っているかのような音だ。

 「森の入口のほうね。そう遠くない。もしかしたら――あ、ユーリ?!」

 「……。」

どこから戻ってきたのか、青年は階段の下を足早に通り過ぎ、玄関の脇にかけてあった雨具を取り上げる。

 迎撃に向かうつもりなのだ。

 「待って! 精霊術師だけじゃトドメは刺せないわ。わたしたちも行くから!」

 「…好きにしろ」

それだけ言って、ふいと玄関から出ていってしまう。

 「ニコ、急いで。追いかけるわ」

 「はい!」

屋敷の中は妙に静まり返り、使用人たちが慌てている雰囲気はない。

 今までにも、こんなことは何度もあったのかもしれない。何が起きているのか分かった上で、レーナを誤魔化すために何かしているのかもしれない。


 暗がりの中、ユーリは一人、森の外へ向かって走っている。

 雨はさっきより小ぶりになっているものの、足元はまだぬかるんで、辺りには靄のような気配が漂っている。

 「多分、水竜ですね。この天気で火竜が夜の散歩なんてするはずもない」

後を追って走りながら、ニコラが言う。

 「ニコ、あなた火の精霊術って苦手じゃなかった?」

 「ええ、残念ながら。――といいますか、精霊術師は大抵、相性の良い精霊に関する一種類の系統を極めて、残りの属性の術はオマケ程度にしか使えないものなんですよ。全属性を極められるなんて、普通はありえません」

彼は、先をゆく青年の背をちらりと見やった。

 「もっとも、目の前にその”あり得ない”存在らしき人物がいるので、何とも言えませんが」

 「やっぱり、彼、普通じゃないの?」

 「ええ、私から見ればそうですね。これでも私は、姫様の護衛が務まるくらいにはデキる精霊術師なんですよ。その私以上の腕前、となると、そう何人もいませんよ」

ニコラは冗談めかした笑みを浮かべるが、それもすぐに真顔に戻る。

 「前回、火竜と戦って生き延びたからには、水系統の精霊術は使えるでしょう。”縮地”は土の精霊術。今日使っていた”傘”は、私の得意な風属性の上級術ですね。私でも、流石にここまで別系統の上級の精霊術を連発するのは無理です。もし彼が水竜に対抗できるだけ火の精霊術も極めているのなら、四属性の全てに適性を持っていることになりますよ。」

 「……。」

その意味するところは、今はまだ分からない。

 ただ、マリアベルには、何か予感のようなものがあった。


 ディアンたちが樹海に呑まれた屋敷に今も留まっているのには、もう一つ、まだ見えていない、隠された理由があるのかもしれない、と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る