第6話 発狂する

<引用始め>

酒に酔った男、派出所で刃物取り出す 警官発砲、13発中6発命中/台湾

2022/08/27 17:23

上官から表彰された発砲の警察官(右)=台南市警察局提供

https://news.yahoo.co.jp/articles/7af72bb2fad812b35151fb87763bf36833d2d52f


(台南中央社)26日午後3時ごろ、南部・台南市の派出所で酒に酔った男が突然隠し持っていた刃物を取り出す騒ぎがあった。命の危険を感じた警察官は、拳銃13発を発砲し6発が命中。男は取り押さえられ、病院に搬送された。


台南市政府警察局によると、宅港派出所に現れた男は「クーラーに当たりたい」と話した後、交通違反で取り締まりを受けたと不満を訴え、腰の辺りから包丁2本を取り出し、警察官に歩み寄ったという。


警察官は威嚇射撃を行った上で、男の下半身に向けて発砲。5発が足に、1発が腹部に命中した。男は台南市内の病院に運ばれたが、命に別条はない。


派出所を管轄する同警察局学甲分局は、法令に従い適切に拳銃を使った上で男を取り押さえたと強調。同警察局の方仰寧局長はその後の記者会見で、発砲した警察官をねぎらった。

<引用終わり> 


 →  警察官とは、警察学校でさまざまな訓練を受けているのでしょう ?

    べろべろに酔った男に、しかも他の警察官がウヨウヨいる警察署内で、13発も発砲(6発命中)なんて、「虐殺未遂」ではないか。怪我をした犯人 → 被害者に病院で事情聴取もせず、事件の翌日に警察官を表彰するなんて、あまりにも警察(国家)を正当化しようとする狂気。過剰防衛どころではない。

  台湾とは、立派な全体主義・暗黒社会です。 

  

  私自身は、イタリアや南米でナイフを持った若者に襲われたり、大阪の釜ヶ崎で、出刃包丁を持った労務者の突進を受けたり(みなさんしらふでした)したので、(刃物を見た)その瞬間の恐怖はわかりますが、「拳銃を撃たなくても問題を解決できる」のが、プロフェッショナルの仕事ではないのでしょうか。


  この発砲した警察官が、もしも血の濃い台湾原住民であったなら(精神的に安定しているので)、素手で取り押さえていたはずです。

 台湾客家から分裂症が感染した台湾人の悲劇、を見たような気がします。


2022年9月8日

V.1.1

平栗雅人

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

お子様ランチ 台湾と日本 @MasatoHiraguri

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る