6.2. 夏祭りの七日目を最後まで楽しむ
「あっ、気が付いた、倉崎さん。いきなり笠人君の厨房で倒れちまったが何も厳重じゃなくて良かった」
倉崎さんはまだ頭がもやもやとずきずきと感じていた、目覚めた時に。「えっ、こっちは山口さんの保健室?」
「保健室じゃなくて案内係の拠点です。ただ地元の診療所のように見える内観を持ってる訳」、隣に面倒する降恆ちゃんが倉崎さんに薬の飲み物をあげた。「暑さの追加によって電解質が失い過ぎて倒れますので、これ飲んで下さい。橙と人参と西瓜を混ぜたジュース」
「僕は初めてこれ作りました。越川君と山口ちゃんのレシピを守るしかないんですが、カリウム、クエン酸と塩を追加して電解質を復活しますよ」と言った堺君、法被の代わりの白衣の姿の。
「電解質ってそんなに大変でしょうね」、倉崎さんがまだこの変な用語に慣れていなかった。
「はい、凄く大変で大事な物質です。電解質のお陰で私達は平常に体内のエネルギーを管理して多くの仕事をこなして自分を爽やかに感じさせることが出来ます。水をよく飲むのも電解質の追加の方法になりました」、倉崎さんが私の説明を聞きながらちゃんと飲みとてもすっくりとなって見せた。彼女は一般的にその質が体にどれ影響を与えるか分かるが、どのように生まれたか私達と同じ意味不明。
「でも厨房での調理を体験するなんて過度に過ぎない、マサちゃん、特に単純な女にとって?」
「それは私の軽率のせいで申し訳ありませんでした、倉崎さん」
「まったくマサちゃん。『あおゆみ』の雰囲気に誰も慣れてると思うの?しかも今夜は夏祭りを閉幕するし」
「ただ倉崎さんが調理が想像外に上手いと見てたから、笠人君と側にお客様の圧倒的に迫ってるご注文をこなす許可をあげたの。体内の熱と体外の熱を合わせて倒れるのが分かるでしょう」
「えっ、この事故はあたしが七日間を渡って夏祭りの全てを試した全力の為ですね。閉幕日にこれが起きたのは当たり前なもんです」
「毎晩にぐっすり眠ってても連続の七日間でこの『熱血の女王』と一緒に祭を巡り歩けば決して体力が下向きに仕組んでるものです。『花火團』のメンバーと付き添うお客様に比べて貴方は最後の日に病床に臥して偉いわ。松澤先生さえ五日目に耐えなかったの」
「『偉い』ってまた言ってしまったね、山口さん。退屈な生活のある人はぐったりした現状を忘れて遊び続けていけるのです」
「なるほどね。そうだったら倉崎さんは一番退屈な人生を生きてるかもしれません。倉崎さんの割に以前の大名とかお姫様は似合いますよ」と私が言って倉崎さんの精神を乗らせた。「様々な人格を持つ数十人のお客様に対応するのは天才でも一刻も早く解ける訳がありません。誰のお客様の要求も気軽に担げると信じるのは弁慶の泣き所」
松澤先生も入った。「大事なのは時間を守ること。お客はお係の案内をよく聞いてその調子で求めるし、お係は自分の役をよく把握してお客を機動的に扱う。お金持ちと傲慢になったり屋台の雰囲気にわざと迷惑を掛けたりするお客なら時間を無駄にしてしまって体験する資格を失う。互いの貢献を尊くするのはずっと最大の利息を与える」と先生が言った。
「そうですね。真のお客様の支払いと、私達の努力を合わせれば本当の利息を生み出すこと。一生忘れないこの祭の後、その利息を足したお稼ぎをちゃんと確認しないといけませんわ」
「そりゃ明日に任せてよ。実際にあの真のお客様に対する生憎のことも起こっちゃったの。物理と化学の連続体験では一番多く。火そして活性の高いケミカルによって火傷したし、煙に呼吸が障害されたし、倉崎さんと同じ状態で倒れた。更に、幾つかの元気な大人様は散歩途中とか体験途中で地面に倒れて痙攣して口から泡を吹くさえもあった。あの時は早速『人工呼吸』をやって仕方なかった」
「『人工呼吸』って初めて聞いたんですけど、まさか酸素をお患者さんの肺に強制的に押し入れるというものですかね」
「はい、そういう手続き。彼ら全員は血管閉塞による心肺停止になりましたので、たった一つの治療は患者の首を体と共に筏のように仰いで自分の口で患者の肺に出来るだけ多い空気を汲み上げて、両手を組んで患者の胸にパンと当て続けてあげます、あの患者が意識を戻すまで」、降恆ちゃんが治療を演じながらそう言った。「その二つの動作を互い違いにやらなければなりません。空気が肺に入ったら一刻も早く血管に染まりますが、血流が止まっちまった血管に必須に圧力を加えて心拍を戻して空気を血管を通して運びます」
「誰かがあのきつい状態に落ちた家族はどれほど驚愕して愁になるか想像出来ないわね。確か、四日目にあるおじさんは敷地の床に倒れて、白目を剥いて舌が彼の口を塞いだそうだ。降恆ちゃん自身は彼の舌を引き返してその救命の治療を行って、更に彼の気管に酸素を入れる管を挿入して胸を強く叩いて彼が目覚めたのね。あの時、彼の家族は涙の顔のまま彼を抱き締めてたよ」
「うん。あれは心肺停止の一番困難な事情だったよ。取り敢えずあんな事情を乗り越えるなんて死に勝ち抜くごく大きな生きる意志を持たないと。次いでは医療の参戦なの」
「山口君の即時の動作だけでは全国の病院にも雇われる可能性があるよ。君の『師匠』として越川君も一緒にね」
「それではその同じような意志を持って夏祭りを一気に終わらせましょう。倉崎さんも起きて下さいね。子供達が貴方の上手な特技を待ってるのですよ」
「はい。七日間経ってもう直ぐ終わりになってしまって、本当に泣きそうほど残念なのですけど、最後の最後まで遊び切らないと」
「良い調子です。料理の屋台で倒れたところに貴方の目が濡れたようでしたから、『泣きそう』って言葉は本当の心から出たのです。さー、祭に戻りましょう」
こうして祭の閉幕日は私達にとって続けて貰っていた。確かに子供達が物理の屋台組でけん玉の上級の挑戦の為に私達を待っていたよね。私達が今夜まで延長していくと約束したこのとても難しい挑戦で、素人の子供達の中で最も優秀な四人が選ばれ、私達と高橋ちゃんと対等に競い合おうとした。近藤君の懐中時計を通して、誰かの挑戦者がいつ玉を落としちまったか確定してあの人の挑戦の出番を中止することだった。私達が選んだ歌は学校でも教わる瀧廉太郎さんの名曲そして昔からの民謡。そう、憂鬱そうな『荒城の月』、蘇る力を活かせる『花』、私達の出身地への若者っぽくて勇壮な冒険を再現する『箱根八里』といった瀧さんの歌は私達に唱えて頂いていた。
歌はリズムが聴き手を喜ばしく盛り上げれば盛り上げるほど、挑戦ももっと難しくなっていく。なので、私達挑戦者が初めから悲しそうな歌或いは子守唄と同じような歌をけん玉に感触を付けるのとして選んだ。それは見手に少し欠伸をさせるかもしれないが、以後のそれぞれの歌のリズムを把握出来るにはその効果的な作戦なのさ。リズムが速くてまるで旅立ちとか進軍とか冒険を描いたような歌になったのなら、感触が分かった挑戦者がそのリズムに波のように乗り、歌のサビ又は曲想が急に変わるところに来ても冷静に歌詞を覚えながら玉を移り続けていたの。例えば、『らら〜ららら』から『ら〜らら』までになり逆もまた然りだったら、挑戦者がそれが来る数秒前にけん玉の運動を緩めたり急いだりする。その二つのリズムが互い違いに交換する場合に肩の筋肉の柔らかさをもう求めないといけない。
私達はよく練習しながらも、最高でも歌の最後の盛り上がりに辿り着けるしかなかった。高橋ちゃん、倉崎さん、そして松澤先生に勝った小4年生の男子はその達成が出来た。もう一つの達成は周りの皆に一緒に旋律の波に乗らせ歌を完成させてあげたよ。私は歌の半分をもう少し越えたのちに、余計に興奮しちまって手が震え玉を高過ぎに飛ばし自分の首にぶつけちまったよ。まったく、むしろあの勝者達の鷹のような目でけん玉をずっと見詰めたら最低でも二番目のサビに届けばこんなに恥ずかしくなくなったわ。
智埼ちゃんの屋台組に向けるところで、もう数学の屋台に入りゲストの皆が上手く出来た『紙芝居』を見た。無生物の紙に魂を入れるこの新しい劇にとても素敵な思い出は三日目にね。あの日は澁薙君の誕生日で、楽団と踊り子そしてゲスト全員からのご祝福をカウボーイの王子様が受けたとも、自分の物語を再現する紙芝居を彼にもう一つのプレゼントとして作ろうとした。あれは西アメリカの探検の時代で流浪の冒険者がアリゾナの砂漠の宝物を見付け出す間に、ナバホ族の家族と出逢い一緒に遠征軍や奴隷商人と戦い抜いた物語。
この頃で指南書が買いづらいから、二日目と三日目の朝掛かって幾何学の知識を使って全ての登場人物、彼らの道具そして西アメリカの砂漠、ナバホ族の村、政府の軍隊の征伐、奴隷商人の馬車の便、コロラド川が流れるグランドキャニオン、未発見の洞窟などを再現するのに描いたり紙を折ったり切ったりし捲った。あれらの背景を出来るだけ紙を通して生々しくさせるにはいざ純彦君と澁薙君の2年前の夏の『隠者の旅』の写真が一番見事な資料。
一番大変なのは確かにナバホ族、私達があの二人の写真を見るまで全然知らないアメリカの先住民の族、を形にすることなのね。外に出て見ず知らずの外国人と写真を撮ったのはナバホ族が他の族が出来る訳でないことが出来た印象だ。彼らの鮮やかで派手な錦の衣服、鷲の羽の数十枚を結んだウォーボンネット、砂漠の石から建てた家、そして青く煌めくジュエリーを付けた装飾品は世界に見せてくれたでしょう。多分あれこそナバホ族は白人の残酷な征伐を生き残り、大統領にさえ領地を作って頂けたね。但し、その達成が出来る前に彼らも他の族と同じ白人に自分の郷を奪われ追い詰められる運命を抱え、犠牲者が掛かった戦いをしてこそ、あの運命を変えられた。だから私達は神聖なモニュメントバレーを物語の最後の戦いとして選んだよ。
物語を伝える間に、見手の皆も紙芝居の独特さだけでなくあの流浪な冒険者の奥深い旅に好奇になり感動されてきた。澁薙君も『花火團』に素敵な誕生日プレゼントを貰ったと思って、私達の芝居によく笑い自分の写真をもとにした物語を目を瞑って想像していたよ。不意に彼もナバホ族の先住民らしく召喚の声と呪願の声を出して皆に鳥肌を立たせた、ナバホ語がさっぱり分らなくても。「焚き火よ、砂漠の寒さを鎮め給え。我が家、敵の嵐に粉砕されても我が心の奥のまま、暖め給え。我がお慕い致す神々様よ、この谷にまだご拝見なさるのでしょうか?郷を破壊してしまった悪魔に天誅を下す我々をご降鑒下さり」さすが探検の御曹司だね。
では幼馴染ちゃんの『魔法使いの宿』へ四回目で着いた。産業革命の風格を染めるこんな連続体験にとって以前の三回の悔しさを晴らす為に、昼間の暇な時間を過ごして職人のおじさんに腕回し、呼吸の調整と両手の柔軟さをちゃんと研いでいた。祭の最後の日まで練習を含めば、私達はもう50個未満のガラス製と陶製の下品を生み出しちまい廃棄した。あれらの中を初めとするとは、熱に耐えられずばらばらに割れたし、うどんの麺のようにぐにゃぐにゃしたし、溶岩のように床にぷにぷにそうにしたし、しかも製品となって固めたがまるで無形の拳に一発殴られたようにくねくねした。この徹底的な訪問の間にはいきなり智埼ちゃんの組とも出会って、互いの決意と『仕返しの欲』を分け合い、心からの『鬼火』が全身を燃やすように見えたまま屋台組に入った。
ところが、私達の体内の炎を落ち着ける為の粘土の手作りという一番目の車両に停まらないといけなかった。紙の芸術にあまり違いがあり、吸着性の高い土から三次元の現物を上手く『実写化』するには両手が土塊をぎゅっと握らず揉んだり引っ張ったりするぐらい柔軟になるこの土の芸術だね。この車両は次々の苦労な挑戦の為に参加者の両手はどれほど活動的で柔軟なのか確かめとくと言っても良いでしょう。練られた道具とか生き物は金属の型から出されたように硬直だし、作品が常識通りの形にならなかったのなら、完全なグラスとか花瓶を作るのは勿体無い。以前の練習のお陰で、私達の手と指は結構繋がり、ピアノと柔道を組み合わせるかのように、鴉、豚、鶏、牛といった動物、日本刀、茶碗、小舟、更に有名人の胸像などをも可愛く練り上げた。自分達が出来た作品は全部自分の物にしては駄目だから、親の浴衣の裾をよく握り締めていたお子ちゃん達に怖がり戸惑わないように数個あげたよ。
両手が熱を吸収した上で、私達がずっと待っていた二つの車両に駆けた。中世で暮らして硫酸の瓶を陶芸人誇らしく持つ錬金術師や、龍と鳳凰の柄を繊細に塗り飾るお皿とお椀を見せる陶芸家という二つの壁の絵、そして二人の担当者として加藤君と山田君のままは、産業革命の炉を挑みに私達を迎えてきた。深呼吸をし、鋼の棒を取り握ったり、ろくろを取り置いたりし、真剣な作業を始めた。
ガラス作りではまず、千度で燃えていた炉に棒の先を溶融した砂と石英の混合に入れ、キャラメル化された砂糖のようにとろんだ液体を棒の先の周りに取り出した。次は作品の最後の審美を決めていく。棒をしっかりとゆっくりと回すと共に徐々に棒に吹いていた。管楽器の原理を守って、一回でゆっくりと酸素を吸い、次の一回で思いっきり棒ぐるみを渡って乾こうとする液体に自分の欲しい影響を与えること。目を満たす対称性のある形にしたのちに、まだ赤を光っているうちにに粘土を練るようにあれらを花瓶とかカップとかコップの形にしていた。ガラス作りの割に陶芸もほぼ同じだが、粘土の手作りのより上級な技術を求め、ろくろの回転や、両手の優しさで作品の対称性を美しく守るもの。ろくろが回っているうちに、自分は茶碗とか花瓶とか鍋とか皿を作るなら、あれらの家具の形を守って紙の折り目を擦るかのように粘土の物に口と首を広げ内装を空っぽくすること。その間、あの二つの作業をやり続け、炉の激暑を見逃していた。
はー、数回必死に苦労した挙句、私達はやっと、関数の図のように綺麗なガラス製と陶製の作品を作り上げたの。電灯の下で煌めく透明なガラス、そして塗料に新しい服を着たり自分の描く柄に化粧をしたりして貰うような陶磁器は手に入れることになった、実験の道具やら台所の家具やら鑑賞品やらを加えて用いて。やはり、法被を脱ぎ白いシャツの上のボタンを二個外し裾を出し袖を肘まで捲ることで、ちゃんと汗をシャツをあまり染めずに自由に外に滴っていかせていた。浴衣の姿の人も蹴球の体験と同じくらい百姓の姿と本人の職人のように綺麗な作品の為に必死に汗を掻いていたよ。
「これ凄く綺麗すよ、チサト。もう埃を払って洗ったらこれにご飯装って美味そうなの」、私は智埼ちゃんの木の柄が柔らかそうに枝を差し伸べた雅やかな茶碗に褒めた。
「貴方のカップもダイヤみたいにきらきらしてんやで。もうフッ酸があったらこのカップに好きに飾れんねん」
「フッ酸は塩酸と硫酸よりも腐食性が非常に強いんだから残念。彼奴は死体を直ぐに溶かすほどが出来るというのならどんなに危険なのかさっぱり分かってるだろう」と言った山田君。
「そやけど可笑しいなんはフッ酸弱酸やと認められるのじゃ、小さい電離度によって。恐らく弗素は水素との関係に気が合わへんかもしれへんけど、とにかく不思議探し足る元素やん」
「然し、フッ酸を使ってガラス製の品物に何かを書いたり飾ったりするの大胆な意見でしょ。あれを叶えるには、ガラスを割らずそして手を致命的に焼かさず品物の面に線を彫るぐらいの万年筆のような機械が必要だけど、この時代でそんな機械はまだ生まれてない」
「ひょっとして貴方こそ将来それ作れるかもしれへんで。将来は有名な発明家になりたいや」
「万が一のことだね。そうだったら専用手袋を毎日はめないと」
「あら、お前らはちゃんと自分の作品について話し掛けてる。圧倒的に多い失敗の後の成功による興奮の作動なんだね」
「勿論ですよ、その苦労な体験を遂に成功したばかりなので。ただ倉崎さんはずっと一日目から私達を驚かすのをちっとも失敗してないのです。この体験でも同じ。初めに長くて重い棒に慣れてなくてちょっとぎこちなくやりましたけど、二回目の訪問だけに完璧に近い茶碗が出来ちまいましたよ、手が震えなければ」
「あたしの父は鉄の道具に専門する工場の管理職を務めてますから、幼い頃から時々彼の事務所に連れて行かれて製造現場の作業を見学してたのですよ。この体験にあられの作業を真似ただけです」
「貴方なら工場の令嬢なんじゃありませんか?渡邊君との違いは少年期から産業界に接近出来たんですね」
「あれ結構珍しい因縁です。偶々にご主人で担う男は自分の奥さん或いはお娘さんを男向け事務所に連れてってません。特に商船と工場。女は悪運を与えるという観念は常識にされちまいましたから」
「君のお父さんはムラサマちゃんのお父さんと同じ考え方を持ってるかもしれませんね。おじちゃんはその観念をくだらないものだと思っておばちゃんと一緒に働いてます。休日はその子を連れてって料理を教えてるのです」
「でもさ、お父様が『僕が飲食店で働いて悪運が出てこないもん』と冗談したことあります。果たして、『あおゆみ』はあの独自さによってそんなに人気を集めてきてるのです」
「ということで、皆もこの苦労な体験をやっと完成させましたので、成功からの熱血のまま残りの二つの屋台に行きましょう。振袖の姿のムラマサちゃんを皆も観覧したがりますでしょう」
「是非。渡邊さんは前回の失敗のせいに悔しんでたばかりになりましたから、今回に服装の屋台に真面目に体験出来るのですね。貴方は元々の美人なのであれらの服を着たと女神になります」
倉崎さんからのこんな言葉を受けてきたなんて断れる訳がないでしょう。私達もこの激暑な車両を一刻も早く去っていきたかったの。このだらしない格好のままで良いと思っていた、どうせ閉会の発表までまだ長い時間が掛かるから。私達が出来た作品を側の棚に夏祭りの終了まで置いといたのちに、桐谷ちゃんと松山ちゃんが担当する美容の屋台に移った。やはりね、白粉と墨と新しい布の匂いが濃くした。男達も自ら顔に化粧をしてみたり女達にそうやって貰ったりしていた、恐らく好奇心の下で別の方で自分を格好良くしたり女の割に劣らず美しくしたりする為にね。私達はまずこの呉服屋で一番目ぼしい服を選び着替えてみて、そして化粧を通す外見の更新で皆の前に姿勢を取って見せるのだった。ここはわざと他の屋台より入口を長くしたので、写真家達が好きに作業を行えるし、皆も優雅な服と共に潜在的に綺麗な自分を好きに見せられるよ。
私は三つの和服の振袖、倉崎さんは二つの洋服のドレス、松澤先生は二つの袴、智埼ちゃんはスカートを選んだ。本当に大学のクラブだけがそんなに色々な服の種類を提供してくれることが出来たわ。田舎人のより細い体を把握したから、ほぼ全ての服のサイズが私達に似合っている。ただ腰と腿を少し窮屈そうと感じたしかなかった。じゃあ、化粧を手に入れ優雅な姿の他人となり皆様を驚かそう。私と智埼ちゃんと倉崎さんは可憐な横顔と目力を作ろうと頑張っていたのが、私は武士の家族の令嬢、智埼ちゃんはロンドンの中流の個性的で自由な女性、倉崎さんはフランスの葡萄の畑で暮らす清々しい女子の風格を輝いていた。松澤先生は羽織と共に両手を組みながら前に進んでいた、社交界の宴の常連客らしく。それは私達田舎人の都市人らしい生き方の一つなのさ。
この一週間の巡り歩く旅を終わらせるには、澁薙君の音楽の屋台に戻らないといけなかった。音楽部の協力で、ゲスト達は自分が前に一度も習っていなかった楽器をとうとう基本的な楽譜を通して弾けるようになった。特には好奇心のたっぷりの子供達がたった一つの所で担当者と一緒に楽曲の演奏を繰り返し音楽の屋台で最後に居残ったほど興味を持っていたの。倉崎さんはここに初めて入った時に彼女が好きな琵琶を弾いてみて、そして二回目で挑戦なバイオリンで自分の能力を試してみた。和洋折衷の両屋台で二つの弦楽器を挑戦するのは二つの外構が違い楽器を選ぶ割に結構安全な選びかなと思ったが、バイオリンの高い音域だけでその選びの安全さを結構震わしたよ。倉崎さんはバイオリンを復習するところに、いきなり弦を擦り過ぎで耳を貫くぐらいの軋み音がしたり、弦をも折ったりしちまった。トロンボーンとかフルートを吹くところに息が切れたり、唾も吐いたりしちまったと同じ。昨夜に倉崎さんは琵琶、今夜にバイオリンを既に最も簡単な方法で操縦出来た、十本の指の全てが布のように柔らかく動けるようになって。
こうして、倉崎さんは舞台である名曲を演奏したいと望んだ。それで私達は倉崎さんのバイオリンの演奏力を確認する為に小テストを行った、名曲の一楽節を通して。結果は倉崎さんは音楽部に『ぎりぎりの良い点数』によって独奏することが出来ると許可して貰った。舞台で演奏することが想定外だと考えた倉崎さんは私達の初めてと同じずっと凄い緊張感を持ったが、取り敢えずバイオリンや、楽譜に集中するしかない規則を守ったと、精神が早く鎮まってきた。彼女はチャイコフスキーの『くるみ割り人形』の『花のワルツ』を奏でることにした。勿論、バイオリンだけでなく、智埼ちゃんのフルート、私のクラリネット、澁薙君のトランペットも参加して小さな楽団を作り出した。バイオリンの弦が鳴る音やワルツのリズムの下で、私達はゲストの皆をお揃いずつ踊らせ、この舞台そして敷地を鈴の兵隊である男とバレリーナである女の舞踏会のように変えた。祭を終わらせる素敵な舞踏会なんじゃないことか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます