第7話 パーティー③

 長男ゲイルが毒殺され、仮面舞踏会はお開きになるのかと思いきや、

「いいや、仮面舞踏会はあと少しで終わりだ。それまで黙っていてもらおう」

 と屋敷の主人ことミカエルが言うのだ。


 それに老執事が慌てて、

「待ってください。それだと犯人を逃すことになります!」

 と待ったをかける。


「犯人? そんなものそこの女であろう」


 ミカエルは鼻を鳴らしてジニーを指差す。


「はあ!? なんで私が!?」

 犯人扱いされてジニーは怒る。


「そうですよ、旦那様。彼女の悲鳴で私と彼が部屋に入ったのですよ。もし犯人なら逃げるべきでしょ?」

「だが、お前以外にこの部屋には誰もいなかったんだぞ! 大方、逃げられなかったから被害者ぶってんだろ? あと、どうしてこの部屋にいた!? 怪しいではないか!」


 ミカエルは鼻息荒く、捲し立てる。


「呼ばれたのよ。そこのゲイルってのに!」

 ジニーは死体を指差す。


「何の用でだ?」

「ペネロペ……雇用の件でよ。それで部屋に入って……」

「で、殺したのか?」

「違うわよ!」


 ジニーは大声を出したのか頭がふらつき、バランスを崩しかける。


「大丈夫か?」


 危ないと思い、俺は肩を掴み支えてやる。


「ありがとう」


 そこでドアが開かれ、レイモンド卿が現れた。そして開口一番、

「犯人は彼女ではないでしょうね」

「誰だ?」


 そのミカエルの問いを無視してレイモンド卿は続ける。

「テーブルには二つのシャンパングラスがある。一つは貴女が、もう一つはゲイル殿のものでは?」

 とジニーに聞く。


「ええ」

「もしかして女が飲んだのには睡眠薬が入っていて、そして息子のグラスには毒薬が入っていたとお前は言いたいのか?」

「いいえ。半分違います。ちなみに貴方はどのようにして毒がグラスに入っていたと?」

「そりゃあ、シャンパンの瓶に入っていて……あっ!」

「そうです。シャンパンに入れたのならジニーさんも毒で亡くなっていたでしょうね」

「ならどこで? というかお前は誰だ? おい、代理人! お前の連れとはいえ許さんぞ!」


「これは失礼」と言い、レイモンド卿は変装を解く。解くと言ってもマスク、そして髪型を変え、付け髭を取っただけ。だが、それだけで大きく様変さまがわりした。


『なっ!』


 ミカエルは口を開けて驚き、ジニーは口に手を当てて驚く。


「クロード・レイモンド!」

 ミカエルが忌々しく、その名を口にする。


「なぜお前がここにいる?」

「普通に出席すると周りにも迷惑かと思い、変装させていただきました」


 レイモンド卿はミカエルにうやうやしく頭を下げる。


「で、悪魔憑きのお前は分かるのか?」


 対してミカエルはどこか挑発的な笑みをレイモンド卿に向ける。


「ええ」

「本当か?」

「少々調べさせてもらっても?」


 レイモンド卿はゲイルの遺体を指差す。


「構わん」


 許可を得て、レイモンド卿は遺体に触れる。


 ゲイルの遺体は発見時のままの状態で、遺体はソファに浅く座り、目をひん剥き、口を開け、喉に手を当てている。もがいていた時に外れたのかスーツのボタンが床に落ちていた。それと袖が少し下がっている。


 そしてスーツのうちポケットから手のひらサイズの短冊型ケースを取り出した。レイモンド卿がケースを振るとガッガッと音がなる。沢山何かが入っているのだろう。


 そして蓋を開け、中身を見る。


「ゲイル殿は何か持病でも?」

 レイモンド卿はミカエルと老執事に尋ねる。


 ということはあれは薬なのか?


「いいえ」

 老執事が首を振り、答える。


「まさか毒薬か?」

 ミカエルが聞く。


「いいえ」

「睡眠薬?」

「違うでしょう」

「何だと言うのだ」

「覚醒剤です。エデンスでしょうね」

「まさか!?」

が言うのですから」

「……」


 ミカエルは俯き、押し黙った。


 どういうこと?

 エデンス?

 それに私が言うのだからとは?


「ここの使用人は広間を出た客のことを覚えていますか?」

 レイモンド卿は老執事に聞く。


「全員とはいきませんが、トイレやバルコニー、待合室以外に向かうお客様には声をかけています」

「覚えているの? マスクもしているのに?」

 俺は驚いて尋ねた。


「……ええ、まあ」

 なぜか老執事は言い淀んだ。


 レイモンド卿は、

「では、ショーの後から一人でトイレやバルコニー、待合室、そしてこの部屋もといゲイル殿に会いにきた客をお呼びください」


 老執事は一度、主人に顔を向ける。その主人ことミカエルが頷いたので、「わかりました」と言い、部屋を出ようとする。


 レイモンド卿は何か言い忘れていたのか、部屋を出る老執事を追い、何か耳打ちをしている。


 そして、

「すみません。それではミカエル様は広間に向かって構いません」

「ん? いいのか?」

「はい。容疑者はちゃんとこの部屋で待たせておきますので」

「ちょっと待て、まさかさっきのが容疑者なのか?」

 俺はレイモンド卿に聞いた。


「あれだとかなりの数になるのではないか?」

「いいえ。少数で済むでしょう」


  ◯


 少数で済むと言っていた通り、本当に部屋に連れてこられたのは3名だった。


「初めてこの屋敷に来た人なら間違ってゲイル殿のいる部屋、もしくは廊下を通りますが、何度もパーティーにお呼ばれしている客は通りませんよ」


 聞いていないのに、俺の心を読んだようにレイモンド卿が答える。


「さすが悪魔憑きで」

「いえいえ、今のは表情を読んだだけです」

「私もわかったよ。バーナードは顔に出やすいよね」

 と言って、ジニーがくすりと笑う。


 呼ばれた3人は部屋の惨状を見て驚き、レイモンド卿を見てさらに驚いたり、納得したりする。


 納得した男が、

「もしかして推理ショーでも始まるのかな?」

「いえいえ、皆様には少しお伺いしたいことがあり、来てもらった次第です」

「ということは僕達は疑われたってことかな?」


 その質問にレイモンド卿は笑みで返す。


「わ、私は殺してないわよ!」

 女が声を大にして言う。


「俺もだ」

 と3人目も答える。


 この3人目は俺が広間で声をかけた相手であった。

 相手は俺の視線に気づくと、顔を背ける。


「では、まずは事件ことについてお話しましょう」


 レイモンド卿は事件の発見当時のことを語り、そして一人一人に自己紹介とアリバイを聞いた。


 3人目のアリバイが終わったところで、ミカエルと奥さん、ゲイルの妹君が現れた。


「ゲイル!」、「兄さん!」


 奥さんと妹さんは口に手を当て、ゲイルに近づく。


「どうしてこんなことが」、「……そ、そんな」


 ミカエルは二人がわなわな震えているのを無視して、

「で、犯人は分かったのか? どいつだ?」

 3人に疑わしき視線を向ける。


「僕ではありませんよ」、「私だって!」、「……俺もだ」

「ミカエル様、もう少しお待ちを。執事さんがあるお方をお呼びに向かっている……」


 そこでノックがされ、老執事と女性が入室した。

 ショートカットの女性で手には大きめの鞄を持っていた。


「何かしら? 帰ろうとしたところで呼び止められたのだけど?」


 そしてゲイルの遺体を見て、3人と同じく目を見開いて驚く。


「お名前をお聞きしても?」

「貴方……クロード・レイモンドね」

「どこかでお会いに?」

「いいえ。私はセリーヌ・ヒルトンよ」

「ではセリーヌ様、お持ちの鞄は大きいようですが?」


 そう。セリーヌの持つ鞄はパーティーに持って行くには大きいものだった。


「ま、少々」

「当てましょうか? 男性服でしょ」


 レイモンド卿の言葉にセリーヌは眉をぴくりと動かした。


「執事さんに待合室のような部屋をあてがわれ、かつショーの前に一人で出た来賓者を連れてきてもらうよう頼んだのです」

「ん? ショーの前?」


 俺は疑問の声を上げた。


 すると皆の視線を集めてしまい、

「その……3人はショーの後って聞いたからさ」

「本当ね。どういうこと?」

 ジニーも口を挟む。


「ゲイル殿のスーツを見て下さい。袖が下がっていますよね」

「そうなのか?」


 ミカエルが遺体の腕を横に伸ばす。


「本当だ。少し小さいな」

「ということはそのスーツは彼のものではありません」

「間違って小さいスーツを着たとか?」


 俺が聞く。欠伸をしてたんだ。間違ったという可能性もなくはない。


「何よ。小さいスーツって?」

 ジニーが呆れたように言う。


「ええ! 捨てきれずに小さいスーツを持ってたとかさ」

「ないない」


 レイモンド卿は咳払いして、

「そもそも挨拶で会った時、彼はきちんとしたスーツを着ていました」

「はい。挨拶時のお召し物ではございません」

 老執事も違うと言う。


 レイモンド卿は3人に向かい、

「ショーの後、貴方達が彼と会った時はこのスーツだったのでは?」

「……よく覚えてないけど」、「たぶん? 会った時はそのスーツだったのかな?」、「すまない」


 3人は渋い顔をして言う。自信はないのだろう。


 そりゃあ相手のスーツなんてよっぽど異変がない限り見ないもんな。


「残念。私はショーの後でお見かけになったので覚えていたのですが、皆さんは覚えてないようで。では、次にこの部屋に他のスーツをお見かけになりましたか?」

「いや、それはなかった」、「うんうん」、「スーツは見ていない」


 この部屋にスーツはない。ということは彼らに会う前に別のスーツに着替えたというこか。


「あれ? それじゃあ、前に着ていたスーツは……」


 どこと聞こうとして、俺はピンと来た。

 それは皆も同じで、ある一点に視線を向ける。


 視線を集めたそれはセリーヌの持つ鞄だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る