【ぼくのおとうさん】

ぼくのおとうさんは、小がっこうのこうちょう先生だった。


まじめできっちりとしたせいかくで、ぼくと正はんたい。

おとうさんはがくせいのとき、どりょくかであたまがよかったけど、ぼくはあたまがわるかったので、おとうさんによくばかにされた。

だから、とくにぼくが中がく、高こうのときは、ぜんぜんはなしをしなかったな。


ぼくが小がっこうや中がっこうのときの、ぼくのたんにんの先生たちは、ぼくが小がっこうの先生のむすこっていうのを、いしきしてたんじゃないかとおもう。

だってきかれるんだ。ぼくはなんにも思わないのに、かってにきいてくる。

「○○くんって、○○先生のむすこさん?」って。


これ、すごくイヤだった。


中がっこうをそつぎょうして、高こうせいになると、こんどはどうきゅうせいにおとうさんのおしえごがいる。「○○くんって、もしかして○○先生のこども?」って。


またかよっておもった。


先生のむすこだから、あたまがよくてあたりまえ。きちっとしててあたりまえって、まわりのひとたちはぼくのこと、おもうかもしれない。

でもね、ぼくのおとうさんはがっこうのことであたまがいっぱい。ぼくのことはおかあさんまかせ。

だから、おとうさんにべんきょうをならったことなんか、いっかいもない。おこられたことも、あまりない。


あまりはなしたことがないから、ぼくが大きくなったとき、たまにはなすとよくケンカになる。

高こうせいにもなって、ぼくはおとうさんにひどいことをいった。


「なんでべんきょうばかりさせるんだよ。オレだってすきでうまれてきたんじゃない!」

おとうさん、ごめん。ぼくは、やっぱりおとうさんのいったとおりバカむすこだった。


あと、おとうさん、家のそうじもよくやっていた。

ぼくがはたらきだしたとき、にちようびのあさになると、2かいのぼくのへやの前までそうじをしにくる。

ぼくがしごとでつかれてねてても、かんけいなし。

そうじきのおと、ほんとにうるさい。「早くおきろ」って、いやがらせかとおもった。

だから、ぼくはへやにあるステレオのおとをわざと大きくかけて、おとうさんをおいはらう。


でも、いま、ぼくがやっていること、おとうさんとおなじだ。

にちようびのあさ、かいだんをのぼりながら、まだねているむすめたちのへやの前までガーガーそうじする。

そう、おとうさんもじぶんの家だから「やらなきゃ」とおもってただけなんだ。おとうさんのきもち、いまごろわかったんだ。


そのおとうさん、もう92さい。

7ねんまえに、家のかいだんからおちちゃって、あたまをうって、のうしゅっけつで、半としにゅういんした。

ぶじたいいんしたけど、だんだんぼけちゃって、足がおもうようにうごかない。


そのおとうさん、じっかにあいにいくとぼくに「ごめんね」っていう。「ごめんね」じゃないよ。おとうさん。

「ごめんなさい」はぼくのせりふだ。おとうさんみたいにえらくなれなかったし、おやこうこうもしていないよ。ぼくは。


いまは、いまは、いきていてくれるだけでいいよ。

そしていわなくちゃ、まだいきてくれているうちに「ありがとう」って。たくさん。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る