92.この夜に、今ひとたびの《決着》のとき・⑥


 ――少し、時間をさかのぼる。



 ずだんっ――!

 重い衝撃と共に、メルリィの機体からだが軽々と吹き飛ぶ。

 屋根を転がり、中庭へと転落する己を理解した瞬間、メルリィは疑似霊脈を展開――流体聖霊銀ミスリルアンカーつきワイヤーを伸ばし、屋根に撃ちこむ。


 上へ昇るためではない。落下の加速を緩めつつワイヤーを伸長。糸で吊った振り子のように体を振って垂直方向への速度を殺し、地面に接触する瞬間に索を切り離して芝の上を転がる。


「――――っ、く……!」


 機体への衝撃は極力殺した。

 けれど、これでまた流体聖霊銀ミスリルを失った。再充填のためには本国か、そうでなくとも設備のあるところまで戻らなければならない。


 メルリィにはそれを悔やむための時間すらない。

 直上から落下してきたユイリィの靴底から、間一髪、芝の上を転がって逃れる。擦り切れた芝が肌につき、湿った草の匂いが嗅覚検知器センサーろうする。


 転がりながら身を起こしたメルリィが構えるまでの間、ユイリィは追撃してこなかった。

 感情の見えない《人形ドール》の瞳で、じっと観測を続けるだけで。


「――そろそろ、降参の白旗を揚げることを勧めたいね」


 投げかけられたその声は、別邸への渡り廊下へと繋がる、本邸の裏口から。


 トリンデン卿だった。

 渡り廊下にかかる雨除けの屋根、その下から悠然たる足どりで中庭へと進み出ながら、青年貴族は鷹揚に両腕を広げてみせる。


「彼我に横たわる歴然たる差は、とうに理解できているはずだ。今ならば、我々の側には君の降伏を受け容れる余地がある。君の身命、その安全は我が名誉にかけて保証しよう、メルリィ・キータイト」


 当主たる彼の申し出はこの期に及んで寛容だった。

 なぜならば、


「君はまだ、。そう――この館と、このフレデリク・ロードリアンに連なる誰一人としてだ。ゆえに我々は未だ君を許すこと叶い、また君がこの血塗られた悪行から手を引いたのち、その身柄を責任を持って守ることもできる。然るのちに君を弾劾するすべてのものからだ」


 ――このことばの意味は、君にも理解できるはずだ、と。

 そう告げんばかりに、トリンデン卿は口の端を吊り上げてみせる。


「もはや趨勢すうせいは決した。君達の雇い主たる我が叔父ダモット・マクベインの悪行すべては明日の払暁ふつぎょうと共にルクテシア全土へ広まり、君達が我が叔父に協力する意味の一切もまた失われるだろう。

 この期に及んで、我々が対立する理由はない。そうではないかな? メルリィ・キータイト」


 男の説得に、沈黙を貫きながら――けれど、メルリィは敢えて言われるまでもなく、トリンデン卿が語ったすべてを理解していた。


(勝てない……)


 説得の間、状況を観測しているだけのユイリィ・クォーツ一機のみを相手取ってすら、自分はまったく相手になっていない。


 分かっている。彼女はメルリィに対し、一度として全力を振るっていない――それは、彼女に姉妹機メルリィを破壊する意思がないから。ただそれだけの理由でしかない。

 彼女が一度でもその気になっていれば、メルリィは当の昔に破壊されていた。それを回避しうる十分な手加減を己に課していながら、ユイリィはなおメルリィのはるか及ばぬ高みに在る。


 擬態による潜伏の優位は看破された。このうえさらなる潜伏を図り任務オーダーを続行したところで、状況は今よりよくなるどころか、より悪化の一途をたどるばかりだろう。


 奇襲による優位は早々に破綻した。トリンデン卿が伏せ続けた《万変する万影バルトアンデルス》という鉄壁の切り札に、メルリィの攻勢はことごとくが阻まれた。


 位置の優位も、とうにない。そも、仮に今もそれがあったところで、彼我に横たわる絶望的な性能の差を覆せるものではない。それはとうに思い知った。


 数の優位――そんなものは端からなかった。暗殺の手勢は自分メルリィの二人きり。他の《特務》は既にこの任務から手を引いている。


 当地ルクテシアへ派遣された《特務》を預かる黒曜石オブシディアンなる少年士官は、最強の戦力たる《L-Ⅸ》アーリィ・ザイフェルトを一度たりともその手元から動かそうとしなかった。

 いや、彼女だけではない。アーリィやメルリィと共にルクテシアへ持ち込んだ量産型の《機甲人形オートマタ》さえ、彼は一度も戦力として用いなかった。


 この任務は、とうの昔に――メルリィが最初の襲撃を仕掛ける以前から、既に成功の可能性を見限られていた。

 にもかかわらず、彼女は他の特務のようにこの任務から手を引くことをしない。それどころか、黒曜石オブシディアンに暗殺の続行を打診し、一人と一機の編成でトリンデン=オルデリス公爵の暗殺を試み続けている。


(ああ……)


 ――いいや。そうではない。

 これはもはや――きっととうの昔に、


わたしは、ひとり。ひとりきり……か……)


 追うべき背中はどこにもない。

 メルリィに手を差し伸べてくれた、使命オーダーを果たせなかった失敗作できそこないを傍に置いてくれたやさしいひとは、もういない。

 迎えてくれるひとのところへくようにと伝えられた遺言を反故にして、自分は今、あの場所からはるか隔てられた異国の空のもとに在る。


 いつかこうなる日が来ると、とうに分かっていたけれど。

 けれど、思ったよりずっと早く、その時が来てしまった。それはメルリィ自身の無能によるもので、であるならばこの結果は、誰を責められるものでもない。


わたしは、降伏の選択を持ちません」


「メルリィ――」


わたしは《機甲人形オートマタ》。機主マスターがこの身に下す命令オーダーへ服するもの」


 歯ぎしりするように苦く呻くユイリィへ、メルリィは切っ先を突きつけるように言い放つ。


「ゆえに、わたしは降伏の選択を持ちません。あなたは分かっているはずです、ユイリィ・クォーツ」


 勝てない。勝ち筋も、勝ち目も、何一つ見いだせない。


 だが、勝つ必要はない――メルリィの標的は最大の難敵たるユイリィ・クォーツではなく、トリンデン=オルデリス卿だ。

 どれほどおぞましい怪物をその隷下れいかへ従えていたとしても、彼は急所を一刺しすればそれで死ぬ、ただの人間でしかない。


 勝ち目がなくとも、足掻く。敗北と、機体の喪失が確定するその瞬間まで、みじめに、みっともなく、脚をもがれた虫のように無様にもがき、足掻きつづける。


(それが、貴女の望みオーダーなのでしょう……?)


 許される交差は、どう甘く見積もってもあと一撃。

 勝機など見えるはずもない吶喊とっかんのため、観測を集中しようとした――その、直前に。


 自身の下方、視界の端に、引っかかるものがあった。


「……え?」


 見下ろした、その先。

 ちいさな幻獣を抱えた、やはりちいさな子供が、そこにいた。


 ぽかんと目を丸くして、目の前の状況を理解しかねたように立ち尽くすその子供を、メルリィは知っていた。


 ランディ・ウィナザード。

 トリンデン卿の客分で、ユイリィ・クォーツの機主マスター


 その情報に思い至った瞬間、メルリィは半ば反射で、隼のようにその子供へ手を伸ばしていた。


「ランディちゃん!」


「そこで止まって!」


 ランディの体をひっ掴むように抱きかかえ、メルリィは鋭く警告を放つ。


 かたや、ぎくりとして脚を止めるユイリィ。

 かたや――悠然と保ち続けたトリンデン卿の余裕に、僅かな、しかし確かにそうと見て取れる『ひび』が入るのを見て取った。


「そこで、止まりなさい――もしあなた達が不用意な真似をするならば、この子の身の安全は保障しません!」


 腕の中で、ちいさな体が竦むように強張るのを感じる。

 胸に刺さる、歯噛みしたくなるような痛みを錯覚しながら。メルリィはランディの喉元へ、手首から形成した短刀ダガーサイズの小さく細い手甲剣、その切っ先を触れさせる。


 ――いいとも。こと此処ここに及んで、守るべき筋も何もない。

 そんなものを守るべき理由など、もう自分の中にはひとかけらだってありはしない。


 卑劣に。愚かに。

 名誉を汚し、価値をやぶり。穢れ切った奈落の底まで堕ちましょう。


 ええ――それがきっと、の望み。

 わたしに求める、貴女の復讐オーダーなのでしょう。


 ――ナテル特務曹。

 ――エスメラルダ・ナテル。


 あの、悪夢のような覚醒の日から。

 貴女がずっと、望みつづけたものは――



『キミは今、未来の分岐点にいます』

『それはメルリィ・キータイトの未来、キミが望む未来の直近、その先行きを選定する岐路です』


 《真人》――王種ルーラーの少女ハルアの口を借りて、ちいさな幻獣はそう語った。


『今のキミは、いまだちいさく力弱い子供です』

『けれど、キミはその岐路を選定することができるのです』


 そう告げられて。どこかへ消えてしまったハルア――冗談めかして『幽霊』だって言っていたあのひとは、本当に幽霊だったのかもしれない――と別れて、たぶん、彼女のいたところから元の世界へ戻った。その矢先、


『なぜならキミの傍には、キミの選択を支えてくれるてのひらがあるから。キミの願いを聞き届け、その実現に邁進まいしんする、がついているから』」


 ――その、『人の代行者(※たぶん)』は今、ランディのせいで物凄く困った状況になっているのが疑いないことで。


『脅威をけっして恐れないで。望みを訴えることばを躊躇ためらわないで』

『その意思こそが、


『これはその訪れを証明する、《選定の竜ファフニール》からの約束です』


 そう――なんだかかっこいい感じの、思い返すたびに胸がときめくことばを抱いて戻ってきた、その果てが、


「うそでしょ―――――――――――――――――――!!?」


 メルリィ・キータイトに捕まって人質とされてしまった、ランディの現状である。

 ランディは蒼白の面持ちで、悲鳴を上げるしかなかった。


 というより、泣きたい!

 なにこれ!

 これは何がどうしてどういう結果でこういうことなの!?


「――ごめんなさい」


「へっ?」


 耳元で囁く声で、自責で混乱しきっていたのからはたと我に返る。

 首に腕を回して捕らえたランディの頭に、静かに顔を寄せて、自分の口元を隠すようにしながら。

 息がかかるような今の距離においてさえ、かろうじて聞き取れる下限にあるだだろう声で、メルリィが囁く。


「宣言を違えるつもりはありませんが、わたしはあなたに危害を加えたくはないのです――どうかこのまま、何もせず大人しくしていてください。お願いします」


「え……?」


「――さあ、形勢逆転です。降伏するのはあなた達の方だ!」


 一転して朗々と。ささくれた声がトリンデン卿とユイリィに向けて吼える。


「この要求を拒むのならば、こちらの彼がどうなるか――敢えて言うまでもないことと思いますが。それとも、ここで実演が必要ですか!?」


「っ!」


 ランディの首を締め上げるように、メルリィは回した腕を引く。

 威圧する声とその動きに思わず息を止めてしまうが、実のところそれは、、首に回した腕の位置を変えただけだった。

 ランディはせいぜい体を揺らされた程度で、首は締まっていないし苦しくもない。


 傷つけまいと気遣うような、彼女のそのふるまいに、むしろランディは困惑を覚えていた。

 その反応に何を感じたか――状況を静観していたトリンデン卿が、そこで大きくため息をついた。


「分かった。降参だ」


「トリンデン卿!?」


 両手を挙げるトリンデン卿に、ユイリィが愕然と声を荒げる。


「なに言ってるの! ランディちゃんが捕まっちゃってるんだよ!?」


「だからこそだ。無用の刺激で、これ以上の危害を誘発する訳にもいくまい」


「なにゆってるの、どうせあとひとつかふたつくらい切り札持ってるでしょ!? あなた性格悪いんだから!」


「ユイリィ・クォーツ……君から『敵』と見做されていないことには心からの安堵を表明するが、さりとてその評は私も少し複雑なのだが」


 トリンデン卿は心底複雑そうに眉をひそめ、渋面で唸った。


「いや、さすがに最前の展開は予想の外だ。現在のような状況を防止すべくあらかじめの手は打ち、少年少女らが此処なる戦場へ飛び出すことなどなきよう別邸には警戒と歩哨を立てていたのだが――だが、少年が現れた、というのでは如何ともしがたい」


 警戒の網を張り、不測の可能性を排除しつづけたとしても、なお引き起こされる凶事というものは常にある。

 降参の意を示して両手を上げたまま、トリンデン卿は陽気に肩をそびやかす。


「経緯も因果も飛び越えて、『結果だけが現れた』、というのではね。誰の意志が働いた結果かは推測するほか術がないが、そんなものに対する備えがなかった己の不明は認めざるを得ない」


 ――メルリィの腕は、ランディの喉を締め付けてなどいなかったが。

 それでもランディは、胸が苦しくて今にも息が止まってしまいそうだった。だって、トリンデン卿やユイリィが今この時に置かれている苦境は、ぜんぶランディひとりのせいなのだ。


「だが、そうだな。切り札というなら――最後にひとつ試してみようか」


わたしの警告が聞こえなかったのですか? この期に及んで、何をするつもりでいるのですか」


 聖霊銀ミスリルの短刀をランディの喉元へ寄せるメルリィに、トリンデン卿は「おおっと」といっそう高く両手を挙げて、大袈裟な愛想笑いを広げる。


「いやいや! 今更この状況を引っ繰り返す逆転の一手を摸索している訳ではないとも――私がしたいのはもっとシンプルで穏当な提案だ。

 、メルリィ・キータイト」


「「――――は?」」


 メルリィと――そして、ユイリィから。

 正気を疑う低い呻きが重なるのを、ランディは聞いた。


「降参だ、メルリィ・キータイト。なので話し合おう。どうかこのフレデリク・ロードリアンに、君との交渉を許してほしい」


 あっけらかんとしながら、トリンデン卿は願い出る。


「この暗殺に君の利得メリットがなく、速やかなる和解こそが我ら双方に真なる利易をもたらす解決であるということ――どうかこの私に、説明と説得の猶予を与えてくれたまえ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る