応援コメント

39.これはお風呂に入りたくないのでおねえちゃんの説得を試みる、とある《主人公》の物語である。【後編】」への応援コメント

  • 少林寺三十六房見た後みたいな。

    作者からの返信

    少林寺三十六房…知らないタイトルだったので調べてしまいましたが、昔のカンフー映画なんですね。修行シーンとかあるんでしょうか。

    自分がそういう空想の好きなタイプだったからとみにそう思い込んでいるだけかもしれませんが、男の子ってそういう修行とかそういう何某に燃えるものではないかという先入観があります。

    コメントありがとうございました!

  • ひとしきり爆笑しました🤣
    子どもって子どもだからそうなんですけど、あっさり引っかかってしまってるような・:*:・(*´艸`*)・:*:・

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    ユイリィおねえちゃんはおねえちゃんなので、ランディをうまいこと転がせる勘所を知っているのです!――というお話でした。

    ランディもがんばっていろいろ下調べしたり、彼なりに理屈を組み立てたりとがんばっていたんですけどね…! 今回のところは、ユイリィの方が上手でした。そも、こんな雑に湯を沸かしてたなんてランディにとってみれば想像の外のさらに外ってくらいのところだったでしょうし。
    笑って読んでいただけて、光栄なことです。ありがとうございます!

  • 途中からランディくんが負ける流れが読めてきて笑ってしまいました。
    ユイリィさんは確信犯で誘導したのでしょうか??
    気になるところですね。(^^)

    ところで「一泊置いて」は一拍ですか?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    ぶっちゃけてしまいますが、ユイリィは確信犯で誘導してます。
    ランディも結構がんばったと思うのですが、今回はユイリィの方が上手だったということで、ひとつ。

    こういうことするんですよこの子は!


    > ところで「一泊置いて」は一拍ですか?
    仰る通りです! 誤字修正行いました…ありがとうございます…!

  •  こんばんは、遠野様。御作を読みました。
     ランディ君は頑張った! よく頑張ったo(^▽^)o

     負けてるーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

     爆笑しました。面白かったです。

    作者からの返信

    はい、負けました。
    ユイリィの方がその辺の小細工というか小賢しさというか、転がし方は上手です――というより、ランディの方が素直なんだと思います、たぶん。
    力技じゃなくてきっちりランディの論理を潰したり、自分の有利な盤面に誘導を試みるあたり、シオンとは別の意味でやっかいな塩梅のユイリィおねえちゃんなのでした。

    ともあれ、コメントありがとうございました! 拙作にお付き合いいただき、感謝感激です!!

    編集済