【け】※経眼窩式ロボトミー手術、ゲインロス効果、幻肢痛etc

経眼窩けいがんか式ロボトミー手術】

【形而上学】

【契約の箱】

【ゲイル】

【ゲインロス効果】

【劇場型犯罪】

【ゲシュタルト原則】

【ゲシュタルト原則:連続性の法則】

【ゲシュタルト原則:類似性の法則】

【ゲシュタルト原則:プレグナンツの法則】

【ゲシュタルト崩壊】

【ケセランパサラン】

【ゲツセマネの祈り】

【決定論】

【ケティア・ディフォネ(羅)】

【ゲネシス(羅)

【ゲノム編集】

【ゲノッセンシャフト(独)】

【ゲヘナ】

【ケリュドラ・セルペンティナ(羅)】

【ケレブルム(羅)】

【権威効果】

衒学的げんがくてき

【幻肢痛】

【ケンブリッジ・アナリティカ】

【ケーススタディ】

【ケータリング】

【ゲーデルの不完全性定理】

【ゲーム理論】

【ケーニヒスベルクの橋】


——————————————————————


経眼窩けいがんか式ロボトミー手術】

アイスピック・ロボトミーとも。金属製の錐状の棒を、左右の瞼の裏から眼窩に差し込み、頭蓋骨の最も薄い部分を破砕して前頭葉に到達し、前後にそれを動かす事で、前頭前野皮質への神経繊維を無造作に切裁することにより精神疾患を改善しようとした手術。


【形而上学】

世界の根本的な成り立ちの理由(世界の根因)や、物や人間の存在の理由や意味など、感覚を超絶したものについて考える学問

類:唯心論

対:唯物論


【契約の箱】

神の啓示を受けた預言者モーゼによって作られた純金の箱。現存は確認できておらず「失われた聖櫃アーク」とも呼ばれている。中にはモーゼの十戒が刻まれた石板が二枚とアロンの杖、マナを納めた金の壺が入っていると伝えられている。


【ゲイル】

強風、疾風


【ゲインロス効果】

良い印象(ゲイン)と悪い印象(ロス)の変化の度合いが大きいほど、相手に与える印象が強くなる現象。

例①:ツンデレやギャップ萌え。

例②:不良がたまに良いことをするともてはやされる。

参:対比効果


【劇場型犯罪】

観客が演劇を見るように、事件の模様があたかも見世物であるかのように進行する事件。犯人は警察や報道機関に犯行声明を送るなどの行為を繰り返し、世間の注目を集めることが目的ともなっている。


【ゲシュタルト原則】

人は全体構造を優先して認識しようとする原則。


【ゲシュタルト原則:連続性の法則】

人は延長線上にある情報を優先して同一のものと認識する。


【ゲシュタルト原則:類似性の法則】

人は似ている情報を優先して同一のものと認識する。


【ゲシュタルト原則:プレグナンツの法則】

人はゲシュタルト原則の中でも、よりわかりやすく認識できる方を優先する。人が本能的に、情報をもっとも理解しやすくまとまりのある状態で認識しようとする理的効果。


【ゲシュタルト崩壊】

人の知覚において全体性を認識する能力が低下し、見たものを正しく認識できなくなる心理的現象。同じ文字や図形を長い時間見つめ続けると、通常なら理解できるはずのその字がどんな字であるかがわからなくなってしまう、という現象が知られている。


【ケセランパサラン】

白い綿毛のような不思議な生物で、見つけると幸せになると言われている。


【ゲツセマネの祈り】

イエス・キリストがオリーブ山の麓にあるゲツセマネの園で十字架刑に処せられる前夜に祈った祈り。


【決定論】

あらゆる出来事は偶然に起こるのではなく、すべて原因と結果の関係によって必然的に決定されていると考える立場。占星術などもこれによって肯定される。


【ケティア・ディフォネ(羅:Cettia diphone)】

うぐいす


【ゲネシス(羅)】

創世記、起源


【ゲノム編集】

生物の遺伝子を書き換えることで理想の個体を誕生させるという技術。人の遺伝子でも可能であり、研究が進められている。


【ゲノッセンシャフト(独)】

社会において存在する人為的に形成された共同体の概念。


【ゲヘナ】

「地獄」の意味で用いられる言葉。エルサレムのゲヘナの地が罪人の死体を焼いて処理する場所だったことに由来する。


【ケリュドラ・セルペンティナ(羅:Chelydra serpentina)】

カミツキガメ


【ケレブルム(羅)】


【権威効果】

地位や肩書など権威的な特徴によって、その人物の発信内容に対する評価が高く歪められてしまう認知バイアス。


衒学的げんがくてき

知識をひけらかす様。ペダンティック。

用例:~な小説


【幻肢痛】

ファントム・ペイン。事故などによって失った、あるはずのない手足に痛みや感覚を感じる現象。


【ケンブリッジ・アナリティカ】

かつて存在した選挙コンサルティング会社。データ収集や広告の手法についてプライバシーや情報操作の懸念が指摘されていた。


【ケーススタディ】

過去の成功例や失敗例・実例を詳しく分析し、問題解決のために必要な一般法則や原理を帰納的に導き出す研究法。事例研究。個別調査。


【ケータリング】

パーティー会場に出張し、料理の提供だけでなく、パーティー会場のセッティングから演出までをトータルで行うサービス。


【ゲーデルの不完全性定理】

オーストリアの数学者ゲーデルが証明した定理で「数学が正しいもの(矛盾のない完全なもの)であることを数学的に証明することはできない」というもの。


【ゲーム理論】

個々人がそれぞれ自分の目的を追求していると、人によって追求する目的が違うため衝突が起こる。そこで「どうすれば合理的な解決を得ることができるか」を考えること。

参:囚人のジレンマ


【ケーニヒスベルクの橋】

数学における一筆書きの問題。「ケーニヒスベルクの川にかかる七つの橋を、2度通らずにすべて渡る経路が存在するか」というもの。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る