応援コメント

【か】※カクテルパーティー効果、カプグラ症候群、ガルバニー電流etc」への応援コメント

  • カルネアデスの板、なんだか蜘蛛の糸を思い出してしまいました。
    あとは経験したくない症状に震えたり、あるあるに法則があることを知ったり等、とても面白かったです。
    そして眼前暗黒感!なりたくはないけれど、日常で使ってみたい……。
    それから解剖学的かぎタバコ入れってネーミングwなんでw

    作者からの返信

    カルネアデスの板は、かなり有名な用語ですね。
    蜘蛛の糸のカンダダ(だっけ?)は結局地獄に落とされましたが、日本の刑法では、緊急避難が認められれば罪にはならなかったはず。

    カラーバスの法則は結構あるあるだよね。
    去年、軽自動車でタントとスペーシアのどちらを買うかで迷って結局スペーシアを買ったんだけど、理由はタントよりも売れてないので被ることが少ないかな、と思ったから。
    でも、自分で乗り始めるとスペーシアばっかりに目がいって、タントより全然見かける気がする(笑)

    ちょっと立ち眩みとかしたときに「眼前暗黒感が…」って言ってみたいよね。カッコイイ……。
    PTAの集まりで使ったら、きっと一目置かれると思うよ。
    あるいは、ヤバい奴と思われるかw

    「解剖学的かぎタバコ入れ」はほんと謎ネーミング。何かあるだろ他に!って言いたくなるけど、これが正式名称なんだよね。
    正直、どの部分を指すのか文章で説明するの難しいので、検索して画像で確認してください^^;