応援コメント

2023年8月16日 題材の意味が分からないと執筆状況」への応援コメント


  • 編集済

     題材は、狭義広義関係なく作品テーマの主題となるもの、あるいはその材料のことです。
     創作でいうならジャンルをより細分化したものだと考えればいいのではないでしょうか。
     例えばスポーツマンガだったらそのスポーツが題材になりますし、青春恋愛だったら10代の恋愛がそうです。
     もっと具体的な例を出すと、ちはやふるは百人一首。スター・ウォーズなら星間戦争といったところでしょうか。
     何を軸にストーリーがうごいていくのかを考えるとわかりやすいと思います。
     それで月見が題材とのことですが、素直に受け取ると「お月見」になるのですが、広義的になると月を見る行為が題材となるかもしれません。まあ、時期的にお月見だと思いますが。
     どちらにせよ残念ながら「月、燃ゆ」は月見の印象が薄いかなと思います。
     
     個人的な意見ですけど、月見が題材って難しすぎません?
     風物詩をテーマにするのはなかなか厳しい気が……。作品自体あまり見ないですし。
    エンタメ系ですと「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」ぐらいしか知らないです。
     月見はまじで知らない。
     出来ても、お月見から始まる恋愛ものとか、中秋の名月の夜にだけ訪れる奇跡の出会いとか、そのくらいが限界ではないでしょうか?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    まったくもって同意見です、二つとも。
    「月、燃ゆ」は該当していないだろうし、月見が題材のお話は難しいです。
    ついさっきは狸囃子を絡めることなどを思い付きもしましたが、私の実力で物語として深みを持たせるのは難しいなと感じているところです。