2023年8月15日 終戦の日に一言とトルコ弓

 平素、私の作品たちをご覧の皆様、ありがとうございます。応援ボタンも応援コメントもお星様もレビューコメントも、感謝です。


【終戦の日に一言】

 そんな題にしたけど、一言で終わらないやつだった(笑)

 私、物語で戦やらなんやら書いてますし、読むのも好きですし、戦車とか戦闘機とかカッコイイなと思うんですけども、戦争なんてクソだと思ってます。

 それでもって、最近は外交の失敗という言葉が流行りましたけど、現代では、元々武力に訴えがちな国が、内政も外交も失敗した結果、侵略に踏み切るんじゃないのかなとは思ってたりします。侵略者目線で見れば、侵略された側に非があるかどうかなどどうでも良いことです。

 そんなことも、創作の肥やしにするわけですが。


【トルコ弓】

 前に日本の和弓を結構威力が高いと書きましたが、滑車を使わない前時代の弓で一番威力が高いのはどうやらトルコ弓らしいです。大きさは和弓が2メートル超なのに対して、トルコ弓は1.2メートルくらいだとか。それでトルコ弓の射程距離は600メートルだとか。有効射程は分からないけど、密集して放てばやべーことになるな。

 どうして大きさにこんなに差があるのかと調べれば、先達のご意見では、結局、手に入る材料と技術の問題になるらしい。

 昨日の日本の戦国時代の話もそうだったけど、架空世界の設定を考えるときに、どうしてそういう風に発展したのかも考えると、面白いし深みも出るなと改めて思うのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る