2023年6月23日 ネタメモと思い付いた文章の走り書き

【ネタメモ】

 ネタメモといっても小説じゃなくて津多ノート用だったりしますが、これはやがて小説の人物造形の参考になると思ってることのメモ。


[トーンポリシング]

 何か意見を表明した人に対して、意見ではなく話し方、態度などを批判して論点をずらすことだそうです。

 ああ、いるいる。そういう人、インターネッツだとよく見ますよ。現実でもたまに見かけます。

 ともかく、自分の土俵で批判して勝った気分を味わいたい心理なのでしょうかね?


[書いてあることが読めない人、書いてないことを書いてあると決めつける人]

 これもインターネッツだと目立つ人、現実でも上司だと最悪な人。

 何か先入観や過去の記憶と結びつけてしまうのか、自分の土俵に引きずり込むトーンポリシングの手法なのか。


 <ダニング=クルーガー効果>

  Wikipediaによれば「能力や専門性や経験の低い人は自分の能力を過大評価する傾向がある、という認知バイアスについての仮説である。また、能力の高い者が自分の能力を過小評価する傾向がある、という逆の効果を定義に含めることもある」とのこと。

 これもコロナ禍で沢山見ましたし、インターネッツの世界で散見されることですね。

 ああ、なるほど。なんやかんやあって自分の能力を正しく認識できないから、とかか。あとで詳しく読んでみよう。


【思い付いた文章の走り書き】

 シェフの気紛れサラダ(夕飯の残り物を添えて)


 これ、文章じゃないな……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る