第02話 教えてほしい
この男の全身が常に青い人と知り合ったには、ひょん、なことがきっかけだった。
その日の学校帰り、町でハトリトさんに声をかけられた。
青い背広を着ている。
なぜ、そんなに青いんだ。それがはじめに思ったことだった。青いぞ、まるで青がわたしへ迫って来るみたいだった。
あ、もしかして、これはわたしだけにしか見えないなにか、なのか。そう思えるほど、ハトリトさんは、ただただ青い。不自然な塗料の青さ、みたいな青さだった。
その青い人、ハトリトさんはわたしの方へ近づいて来た。
すると、近くにいた露店のおばさまは、そこのあなた、いますぐにげなさい、という顔と目を向けて、顔を左右にふっていた。
なんだ、あの、おばさまにも、この青いものが見えているのか。
ならば、現実か。そこで現実の確認はとれた。よかった、わたしが発狂しはわけではない。
おばさまの方は、ずっと、わたしに警鐘を鳴らし、うながしつづける。
でも、まあ、そのときは白昼だったし、そこは人目もかなりあった、町のど真ん中だ。
そうさ、もし、かりに相手が蛮行に及んで、なにか不味いことでも仕掛けてきたら、悲鳴のひとつもあげて、ひと騒動起こしてやればいい。ちなみに、最近、がっこうでは、いざというときに悲鳴を上げる練習の授業があった。わたしは、その授業では、優秀な成績をおさめた部類になる。
という、防衛方法を思いついたのもあり、にげなかった。のちのち冷静なときに考えると、浅はかな生き物でしかないぞ、わたし。
ついにハトリトさんはわたしの目の前に立った。それからまずは一礼した。
驚いた、それは、これまで見た、どんな大人の礼より、丁寧で上品なお辞儀の仕方で、まるで、ひとかどの人間あつかいされた気分だった。
しかも、間近で見ると、そんな変な顔もしていない。ふつうの服を着ていれば、うちの学校でいちばん人気の男の先生より、少しかっこいいくらいだった。生徒のなかには似顔絵を描き、さらに漫画化を目論む輩も発生しそうな感じの人だった。
ゆえに、思う。
なぜ、そんなに青くいる。青い服ならまだしも、なぜ背広で青い。
そして、ハトリトさんはわたしへ、何かを訊ねようと、口を開く。
でも、そのまえに。
「なぜに青い」
と、わたしが先制攻撃した。
失礼なやつである。育ちの粗雑感がすべてばれる一言だった。
ハトリトさんは慌てなかった。
「青空が好きなんです」
と、答えた。
それが、わたしが聞いたハトリトさんの言葉だった。
ハトリトさんはさらに続けた。
「青くいて、やがて、このまま青い空にとけてゆければと願い、地上にて青くいるんです」
「まじですか」
「あと、洗濯でまちがえて、色物と一緒に洗ってから、ずっとこうです」
「やっかいですね」
わたしは複数の意味を込めて、そう述べた。
「して、おじょうさん、ひとつおたずねしたいのですが」
「いや、わたしになにかをたずねるまえに、そもそも、あなた自身が何かのお尋ね者とかではないんですよね」
「よく疑われますが、平気です」
そっちが平気といっても、その平気というのは、あくまで自己解決だし、どちらかというと、接する人間側の不安は、ぜんぜん取り除かれていない。
「わたしは、ハトリト、というもので」彼は、背広に手をいれ、それを取り出して渡して来た。
名刺だった。ハトリトと書いてあるし、作家とも書いてある。
「小説家」
「ええ」
「その身なりと合わせると、あやしさ爆発ですね」わたしはいってしまった。「やっぱり、その青いのがどうも」
「やはり、青春時代を生きる方というのは、おもしろいことをおっしゃる」
「偏見ですね」
言い返しても、ハトリトさんは乱れない。
それが余裕なのか、現実逃避なんなのかが不明だった。
まあ、いまは捨ておくことにしよう。
「で」と、わたしは聞いた。「目的はなんだ」と、また、雑に聞いてしまう。
これは、すでにほぼ何らかの、犯人あつかいである。まだ初見のハトリトさんに対する無意識のなにが、とめどなく、出てしまったかたちである。
「じつは、ある方を探しているのです」
「がんばってください」いったん、応援側へまわってみる。
でも、ハトリトさんは怯まない。「あなたはディケットさんの、娘さんですよね」
わたしの身元がわれている。
おお、これはこわいぞ。
と、本格的に恐怖を感じるより先に、ハトリトさんはいった。「あの小説家のディケットさんの娘さの、ケルルさんです」そう言い直した。
この人は父さんが小説家であることを知っている。もしかして、出版元のひとだろうか。
いやいや、でも、わたしの名前も知っていたし、だいたい、名刺には、作家と書いてあった。
さては、父さんと同業者かいな。
いやいやいや、同業者を装った、ええー、なにかそう、そうさ、そんな何かだ。邪なにかの可能性はいなめない。作家が読者に何らかの恨みを持たれ襲撃される事件は、人類史で繰り返されるものである、と本で、読んだことがある。
わたしが全身全霊をそそいで、疑い、そういう目で見返していると、ハトリトさんはいった。
「ケルルさん、わたしはディケットさんにお願いがあって、この町に来ました」
この青い人のことを、わたしはめいっぱい疑っているというのに、反射的に「というと」と、話をうながしてしまう。
「ある方のご依頼で、ディケットさんに、途絶えた物語の続きを書いていただきたく、頼みに来ました」
言われて、なんだそれ。と思ういっぽうで、こう思ってしまう。
おや、この人は、わたしを子どもでもなく、ひとりの人間として、扱ってくれているぞ。
っと。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます