2・初恋の人

「興味ありますの?」

 大林彩希おおはやしさきは、イラストコーナーで背景画像の資料を見ている和宏かずひろの手元を見つめて。

 二人は大学からほど近い駅前の本屋にいた。


「いや」

 和宏は描けもしないくせに、背景集が好きであった。

 建物の写真集もつい買ってしまうほどに。

 それに引き換え、大林はイラストが得意。羨ましい限りだ。

 イラストは常々難しいものだと思ってる。描いたは良いが、配色に困ることも多い。


「それより、買うものは見つかったのか?」

と問うと、

「一緒に見つけてくださっても、よろしかったのに」

と、不満を漏らす彼女。

 和宏は肩を竦めると、

「それは、気が利かなくて」

と返す。

「そうですわね。気が利かないと、モテませんわよ?」

 

──── モテてどうするんだ。


 和宏は眉を寄せ困った顔をしつつ、手に持っていた本を棚に戻す。

 すでに十冊以上、購入したものが家にある。これ以上購入したところで、使う当てもない。

 不意に音に反応して和宏は天井のスピーカーを見上げた。

 隣に立っている大林が口元を抑え、クスリと笑う。


「うん?」

「好きな曲には、直ぐに反応するのが面白くて」

 和宏の聴覚は一般的だとは思う。大きな音は苦手だが。そんな風に自分が見えているのかと、自分自身を振り返る。

 しかし自分のことは意外と、自分ではわからないものだ。


 昔から色んな事に気づいて、さりげなく傍に居てくれる大林。

 和宏は彼女に仄かな想いを抱いていたが、それが恋かどうかわからなかったし、この想いが叶わないことも分かっていた。


──── 楽だから好きというのは、自分に都合がいいだけなんだ。


 彼女の願いを叶えたからと言って、望んでいることが分かるわけじゃない。

 彼女はいつでも自分を観察して、欲しいものを与えてくれるというのに。


 同じ年齢だと、女性の方が精神年齢が高いという。自分は、彼女にして貰うばかりで何もしてあげられていないと感じていた。

 人の心や想いを察するのは、努力だけではどうにもならない。性格や観察力、経験なども必要になって来るだろう。

 元より人づきあいの苦手な自分には、経験が足りなさすぎると感じている。その壁は、厚く高い。

 とても今の自分では乗り越えることなど、できはしまい。


「ごめんなさい。お待たせしてしまって」

 いつの間にかレジに向かった大林が、会計を済ませ戻って来る。

「荷物、持つよ」

「ありがとう。お任せしますわ」

 品の良い心地よい声。

 和宏は荷物を受け取ると、

「夕飯どうする?」

と彼女に問いかけた。


 大林は自分よりも背の高い和宏を見上げると、微笑んで。

「お奨めしたいお店がありますの。よろしくて?」

と小首をかしげる。

 どんなに望んでも、永遠に時間を止めることは出来ないんだと思いながら、

「ああ」

と短く返すと和宏は、先に歩き出す彼女の後を追うのだった。

 自分の勘違いに気づかないまま。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る