第52話 プラモデル

 この一年で乾燥肌になった気がします。

 前の年齢ならこんなことはなかったのですが、手がかさついてひどいですね。

 でもアルコール消毒をするようになって、の影響もあるかもですね。

 今のところ、あまり実害はないのですが、乾燥肌になると作業するときに気になりますね。特にプラモデルを作るときが気になります。


 私、趣味でプラモデルを作っているのですが、基本ガンプラしか作りません。

 以前に戦艦を作ったことがあるのですが、作りごたえがなさすぎてガンプラに戻ってきました。ガンプラはあまり手の込んだ改造をしなくてもかなりのクオリティでできあがるので、楽なんですよね。

 いわゆる素組み、パチ組と呼ばれる何もしていない作り方をしているのですが、以前に部分塗装といって少しだけ塗装することもありました。

 あ。でも一度だけ全塗装、全部を塗装することをやったことがあります。

 それも筆で。

 全塗装ならやはりエアブラシという機械が必要だと実感しました。

 まあ、でもエアブラシだと塗料の粒子が舞うので、今後もたぶん筆塗りですね。

 それと、今はフルスクラッチをしたい! と思っていまして、その作り方を検討しているところです。

 フルスクラッチは、プラ棒とプラ板から作り上げていくものです。一から作るので、自分なりのガンダムが作れたりするのですが、もちろん使う技術も違うので、けっこう苦労します。

 オリジナルのガンダムの構想はすでにあるので、頭の中にあるイメージを実際に方眼紙で形にして、切り出す。

 だけなのですが、忙しくてなかなかできていないですね。

 あと作り込みも考えています。胴体のパーツを分けて作ってみたり、ギミックを加えてみたりと。

 コクピットを作り込む人も中にはいますが、あれはマネできないんですよね。

 難しい!

 ちなみにギミックを加えると動きに合わせて塗装がはげてしまう可能性があるので、あまりオススメできないんですよね。

 でも作ってみたいです。フルスクラッチガンダム。

 ちなみにガンダムではリゼルとか、デルタプラスとかが好きで、可変機を真似てみたいなーとは思っています。ジムとか、ザクも好きですけどね。

 ちなみに合わせ目消しとか、筋彫りとかはやったことないんですよね。なんだか、そのあとの処理とかが大変そうだなーって思って。

 読者さんの中にもプラモデル好きっていますかね?

 皆さまは小説以外に趣味ってありますか?

 プラモデル、けっこういいですよ。頭を空っぽにできます。

 ちなみにお子さんとかは説明書の読み方の練習になるし、手先も動かすので、教育にもいいのかもしれない、と思っています。個人的な意見ですので鵜呑みにしないでくださいね。


 と今日はこの辺りで。


 ではでは。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る