拉致

 真っ暗な視界の中、エンジン音と対向車の車が通りすぎる音が聞こえた。

 腰からの振動がなくなると、小さなピヨピヨという機械音が鳴っている。信号機の音かな。

 誘拐犯の人質になった気分だった。少し面白い。

 僕はいま、目隠しをされた状態で他人の車に乗って連れていかれている。

 きっかけは、引き受けた仕事の報告メールだった。

 最後に出した、チョコレートのスイーツ。茶黒く長い、麩菓子のような見た目のクッキーに、熱したチョコ入りマシュマロだ。

 感想の欄には【        】案の定の空白。


 いつもどおりの写真だろうと期待もせずファイルを開くと、

 ――少し戸惑った。

 普段なら一かけらしか減っていないスイーツが、皿から消えていた。

 白紙の感想からすると、味はおいしくないのだろう。でも、完食してくれたことに、パティシエとして少し誇らしく思えた。

 もう一件。感想とは別にメールが送られてきた。

『もし依頼成功のため、試食者に会いたい場合は連絡をください。ただし、重大な機密に関わるため、会う際は、相応の覚悟が必要です』

 正直、向こうから会いたいという旨が来るとは意外だった。

『かまいません。連絡を待っています』

 すぐに返信したが、疑心暗鬼になった。

 本当に僕は依頼を成功させたいのか? そもそも、大金を得たところで、贅沢な暮らしも、女の子にモテたいわけでもない。そんなありふれた幸福はとうに捨てた。

 救いを求めているのだろうか。

 作ったものを、誰かに食べてほしい、と。

 その願望が、普通の相手では意味がない。味がしないからこそ、僕のスイーツを認めてもらいたいのだろうか。


 ……やっぱり辞めよう、くだらなさすぎる。

 返信を考えているうちに、向こうから連絡が来た。

『予定を合わせるので、都合のよい以下の日時に、携帯番号を記載して返信を下さい』

 タイミングを逃してしまった……。

 いまさらキャンセルするのも面倒だったので、メールの内容に従った。その後、東京から新潟駅まで新幹線で向かい、そこで拉致された。

「気分が悪くなるようでしたら早めに言ってください。こういう状況は不慣れでしょうから」

 そういって優しく声をかけるのは水瀬さん。おそらく偽名だろう。

 一見すると、OL然としたスーツスタイルで、年齢はアラサーくらい。未成年の僕からしたらお姉さんという言葉が似合う。輪郭は丸いが、目が大きく可愛らしい顔立ち。

 この水瀬さんが僕のメール相手で、日本政府――警察庁の人間だという。

 車に乗せられたとき、試食者にどうしても会うかと念を押されたが、東京から新潟にわざわざ来たこともあって、面倒だから頷いた。そしたら、目隠しを渡されて、スマホを取り上げられて今に至る。

「一つ質問していいですか?」

「内容によります」

 水瀬さんの反応は少し冷たい。親しくなって余計な話をするのが嫌なのだろう。職務に忠実なのかもしれない。

「僕がお菓子を提供している人、味覚がないんですよね?」

 車の走る音とエンジン音が少し続いた。黙秘権を使われたかもしれない。

「正確には、味覚と嗅覚と色彩。精神的なものが原因よ……」

 水瀬さんは何かを諦めたようにため息をついた。

「どうして貴方はわかったの? パティシエの天才だから?」

「仕事内容から推測したつもりですけど……」

「だとしたら、もっとわからない。相手が味覚障害なら諦めたくなるでしょ。何を作ってもおいしいと感じないし、食べかけの写真を何度も見たらやる気も削ぐわ。プロの料理人ならなおさらよ」

 そうですよね、と相槌を打つ。

「しかも、一生警察の監視に置かれるかもしれない。なのにどうして付き合うの?」

 返答に窮した。

 正直、何も考えてない。視界には、ぐるぐる、もやもや、漆黒の煙が動き続けている。


「えーっと……。たまたま上手くいって、次やることができたから、それをしているだけです。実際、コンクールに参加した流れもそうでした。

 僕、全般的に動機が薄いんですよ。無欲っていうか、虚無に近いっていうか……」

「だから理解できたの? 味覚がないことを」

「どうだろう……なんか、同じ匂いがしたのかもしれません。わざわざ空欄を送ってくるあたり、精神的ものなのかなって。勝手にそう思い込んでいるだけですが……」

 自分はなんだか変態のように思えてしまった。


「……母親のことを引きずっているのかしら」

 不意にいわれて少し驚いた。

「調べたんですか?」

「気を悪くしないでね。最初はあなたの先生を雇う予定だった。最低限の内容を説明したら、どういうわけか貴方を推したわ。貴方に、挫折か、その逆の経験をさせたかったのかもしれない」

 いや、まぁ、聞きたいのはそこではないのだけど……。

「過去を調べたのは契約した後。でも、あなたのバックボーンを知ったとき、少しばかり期待したわ。もしかしたら、あの子を救えるんじゃないかって」

 すらすらと語っていく水瀬さんに、どう反応したらいいか悩んだ。

 どうやらこの人は、必要以上に主観を含めながら話すらしい。わりと無口な僕からしたら少し羨ましい。

「勝手に君の過去を持ち出してごめんなさい。感情的よね、私。警官失格ってよくいわれるわ」

「いえ、過ぎたことですし、過去に戻ることはできませんし」

 正直、あの日あのとき貫かれた喪失感は、いまなお僕の記憶に沈殿している。

 水瀬さんは、僕の過去を詮索したせいか、気まずそうに黙り込んだ。

 話題を転換するように尋ねてみる。


「お菓子を食べさせているのは誰なんです?」

「…………」

 あ、選択ミス。職務上、話すのをためらったのかもしれない。

灰川はいかわ 色香しきか。今年一六になる女の子よ。天才画家、灰川 とおるが不倫の末にできた隠し子。いまはこれしか教えてあげられない」

「どうして警察の監視下に置かれているんです?」

「君、私の話を聞いてた?」

 呆れ声が返ってきた。黙れという意味も含まれるんだろうが、気にしない。

「その人が家庭の不和で味覚や嗅覚を失っているなら、それはただ『精神的』なだけです。警察が関与する必要はありません」

「だからあなたには、その子に五感だけを蘇らせて、この件を忘れてほしいの」

「優しいんですね……」

 そういうと、水瀬さんが咳をした。

「でも、その子を救いたいなら、なおさら僕に教えたほうがいいです」

 お姉さんは聞こえるくらい大きなため息をついた。少しの間、話すか決めかねている。でも、この人は話す。絶対に。だって、根が、優しいんだもの。


「彼女は、天才画家の才能を強く受け継いだわ」

「いいことじゃないですか」

「普通はね。でも、悪用されたの」

 車のカチカチという方向指示器の音がした後、体がゆっくりと遠心力で左に傾いた。

「色香は父親の妻に引き取られ、娘になった。義母は娘の絵の才能を見抜いて、金を稼ぎたかった。何しろ模写が完璧で、専門家でも本物だと信じるほどだった。

 色香は義母の虐待を受けながら、生きるために贋作を作り続けた。彼女の絵は、有名な画家の作品としてネットオークション出品され、高額な値段で買い取られた。最終的に母親は捕まったけど。総額は一〇億を超え、知的犯罪者たちの間で瞬く間に広がった。その犯罪者たちは、彼女に贋作や偽ドルを作らせたくて狙っているの。

 実際、孤児院に引き取られた彼女は、海外から里親が殺到した。純粋に絵の才能を大切にしようとした人もいただろうけどね」

 ひどい世の中……。

 僕が呆れてため息をつくと、「まだあるわ」と水瀬さんが鋭い口調で続いた。

「孤児院で自由を得た彼女は、一人絵を描いていた。

 精神的に病んでいるせいか、健やかな絵ではなく、死を連想するような怖い絵だった。でも、天才ゆえに妙に惹きつけるものがあったわ」

「実際に見たことあるんです?」

「えぇ、一部は警察に保管されている」

 どんな絵か興味をもった。これはパティシエをやっている影響かな? 先生とか、すごく美しい飴細工を作るんだ。


「贋作じゃなければ問題ないと思いますが……」

「ところが別の問題が発生した。そして、そっちのほうが重大だった」

 水瀬さんが一呼吸置くと、

「…………貴方、映画の『キングスマン』とか『虐殺器官』とか見たことある?」

「いえ。フィクションは疎くて……。何か関係あります?」

「それらの作品のモチーフには【人の脳には無意識に暴力的になる器官がある】というのを扱っている。どういう原理でそうなるかは医学的に証明されてない。

ただ、彼女の描いた作品には【無意識に人を傷つける】作用が持ち合わせていた」

 一瞬、戸惑った。

「ほんとですか? 絵を見ただけで暴力的になるって?」

「私だって信じたくない。ただ、事実としてあるの。これまで温和だった人たちが、いきなり家族の人を殺めたり、DVが急増した。加害者たちを尋問した結果、彼らは絵画系の投稿サイトで彼女の絵を見たの。施設の人間がよかれと思って彼女の絵を投稿したわけ。

 その事実は、都市伝説やアングラサイトで急速に広がった。彼女の絵はISILの処刑動画をまとめたサイトと一緒に並んでいるわ。一応、絵は安全を考慮して加工しているけど」

なんというか、与太話を聞かされた気分だ。

「ただの噂話じゃないんですか?」

「そのほうが幸せだけど、残念ながら事実よ。その絵を没収して調べていた警官も署内で暴れまわったわ。発砲まであった」

「本人はそのことを?」

「知っている。だから大人しく警察の保護を受けている。彼女も故意でそうした絵を描いたわけではないし、警察も科学的根拠がつかめないから逮捕もない。だから、重要参考人として、保護という形式をとっているわ」

 想像より酷い内容で閉口してしまう。

「これは超機密事項。下手に誘拐でもされたら、偽造屋かテロリストになる。だから国家ぐるみで隠しているの。

 ……これでもう全部喋った。後は何も聞かなかったことにするか、全部ゲロってあなたも監視下に置くしかない」

「僕のことはどうでもいいです」ほんとに、どうでもいい。「その子はいまどうなってるんです?」

「何もしてない。ただぼんやりしているだけ……」

 女性の鼻をすする声が聞こえた。

「自分は呪われている、生きているだけでみんなを不幸にする。だから、何もしないほうが幸せだって……。そんな幸せ、あるわけないじゃない!」

 おそらく、この目隠しをとれば、水瀬さんの泣き顔を見ることになるんだろう。

 ……あぁ、だから、呼ばれたんだ。

 虚無に生きる僕が、何もしないことが幸せだと信じる少女を引き寄せたんだ。


「あの子がお菓子を完食してくれたとき、あなたなら助けられると思った。これまで食事もお菓子もまともに食べなかった子が、初めて食べることに向き合った。あの子のいわれない罪が消えるとは思わない。せめて、人並みの幸福を与えてほしいの」


 ――――――ようやく依頼の合点がいった。

 極秘の情報も。

 破格の報酬も。

 空白の感想も。

 けど――それは――

「僕は、悲観論者ペシミストです。誰もが幸せになる権利があるなんて微塵も思いません。不幸な人間はずっと不幸のままです。僕にできることはせいぜいその子を殺すか、その子と一緒に地獄に落ちるしかない」

 いまだに生きる意味を失っている僕に、他人を幸せにできるはずがない。

「世界は甘くないことはわかってる。でも、信じさせてほしい。あなたがあの子の生きる糧になるって」

「身勝手な話ですね……」

「そうよ、大人はみんな勝手よ。だからこそ、もがいて苦しんで、いまここにいるの。年を重ねればあなたも少しはわかるわ」

「大人かぁ、なんか空虚だな……」

 ため息交じりにいうと、水瀬さんがハンドルをダンダン叩く音がした。


「あー、君はほんとしみったれてるわね。酒飲みなさいよ、もう!」

「警察官が未成年にお酒を薦めていいんですか……?」

「ダメに決まってるでしょ」

 まったく……無茶苦茶な人だな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る