第五話「常識破りのエイプリルフール」


「さっきの話。あれは嘘だよな?」


 教室に入って早々、遅れて入ってきた中陳は開口一番に翔に尋ねてきた。


「翔ってば、中学の頃から乗り物全般が苦手で、機嫌が悪くなりがちだもんな」


 自分から聞いてきたくせに、いざ真実を伝えると信じることができない性分らしい。


「本当だったら?」

「それは……もうお前たちをそういう目でしか見れなくなる」


 どんな目だよ。


「今日が何の日かお前も分かってるだろ?」

「そうだよな……なら、いいんだ」


 嘘か誠かは言わなかったが、中陳はそれを聞くと、安堵したみたいに隣の席に着いた。

 というかお前、応援するんじゃなかったのかよ。


「ったく……。エイプリルフールってのが嫌いになりそうだぜ」

「どのくらい嫌いになりそうだ?」

「紙が切れて、トイレットペーパーの芯でケツを拭くくらい」

「さすが清掃美化委員書記。環境にも配慮してるんだな」

「ま、まあな! へへっ」


 別に褒めてはないが、前向きなのはこいつのいいところ……か。


「……じゃあ、もう一つだけ。法螺話を吹いてもいいか?」

「さっきみたいなのはよせよ」

「善処するよ」


 翔は一拍置いた後、重々しい口調で昨日のことを話し始める。


「昨日、男なら誰もが振り向くような絶世の美女が来店したんだ」

「はあ」

「僕自身、彼女に見惚れていた自覚はなかったんだけど、人間のオスとメスの足掻きようがない性的本能で、目が行ってたことに気が付いた」

「つまり、見惚れていたと」

「断定するのは早い」

「いや、間違いない。俺もそういう時は開き直ることにしてる」

「話の腰を折るな」

「でも、そういうことだろ? よかったよ。お前が神坂美成子から卒業できて」

「卒業してないし、彼女に対して、僕はそういう感情を持ち合わせていない。前から言ってるだろ? 次言ったら、控えめに絶交するからな」

「悪かったよ。話のつづきをどうぞ」


 ったく、現実見てないシスコン野郎に言われるのが余計に癇に障るな。

 翔は咳払いをして、話を再開する。


「遂に彼女が会計をしにレジにやって来た。僕は彼女の圧倒的……いや、圧力的な誘惑に気を取られないよう、冷静沈着に商品をスキャナーに読み込ませていたのだが、購入した商品の中に避妊具を見つけてしまった」

「ほう」

「通常、避妊具は生理用品と同じ類だと教わるために、僕は紙袋に入れるかどうか彼女に尋ねた。すると、彼女は『この後、使うから入れろ』と宣言までしてきた」

「大胆というか、恥じらいがないのな」

「この話はそこで終わる。その後、僕は後輩に動揺していたことを指摘された」

「動揺? 動揺っつーか、それは……」


 中陳が首を傾げたのを確認した翔は、確信をもって、こう断言した。


「そう、わざわざ使う宣言をした彼女に興奮したんだよ!」


「……で、話のオチは?」


 中陳は自慢話を聞いた後みたいに、退屈そうにして結論を待っていた。

 クラスの一部が声に反応してこちらを向いたが、期待できるようなオチはもちろんない。


「悪い。それを確かめたかっただけだ。それ以上もそれ以下もない」

「なんだよそれ~。俺も会いたかったわ~」

「うちで働ければまた会えるかもな」

「バイトは時間と体力が奪われるから嫌だ」

「時間は縛られるけど、お金が増えることはいいことだよ」

「……そう、だな? いや、当たり前のことを言うな。労働が嫌なんだよ」

「はは。そうだな。まあ、言えてスッキリしたわ。ありがとう」


 そう。


 聞いたことのある声色だなんて、絶対にありえない。

 聞いたことのある発音だなんて、絶対にありえない。

 あれが神坂美成子だったなんて、絶対に――。


 翔は、一抹の後悔を思考から完全に遮断させた。


「そういえば、あの黒板消しトラップはなんだ?」


 指差したのは教室の扉に挟まれた黒板消し。


「誰かが仕掛けたんじゃないのか? 翔の方が先に教室に来てたろ」

「うちの担任は軽々とかわすから意味ないだろ」

「今日は当たるかもよ」

「当たらないに百円」

「じゃあ、俺も当たらないに五百円」

「それじゃあ、賭けにならないだろ」


 なんせ担任である小倉先生は、体育が専門講師のバリバリスポーツマンだ。

 歳で反射神経が衰えているとはいえ、長年培ってきたセンスは本物だ。


「おい、開くぞ」


 扉の小窓に影が映るのを確認すると、クラスメイトの一人が合図する。

 クラスメイトがその瞬間を見守ろうと、緊迫した空気を醸し出す。


 そして、黒板消し一つ分が空いていた扉が少しずつ開き始めた。

 少しずつ少しずつスローモーションに見えて、やがては、扉に挟まっていた黒板消しは頭上から降り、見事、制服を着た担任の頭に抵抗することなく命中……したが。


「え?」


 一人の生徒が疑問の声を挙げて、クラスメイト全員の心の声を代弁した。

 担任と錯覚していた人物の隣に担任の姿が見えたからだ。


 つまり、担任ではない誰か


 黒板消し特有の白い粉が舞い、頭から粉で白くなった制服を纏ったその人は、

 僕だけでなく、クラスメイトの誰しもが見覚えのある顔だったから。


「あ、あ……あっ……ぁ~」


 瀬崎翔は言葉にならない吃音を発しながら、思わず席から立ち上がった。


 教室が次第に騒々しくなる中、彼女は落ち着いた物言いで、

 黒板消しトラップに引っ掛かった直後とは思えない逞しさで、

 髪を真っ白に汚した状態のまま、クラスメイトに初めての挨拶をした。


「本日、創墨高校に転校してきた神坂美成子です。よろしくお願いします」


 誰もが適当な法螺を吹いて盛り上がるエイプリルフールの日。


 それは冗談にしては、あまりにも現実味を帯びない展開で。

 僕が思い描いていた神坂美成子より、俯瞰して見る神坂美成子は少しだけ……


 ――彩りがあった笑っていた


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る