第2話 残花の色ー7

 菖武の父親たちと、ヨシノさんたちが去った後、僕たちはまだ動けずにいた。


 彼ら彼女らの向かった方向を見たまま、動かない桜花を横目に僕は空を見上げる。


 雲はあれど、未だ空色は顕在で、眩しい陽光を地上に届けている。


 天気予報では夜7時ごろから雨が降るらしいから、いずれこの暖かな太陽も黒い雲に覆われてしまう時が来る。


 雨量はわからないけれど、涙は必ずこの地に降り注ぐ。


 険しい表情のままで、佇んでいる彼女は今、何を考えているのだろうか。


 菖武のこの先の行く末か、それとも、ヨシノさんのことか、いや、その両方かもしれない。


 正直、彼女が何を考えているのかは、どうでもよかった。


 ただ、僕はこの沈黙の時間を恐れていた。


 彼女のことを深く考えだしてしまうから。


 考えることは大切だと思うし、僕はどちらかと言えば、熟考を好む方だ。


 けれど、今は深く考えることを拒みたかった。


 彼女は、ヨシノさんと同じ鬼なのかもしれない。


 いや、確実に鬼なのだろう。


 彼女が鬼なら鬼で、僕はそれで良かった。


 問題は、彼女が鬼だった場合の僕らの先──未来だ。


 おじさんがひとりの女性を待ち続けているように、僕にも同じことがきっと起こる。


 今日会うことができたのは、本当に奇跡的なことで、おそらく次はもう……


 だとしたら、僕はこの後、彼女とどう接するのが正解なのだろうか。


 僕らに待ち受けているのは、悲劇的な結末しかないのなら……


 ほらね。


 こんなことを考えて、あらゆることまで深くまで掘り下げてようとしてしまうから、結局身動きが取れなくなる。


 一朝一夕で出来上がった心構えなんて、鍍金同然で、すぐに剥がれ落ちる。


──踏み出すことを諦めるんじゃねえぞ。


 思考のまとまらない僕の頭の中で、おじさんの声が聞こえたような気がした。


 そうだよ。


 待っているのが、悲劇でもいいじゃないか。


 あの時、こうしていれば良かったんじゃないか、という動けなかった後悔を残す方が、一番の悲劇だ。


 僕は持っていたテーラードジャケットの袖に腕を通す。


 声をかけるタイミングを伺うために、彼女に顔を向ける。


 風が桜花の髪を撫でるように吹き、彼女の髪が小さくなびく。


 僕の目に映っている桜花の佇まいは、凛とした雰囲気を感じさせ、思考を奪い去るほど綺麗だった。


 刹那、彼女の顔がこちらを向き、桜花の目と僕の目が合う。


 先ほどまで険しかった彼女の瞳から、大きな瞳へと変わる。


 お互いの目が大きく見開いたのは、ほぼ同時だったと思う。


 僕らは数秒見つめ合うような状態になる。


 胸が熱くなるような感覚がして、鼓動も速くなっている。


 それなのに、見惚れてしまう。


 なんだこれ。


 僕は急いで目を逸らす。


「ごめん! 見入っちゃって」


 なんだ、この気持ちの悪い謝罪は。


 言ってから、後悔する。


 彼女の方に視線を戻すと、彼女はそっぽを向いたまま、


「う、ううん。こちらこそ、ぼーっとしちゃってて、ごめんなさい」


 と、言った。


 気持ち悪いと思われたよな、と心の中で肩を落として、僕は言う。


「それじゃあ、改めて行きますか」


 歩き出そうとすると、桜花は僕を呼び止める。


「待って、はる君」


「どうしたの?」


 踏み出した右足を戻し、再び彼女に視線を戻す。


 桜花が俯く。


「桜花……?」


 彼女は顔を上げ、切なげな声音で言う。


「さっきの話……はる君のご両親のこと。力に、なれないかな?」


 桜花は躊躇うような表情から、菖武にしたような強く、それでいて優しい目を僕に向けた。


 僕は小さく首を左右に振り、彼女の心を傷つけないように、細心の注意を払った言葉選びと、声音で言う。


「ありがとう……嬉しいよ。でも……気持ちはとても嬉しいけど、この問題だけは、僕ひとりで何とかしたいんだ。


 これだけは、どうしても譲れない。だから、ごめん……」


 これは、心からの本音であり、踏み込ませないための言葉だった。


 僕の抱える問題についてどんな話し方をしても、逃げの選択をしていると思われることは必至だからだ。


 実際、逃げているのは事実だけれど。


 僕のことを嫌悪し、明確な憎悪を抱いたあの人と話し合うなんて選択肢は、僕の中にはもうない。


 仮に言葉を交わすことができたとしても、あらゆる感情が、あの人自身の行いを肯定するだろう。


 つまり、話し合いにはなり得ない。


 けれど、これは他方から見れば、きっと、「そう決めつけているだけ」と思われるかもしれない。


 背景を知らない、客観視しただけの言葉はお互い損をするだけだ。


 いや、実際に見てないんだから、僕の気持ちがわかるわけないでしょ? とか。


 他人の意見を聞かない頑固者、と思われたりとか。


 いちいち否定することも、そう思われることも面倒に感じる。


 実際にそのやり取りをしたわけではないけれど、想像のできる可能性だからこそ、避けたい。


 自分の負の感情の矛先が、少しでも気にかけてくれた他者に向かってしまうなんて、最悪だ。


 だから、自分で何とかするしかないんだ。


 話し合いにならない、なら、もう距離を置くしかない。


 それに必要な要素は、話術や他者に何とかしてもらう方法を模索することじゃない。


 自分の心を保たせる習慣と術を持っておくことと、解放されるための道のりを具体的かつ綿密に考え、小さな石を積み上げていくことだ。


 正攻法だけが、問題を解決するわけじゃない。


 逃げていると思われたっていい。


 三十六計逃げるに如かずということわざだってある。


「無理……してない?」


 桜花の優しい言葉に、涙がこみ上げそうになる。


 彼女との再会で、一度開いてしまった涙腺ゲートは、どうやら少しの衝撃で開いてしまうらしい。


「大丈夫。してないよ」


 そう言って、僕は作った笑顔を見せる。


 これで引いてくれと、願いを込めながら。


「……そっか。わかった」


 彼女の言葉に安堵していると、桜花は僕の左手を両手で握り、胸の前まで持っていき、願うように目を閉じた。


 桜花の手の温もりが冷たい僕の手を温める。


 まさか、僕に魔法を?

 

 そう思ったけれど、僕の身体に何も変化はなかった。


「どうしようもなくなったら、私を思い出して。はる君はひとりじゃないから」


 僕が目を大きくすると、開いた彼女の瞳と合う。


「力不足かもしれないけどね」


 と、自嘲するような笑みを見せたので、僕は全力でかぶりを振り、


「そんなことない。本当に心強いよ。ありがとう」


 心からの感謝をした。


 本当にありがとう。


 この先、人生で行き詰った時、彼女の言葉を何度も思い出すだろう。


 そう思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る