母成峠の戦い (2)

 本道の通る萩岡で戦が始まったのは、午前十時頃である。

 中央道を目指し板垣、伊地知が率いてきた西軍の兵は、およそ一三〇〇。第一台場の東軍守兵は、号砲二発を撃ち終えると、予定通り、第二台場の陣地が置かれている八幡前に退いた。

 八幡前は萩岡の北方二里程のところにあり、道の半ばまでは比較的なだらかな原野であるが、そこから急激に台地がせり上がって、急斜面を形成している。母成峠は、樹木らしい樹木がなく、灌木が広がっている。そのため、東軍側からは、手に取るように西軍の動きが見えた。

 八幡前の堡塁には狙撃兵が配備され、西軍が射程距離内に入るのを待っていた。まず、西軍の行列を狙って中軍山及び八幡山から砲撃を加えた。だが、命中精度が悪い上に、弾込めに時間がかかる旧式の砲が一門あるだけであった。そのため、西軍の前進を阻止するまでには至らない。

 一方、萩岡をやすやすと突破してきた西軍の砲隊は、次々に砲座を設定していく。そこから八幡前の東軍陣地に対して、砲撃を加えてきた。それと前後して、岩壁にとりついた西軍の部隊からは、東側や中軍山陣地に対して、活発に銃弾が発射される。

 東軍が反撃を試みる暇もなく、西軍の砲撃は次第に正確さを増していく。それに呼応するかのように、八幡山の陣地からも銃声が起こり、戦闘はたけなわとなった。

 西軍の砲弾の一部が、八幡前の兵舎に命中した。またたく間に炎が上がり、枯れ草や山裾に燃え移る。

 さらには、数十もあった八幡前の陣小屋に火を放ち、西兵は丹波が率いる二本松兵がいた中軍山にも迫ってくる。

 中軍山で指揮を取っていた丹波の眼の前では、前方より、会津兵が引き揚げてくるのが見えた。

「萩岡が敵の手に落ちました!」

 萩岡から戻ってきた会津兵が、口から泡を飛ばしながら報告する。

「何だと」

 そこへ、さらに西軍の砲弾が無数に飛来し、中軍山や八幡山の砲台が火を吹いた。

 八ツ半(午後三時)頃には、中軍山付近の東軍の砲台はほぼ壊滅状態となり、激しい銃撃戦となった。だが、砲を破壊された東軍は、なす術もない。背後からは、猿岩方面から回ってきた兵も迫っている。

「御家老、一旦一度退きましょう!」

 側近が叫ぶ。

「与兵衛や鳴海らは、何をしているのだ」

 猿岩は、天然の要害の地のはずであった。なのに、なぜそちらから敵が回ってくるのか。丹波は混乱しながらも、必死で状況を分析しようとした。

 ともかく、まずは二本松の兵をまとめて引き揚げさせるのが肝要である。西軍の先回りをして挽回を図らなければならない。

「猿岩の者たちに伝えよ。猪苗代にて今後の諸事を差配致す」

 従者が頷いて、駆け出していく。

 丹波の眼の前で燃え広がる炎は、東側の山裾を舐めて銚子ヶ滝の方まで這い上がっていった――。

 

 その少し前、大谷隊の守る猿岩方面では、西軍の土佐の谷干城が焦っていた。このままでは、前進できない。敵陣との高低差がありすぎて、やっと到着した長州藩の砲が届きにくいのも、問題だった。

 そこへ、長州の桃村初蔵がやってきた。

「我らも谷を越えようと渡る場所を探ってきました。一箇所、越えられそうな場所を見つけました」

「本当か」

 桃村が頷く。

「貴藩もご同行願えませんか。今一度、試してみましょう」

 谷はこれに同意し、側にいた久時衛に命じて、別動隊を組織した。その数、土佐・長州合わせて四十人ほどである。

 四丁ほど下流の地点から、木を攀じって岩を超え、辛うじて谷を下りた。そこから左に入り、木々の間を進むと、猿岩と本道の中間地点に出た。その時は既に、本道でも激しい戦いが繰り広げられ、萩岡方面に火の手が上がるのが見えた。

 時衛は、長州の兵に頷いた。

「萩岡の方に回られよ。我が土州は、猿岩へ回る」

 別動隊は、二手に分れた。

 

 二枚橋のところで白兵戦を演じていた二本松兵は、背後から西軍の兵が迫ってくるのを見た。このままでは、挟み撃ちにされる――。

「各々退けっ!」

 与兵衛の怒号が響いた。

「与兵衛様。どちらに向かえば良いのですか!?」

 剛介も、眼の前の土佐の兵と切り結びながら、誰かが怒鳴っているのを聞いた。

「猪苗代だ。猪苗代の長の家に行け。そこを、丹波様たちが宿にされるとのことだ」

 眼の前にいる敵の懐に飛び込み、刀を突き立てて素早く抜く。右手を見ると、豊三郎がいた。

「豊三郎!」

 剛介は、豊三郎の手を取った。その二人の眼の前に、土佐兵数人が立ち塞がった。

 舐めるな。

 剛介が再び突きを試みようとした瞬間、一陣の風が、目の前の敵を斃した。その返す刀で、別の土佐兵も切り倒す。

 束の間、剛介等の周りに空白が出来た。

「早く行け」

 振り返った顔は、山口次郎だった。

「かたじけない」

 軽く会釈をすると、山口がうなずき返してくれた。そして、奥にある山の方を指した。街道筋ではなく、山麓を伝って西軍に見つからないように進め、という意味だろう。

 山口の言葉に従い、二人は萩岡の本道とは反対方向に駆け出した。


 そのまま、山奥を目指す。熊笹を掻き分けようとすると、地竹に足を取られ草鞋が脱げた。そこを抜けると、たちまち肉刺ができて、破れる。

 他所の国なので、地理感覚などない。ようやくのことで藪を抜けると、滝が見えた。

「大丈夫か」

 剛介は、豊三郎を石に座らせてやった。さっきから足を引きずっている。見ると、どこかで草鞋を失くしてしまったらしく、裸足だった。

 滝壺の水で傷を洗って手早く足に包帯を巻いてやると、豊三郎は「ありがとう」と微かに笑った。

「ねえ、剛介さん。ここに来る前に、盗賊たちが話していた事、覚えている?」

 剛介は、目を見開いた。あの、かぼちゃの汁を馳走になったときのことだろう。

「今は、それどころでは……」

 そう言いかけて、剛介も豊三郎の言わんとしていることに、気付いた。石筵村は、会津兵に焼かれたと言っていた。それを怨みに思い、西軍を嚮導した者がいるに違いない。そうでなければ、きっと中山峠から会津に攻め入ろうとするに違いないのだ。

 石筵村は、二本松藩の領土だった。自分たちの民が、裏切った。だが、それは石筵の領民にしても同じ思いだったのかもしれない。

 二人は、束の間黙り込んだ。

 だが、こうしてはいられない。またいつ西軍が姿を表すか、知れたものではなかった。

「急ごう。猪苗代へ」 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る