ウマ娘プリティダービーは未プレイなのですが、アニメは見ていました、グラスワンダーはサイレンススズカとイメージが被っていましたが、ゲーム内のシナリオで彼女の人となりを知り、育成し、レースに出走させていけば、とても個性的な大和撫子である事がわかるのでは無いかと想像します。
そして、そうやってプレイする時間を重ねて行けば行くほど、ウマ娘プリティーダービーというゲームのド硬派なやり込み仕様に気付いて行くんですね…
自分は時間が無くてプレイは出来ないのですが、流石メガヒットした話題作は違うな、と感じました。
作者からの返信
タントラムさん、こんばんは。
彼女のことをサイレントスズカと誤表記する人は多いのですが
きちんとサイレンススズカと表記されていて嬉しく思いました。
アニメーションを観ていない人も着いて行けるように
ストーリーモードが充実しています。
グラスワンダーはエルコンドルパサーと交友関係。
エルは納豆にホットソースを垂らすので
大和撫子的にはアウトらしいです。
本文に書いた通り、菊花賞は厳しいレースですが
根性育成(根性カード4枚、賢さカード2枚構成)で
乗り切る方法もあります。
上記を書きながら思い出したのですが
「深呼吸」「パス上手」の他に
「別腹タンク」と言うスキルもありました。
「根性」ステータスは「スタミナ」ステータスの
「別腹」扱いなのです。
育成の達人は、およそ5タイトルのゲームを
二周、三周と周回して行くスタイルを採用して行きます。
次は、ジャンプチヒーローズです。
週刊少年ジャンプのゲーム版と紹介した内容。
アラフォーになっても、ゲーム大好き、三つ子の魂百まで。
編集済
企画に参加してくださり誠にありがとうございます。
ゲームは未プレイですが、グラスワンダー大好きです。まぁ、サイレンススズカやメジロマックイーンのほうがもっと好きなわけですが。
サイレンススズカで一作書こうと思ったこともありますが、駄作にしかならなさそうなので、諦めた口です。天皇賞を完走させてみたいんですけどね
作者からの返信
アサシンさん、おはようございます。
スズカと言えば左周りの大逃げ、
マックちゃんと言えば甘味物ダイエットと言う印象が強いキャラクター。
天皇賞は春秋ありますが、春を征すると強いですよね。
二次創作をしようと思っても、シンデレラグレイ自体が
現実に則した物語なので二番煎じになってしまいますし
呑む、打つ、買うを全くやらないので
現実的なギャンブル実感も薄いです。
僕に出来ることは、キャラクター愛を伝えること、ぐらいかな。