第12話 広い世界へ

 気づくと、いつの間にか音楽室の出入口が虎白のすぐ隣にあった。ピアノの滑り台もなくなり、扉の向こうには6年生教室が見える。

 音楽室の戸を開けると、廊下も挟まず6年生教室へと続いていた。

 「どうなってるんだろうね、この学校」

 「お前の心の中なのにな」

 まるで学校自体に意思があるみたいだ。

 「けどこれで小さい葉月君が言っていたピースが揃ったよね」

 「ああ。早くピース入れて知らせようぜ」

 その時、虎白たちの傍に侍っていたメダカたちが離れていった。水槽の中に戻り、ジッとこちらを見つめる。

 「ここでお別れ、って事かな」

 「そうみたい。ありがとね。ここまで連れてきてくれて」

 「元の世界に戻ったら、俺もたまには世話してやるよ」

 葉月は水槽に近づくと水槽のガラスに手を当てた。

 「心配してくれてありがとう。僕、もっと頑張ってみるよ」

 メダカたちはパシャパシャと水面ではねた。それが応援だという事はよくわかる。

 葉月はもう1度「ありがとう」と伝えると、水槽から離れて虎白と萩香の元に歩いてくる。

 葉月の机にある箱にそれぞれのピースをはめ込んだ。葉月が貰った宇宙船の胴体部分のピースと、ブルドッグからこっそり貰った丸窓のピース、そして萩香が引き当てた丸みのある三角形のピースを1番上にセットする。

 3つのピースがしっかりはめ込まれると、ピースが淡く点滅を始めた。

 同時に学校全体が小刻みに揺れ出した。何かが動き出した音がする。

 ピーンポーンパーンポーン。

 振動と何かの起動音を物ともせず、教室に設置されたスピーカーから気の抜けるような軽い音が鳴り響く。

 スピーカーから女性とも男性ともわからない声が聞こえてきた。

 『6年生の鏡水葉月さん、峯川琥珀さん、日向萩香さん、宇宙船が発射いたします。至急屋上へ向かってください。繰り返します』

 パッと3人で顔を見合わせる。3人はいっせいに駆け出した。6年生教室を抜け、屋上への階段を駆け上がる。

 屋上の扉を開けると、小さな葉月は変わらず宇宙船の傍らに立っていた。宇宙船はエネルギーが点火されたのか振動品がら飛び立つ瞬間を待っていた。

 「来たんだね。さあ、乗って。外へ帰れるよ」

 小さな葉月は宇宙船にかけられた梯子を指さし数歩下がった。

 「お前は乗らなくていいのかよ。乗りたかったんじゃないのか?」

 小さな葉月は静かに首を横に振った。

 「僕、いつか本物に乗るからいい」

 さも当然のように言ってのけた小さな葉月。

 「小さい方が前向きだな」

 「ううっ」

 痛いところを突かれた。そう言わんばかりに葉月は肩をすぼめる。

 しかし、のんびり話していられるのもそこまでだ。カウントダウンが聞こえてくる。

 『10、9』

 「早く乗ろうぜ!」

 「「うん!」」

 梯子を上っている間もカウントダウンが進む。丸窓を開け、そこから宇宙船の中に入り込む。中は3つの座席が向かい合うように設置されていた。最後に乗り込んだ葉月が丸窓から顔を出し、小さな自分に叫ぶ。

 「僕も、絶対本物に乗るから! 約束するよ」

 葉月は真っすぐな視線を小さな自分に向ける。

 『……3、2』

 急いで葉月が丸窓を閉じ、座席につく。

 『1、0』

 発射。

 宇宙船が屋上の床から離れていく。

 キーンコーンカーンコーン

 キーンコーンカーンコーン

 遠ざかる枝羽根小学校から、6年間ずっと時を刻み、教えてくれたチャイムの音が聞こえてきた。

3人の旅立ちを応援するように。



ドーム状の壁がゆっくりと開き、太陽が差し込んでくる。夜明けのように世界が照らし出されていく。

離れていく心の世界で、僕は見た。

果てしなく広がる、自分の世界を。あまねく満ちる僕の時間を。

宇宙船は進む。憧れていた大空を抜け、僕たちはいつしか、温かな光に包まれていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る