母親のこと

 ゆさゆさ、ゆさゆさ


 私の記憶は、いつもこの揺れから始まる。


 ゆさゆさ、ゆさゆさ


 真っ暗闇の中、ふわふわと身体が浮いているような感覚。時折硬い地面に置かれ、またふわりと浮かび、やがてどさりと下ろされると、そこで初めて視界が開ける。

 視界に広がるのはいつも、見知らぬ誰かの部屋。身に覚えのない家具や調度品の数々。

 私の隣では、知らない男が眠っている。どこかで会った記憶もない男。何故私はこんな男と一緒に眠っていたのだろう。


「あれ、まだリセット終わってないはずなんだけどな」


 声のする方を見ると、黒ずくめの人物が立っていた。彼は私のほうを見ながら、しきりに手元のPC端末と見比べている。


「まあいいや、もうしばらくしたら色々わかると思うから、それまで動かないように」


 黒ずくめの男はそれだけいうと、また端末に向かって何かを打ち込み始めた。

 私は彼に質問しようとした。ここがどこなのか、何故こんなところにいるのか、隣で眠る男は誰なのか、そして、自分が一体誰なのか……。

 しかし、いくら声を出そうとしても、喉から声が出る事はなかった。まるで喉が声の出し方を忘れてしまったみたいだった。声の代わりに吐息が虚しく外に漏れるだけだった。

 やがて、急激な眠気が襲っていた。目の前がぐにゃぐにゃと揺れて、起き上がっている事も難しくなり、私は再びその場にばたりと倒れこんでしまった。

 遠のいていく意識の中で、私はぼんやりとある光景を思い出していた。私の腕の中で安らかに眠る赤ちゃんと、私の側で優しく微笑む夫の姿。その幸せな記憶は、マッチ売りの少女の幻のように、睡魔と共に燃え上がり、そして静かに記憶のはるか遠くへ消えていく。

 その記憶と共に、私の意識もまた、闇の中へ沈んでいった。



 娘は今反抗期らしい。私が良かれと思って言った事は、彼女にとってはすべてお説教に聞こえてしまうみたい。

 夫は何も言ってくれない。私が怒っている時も、娘がいらだっている時も、どっちの味方をするでもなく黙って嵐が過ぎるのを待っている。

 娘にはこっそりフォローを入れているみたいだけど、それだって私を思っての事ではなく自己保身のためだろう。

 誰も居ないダイニング、娘が残した夕食を目の前に私は大きくため息をついて座り込んだ。疲れた、本当に疲れてしまった。いくら言ってもわからない娘にも、家庭の事に無頓着で自分の事ばかり考えている夫にも……。

 世の中には「親ガチャ」なんて言葉があるという。子は親を選べない、だから良い親に巡り合えるかは運しだい、という事らしい。

 しかしそれを言うなら、親だって子を選べない。聞き分けの良い子であればどんなに良かったか、手のかからない子であればどんなに良かったか。もちろん「両親の教育のせい」と言われればそれまでだ。でも、その「両親」のうちの片割れが機能していなければ、それはもう初期不良と同じではないか。


「それでも……」


 それでも、嫌な事ばかりではなかった。まだ小さい頃のあの子は本当にかわいかったし、素直で優しかった。色んな思い出が、私の頭の中に…………流れてくる、はずだ。

 でも、何故か娘との思い出が出てこない。確かに子供の時の記憶はある、あの子が生まれた時、幼稚園、小学校、中学校、色んな思い出があった。喧嘩も多かったけど、楽しい思い出もいっぱいあった——はずなのに……。

 まるでその記憶がスライムのように流動的に動いて、一つのはっきりした記憶になる事はなかった。

 娘の事だけではない。夫との事もそうだ。

 どこで出会い、どんな付き合いを重ねて結婚し、どんな生活を営んできたのか……おぼろげに思い出す事はできても、いざしっかり思い出そうとすると、まるで幻のように消えてしまう。


「少し、疲れているのかもしれないわね」


 そう、きっと疲れているだけだ。だから頭が働かず色んなことが思い出せないだけだ。

 今日はもう寝てしまおう。そして明日、娘ともしっかり話をして、私の気持ちを知ってもらおう。夫にももっと家族に関心を持つよう説得しよう。

 大丈夫、明日の朝にはまた今日と同じように家族の一日が始まる。

 私は娘の食べ残しをラップして、冷蔵庫に入れた。明日の私のお昼ご飯だ。

 それから少し熱めのシャワーを浴び、大好きな観葉植物に水をやってから、私は夫の眠る寝室に向かった。



ゆさゆさ、ゆさゆさ


 これははじまりとおわりの感覚。

 ふわふわと浮かぶ感覚に身を任せ、私は今日も夢を見る。

 幸せな家庭の夢。優しい夫と、かわいい我が子。温かな食卓と、笑いの絶えない我が家。


ゆさゆさ、ゆさゆさ


 そう言えば、何かを悩んでいた気がするけれど、今はもう忘れてしまった。

 誰かに何かを伝えなきゃいけなかった気がするけれど、今はもう忘れてしまった。


ゆさゆさ、ゆさゆさ


 ゆりかごのように揺られながら、私はまた、幸せな夢を見るために目を閉じた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

親ガチャ 飛烏龍Fei Oolong @tak-8

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ