第9話生まれ変わるなら私以外……③

 インターンを閉めて部屋に戻ると、ベッドの上にスマートフォンが投げ出されていた。働いているときは気づかなかったけど、一日中そこにあったみたいだ。手にとってホームボタンに触れると、画面が光った。そこには七海さんからの着信があったことを知らせるメッセージが浮かんでいた。

 すでに夜の十一時を過ぎていたけど、電話があったのはちょうど一時間前。だから、まだ起きているだろうと思い、掛け直した。

つながると、意外にも元気そうな声が聞こえてきた。

「やっほー」

 普段聞かないような、子供っぽいセリフ。家出をしている身分で呑気なものだ。

「電話もらってたみたいで」

「そうなの。いま、お仕事終わり?」

 二、三あいさつみたいな会話のやりとりが続く。

「七海さん、どこにいるんですか?」

「京都」

 京都!?

 てっきり都内にあるといっていた実家か、友達の家にいると思っていた。

 意外と遠くまで行ったんだ。

七海さんは、ずっと行きたかった京都の街を散歩しているという。初めての一人旅、という声は弾んでいた。

「いいですね、京都」

「でしょ?」

 しばらくどこのお寺にいったという話が続いた。正直興味はなかったから、熱心に話を聞くふりをする。七海さんもそういうものに詳しいわけではないみたいで、金閣寺や清水寺、二条城といった、わたしで聞いたことのある場所に足を運んだみたいだった。その感想もおしゃれとか、かっこよかったといったありきたりな感じだった。

 頻繁にあくびが出てくる。

 それを悟られないようにするのに、必死だ。

「旦那さん、うちのお店にきましたよ」

 話がひと段落したようだったので、わたしはそれを知らせた。

「うっそ。インターンに?」

「はい。七海さんがいなくなったその日の夜に。心当たりを片っぱしから探してるって、いってました」

「へえ〜」

 その口調から、うきうきとした感じが伝わってくる。

「あの人、わたしの話にはいつも空返事しかしないのに。わたしがインターンに通ってることは知ってたんだ。意外と話聞いてるんだね」

「いい旦那さんじゃないですか」

「どうだろう。だったら、いまももっと連絡してきてもいいはずなんだけど」

 七海さんの声のトーンが急に落ちる。

「連絡ないんですか?」

「家出たその日は、結構あったけど。それからはぱったり。今日なんて三回だけだよ」

 三回。

 確かに、少ない気もするけど、平日だし忙しかった可能性もある。

 というか、どうでもいい。

 会話することが、だんだん面倒になってきた。

それからも大輔さんに対する愚痴が続いた。部屋の外から聞こえてきた音で、太一がお風呂から上がったことがわかった。時計を見ると、日付がとうに切り替わっていた。

 うんざり。

 七海さんからの連絡はそれだけに収まらなかった。

さすがにインターンの営業中に電話がかかってくることはなかったけど、頻繁にメッセージが送られてきた。どこに行ったとか、なにがおいしかったとか、時間に関係なく画像とともに送られてくる。訊いてもいないのに、大輔さんから着信があると、それも報告してきた。

 正直、ブロックしたかったけど、それはしなかった。でも、メッセージに既読をつけるタイミングは、徐々に遅くなっていった。



 太一が七海さんを探すために、インターンを休みにしようといい出したのは、大輔さんがお店に顔を見せた三日後のことだった。

「七海さんを探せるのって、もうぼくと理子くらいしかいないと思うんだ」

「大輔さんが探し続けてるみたいだし。任せればいいじゃん」

「でも、手詰まりっていってたよ」

「そうだけど」

 大輔さんは、知っている限りの七海さんの友達には、全て当たったといっていた。でも、誰もなにも知らないみたいだった。

 七海さんは、ほんとうにわたしにしか、家出のことを話していなかったのだ。

「でも探すっていったって、どこに行ったのかもわからないし。電車とか新幹線に乗って、どっか遠くに行っちゃったかもしれないよ」

「そうだけど。でも、なにもしないよりはマシでしょ。意外とこの辺りにいるかもしれないし」

「人の家庭の問題に、わたしたちが首を突っ込む必要あるかな」

「ある」

 迷うそぶりすらない、返答。

 太一の中で、もう七海さんを探しに行くのは、決まっていることみたいだった。

「今日も予約はキャンセルするの? 日曜だから、びっしり入ってるけど」

「うん」

「お店の信用なくなっちゃうよ」

「どうせ、ぼくと一緒にこの世界からなくなる店だし。信用なんて、ちょっとくらいなくなったっていいでしょ」

 はあ、またその設定。

 都合のいいタイミングで、天界とか、わけのわからない設定を話に持ちら出されると、ちょっと腹立つ。

 でも、居候というわたしの立場上、太一には逆らえない。だから、諦めて、七海さん探しに付き合うしかない。絶対に見つからないと知りながら。

「予約してたお客さん、楽しみしてただろうな。かわいそう」

「あ」

 わたしの言葉を受けてか、なにかひらめいたみたいに、太一は声をあげた。

「なに?」

「じゃあ、秋人に任せよう」

「お店の運営を?」

 太一はなぜかうれしそうに頷いた。

 あの無愛想な秋人が接客。

 想像すると少し面白かったけど、無理だろうと思った。彼はお金を稼いでいるとはいえ中学生なわけだし。それに、いつも自分の仕事をしているから、そんな暇はなさそうだ。そもそも、レジの操作とか、ドリンクの準備とか、接客する上で必要なことを教えていない。どれも難しいことじゃないけど、アルバイトもしたことがない彼にはできないだろう。

「無理でしょ」

「頼むだけ、頼んでみようよ」

「それで断られたら、七海さんのことはひとまず忘れてくれる?」

「いいよ」

 え。いいの?

 どうせ、秋人には断られるけど。

 わたしは、七海さん探しの話は、これで片付いたと思った。

 でも、お店にきた秋人に太一が店番を頼むと、意外にも二つ返事が返ってきた。

「え、いいの?」

 わたしが訊くと、秋人はむっとした表情をした。

「頼んできたの、そっちだろ」

「秋人にも自分の仕事があるんじゃないのかなと思って」

「予約の客を通して飲み物出すだけでしょ? だったら仕事と並行してできるし」

「でも、いろいろやりかたとかあるんだよ」

「予約システムつくったの俺だから、その辺は問題なし。その他も、いつも太一さんと理子さんの仕事見てるから、だいたいわかるよ」

 あいかわらずぶすっとしているので、乗り気、って様子ではないけど、お店を任されることに対しては前向きみたいだった。面倒とか、忙しいとかいわれると思い込んでいたから、彼がなにを考えているのかわからなくて、ちょっと気持ち悪い。

「ほんと助かるよ!」

 太一が秋人の両手を握って、ぶんぶん振った。そのときの秋人がちょっとだけ照れたような表情をしたから、わたしはそれ以上口を挟むことができなかった。

「なにかあったら、すぐわたしたちに電話するんだよ」

「了解」

 そうして、秋人にお店を任せて、太一とわたしは七海さんを探しに外に出ることになった。

「やっぱりわたしだけで探しに行くよ」

 出がけにそういって、太一を店に残そうとしたけど、悪あがきに終わった。太一はふたりで探しに行くことを譲らなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る