山編1 アウトドア生活開始!(前)

先におじいさんに絵の中へと送られた明里__あかり__、実__みのる__、星成__ほしなり__の3人。

気が付くと、山のふもとに立っていた。

それはとても大きな山で、木々の様子から今は春らしかった。

「本当にとばされちゃったなー」

実がそう瞳を丸くする。

「すごかったね。目の前が白くなったかと思ったら、すぐ…だもんね」

不思議な感覚だったな…。

明里もそう驚きを顔に出していた。

そんな中、1番早く自分のペースを取り戻した星成。

辺りをきょろきょろと見回していた。

そしてふと足元に視線をやる。

ん?

そしてとても驚いた。

「あっ!靴が変わってる」

送られた時にはいていた上履きではなくなっていた。

それも下駄箱に入れておいた自分の靴に、いつのまにか変わっていたのだった。

その声に、実も自分の靴を見た。

「本当だ!」

「きっとあの人が気を利かせて、変えてくれたんだろうな」

星成はもう落ち着きを取り戻して、明里に問い掛けた。

「明里先輩、早速登りますか?」

それまで、さっきの不思議なことを考えていた明里。

その星成の問いにはっと我に返った。

「あっ!うん。そうだね。登ろう!」

明里を先頭に、3人は山の中へと足を踏み入れていった。


「うわあ。鳥の声が聴こえる」

その山はたくさんの木が並んでいて、木漏れ日が美しい。

その中を3人は、周りの景色を見回しながら歩いていた。

そして明里が、聴こえてきた鳥の鳴き声に感嘆の声をあげたのだった。

この山、気温もちょうどいいし、鳥の声もたくさん聴こえてきて、気持ちいいなー。

そんな明里と、実と星成も同じ気持ちで、とてもうれしそうに歩いている。

そして明里が突然振り返った。

「ねえ!星成。

こんなにいっぱい鳥がいるけどさ、何か知ってるのいない?」

そう聞かれた星成は、木の上の方を見上げた。

うーん。どこかに姿の見える鳥はいないかなー?

探していると、ある鳥の声がひときわ大きく聴こえてきた。

チチッ チチッ

星成はすぐに鳴き声のした方を見る。

そして木の枝にとまっている鳥を見つけた。

その鳥は星成が本で読んで知っているものだった。

そこで指を差して、詳しく説明を始める。

「あれはミヤマホオジロという鳥です。

ここから見ると小さく見えるけど、13cm位はあるんです。

あの鳥は10月頃に現れて、4月頃いなくなるそうです。

だからこの気候と合わせて考えると、今は3月下旬頃だと思います」

「そうなんだ。星成、凄いなあ」

実は親友の博識ぶりに感心した。

しかし聞いた本人の明里は、あろうことかよく聞いていなかった。

それどころか違うことを考えていた。

うーん。こんなにたくさんの鳥がいるんだから、鳥の絵を描くっていうのもいいかも。

美術部部長だけあって、もう絵のことを考えている。

思いつくとすぐに提案してみた。

「ねえ実、星成!

今日は鳥の絵を描かない?

鳥って今までに描いたことがないし、描いてみたいな」

しかしこれには星成が反対した。

「それはまた今度にしませんか?

鳥って木の高いところにいるからよく見えないし、動くし…。

僕達にはまだ難しいです」

そう首を振ってから、他の提案をする。

「それよりも木を描きませんか?

芽吹いてきたところだから、今しか描けない貴重なものだと思いますよ」

うーん。それもそっか。木もいいよね。

明里はすぐに納得した。

そして良さそうな木を探し始める。

「じゃあ…、あっ。あそこに切り株がある。

あそこに座って描こうよ」

明里が指差す先には、3つの切り株があった。

明里はいち早く駆けていって、切り株に座る。

「椅子もあるなんてラッキー」

その後に実が続く。

星成は立ち止まって考えた。

切り株がこんなに都合良く3つあるなんて

これもあのおじいさんが、僕達がここで絵を描くと思って置いたんだろうか?

それとも旅に必要な物を送るっていうのは、こういうこと?

いや、それは考えすぎで偶然かも…。

そんな考えがぐるぐると回る。

「星成―。どうしたんだよー。

早く来いよー」

実はそんな星成を呼ぶ。

その声にはっとして、星成は追求するのを止めた。

そして2人の元へ急いで走っていく。

そう3人揃ったので、早速絵を描き始めることにした。

絵を描くには道具が必要だ。

そこで3人はそれぞれ、おじいさんからもらったリュックサックを探った。

「あ、あたしは鉛筆が入ってた」

明里にはいつも部活で描き慣れている鉛筆が出た。

僕は水彩絵の具だ!

星成も普段部活では、水彩絵の具で描いている。

パレットから水汲みバケツまで、必要な道具は全部揃っていた。

そんな2人を見ながら、実は考えた。

明里先輩も星成も、いつも部活で使っている道具だな。

…ということは、オレも星成と同じ水彩絵の具かな?

いつも星成と一緒に、水彩で描いているもんな。

そう考えたが、しかし…。

出てきたのはなぜか、18色のクレヨンだった。

「えー!ぼくはクレヨン?」

実はあまりの驚きに大声を出した。

クレヨン…何でクレヨン…?

おじいさん、何でオレのはこれにしたんだろう?

実はしばらくショックから立ち直れなかった。

その間に星成は、水汲みバケツを持って立ち上がる。

「じゃあ僕は、あそこの川から水を汲んできます」

そう近くの川に向かった。

3人がいる切り株から見える程すぐ近くに、川が流れていたのだった。

やっぱり気になるなあ。

実際のところ、どうなんだろう?

そうまたさっきの疑問がわきあがってくる。

しかし川を見ると、すぐに忘れてしまった。

「うわ―。きれいな水だな―」

その川は水がとても透き通っていた。

小さな魚が泳いでいるのが見える程だ。

「絵に描いたようにきれいだなー。

…あっ、ここは絵の中なんだっけ」

そう星成は思い出して、自分に突っ込む。

「……それにしても、魚を見ると釣りしたくなるな―」

そうしばらく魚を見つめる。

しかしすぐに、ここに来た目的を思い出した。

あっ!今はそれより絵を描かなくちゃいけないんだった。

そのために僕達はここに来たんだから。

急いで水を汲むと、明里と実のいる切り株へと戻る。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る