第303話 言語研究
王都で少し落ち着いた時間ができたので、ジェロはヴァルに確認しながら、現代魔術語と古代魔術語について考察を深める。
以前にルグミーヌ王国の王都で、購入した書籍をきっかけに現代語、現代魔術語、古代魔術語、神代語について理解した。それを改めて振り返る。
初級の水魔法である≪水生成≫では、
・必要となる魔力量、例えば10だけを体内から集める
・放出した魔力を水属性に変換する
・液体としての水を生成する
の大きく3つの工程がある。
これをそれぞれ現代魔術語で表すと「dedicare(デディカーレ)-decem(ディチャム)」「conversion(コンバールショナ)-attribute(アッテリブート)-aqua(アクア)」「aqua(アクア)-generate(ジェネラテ)」である。
さらにこれを古代魔術語で表すと『奉納十』『変換水』『生成水』というように、文字自体に意味を持つため短くできる。
神代語になれば、それをさらに1〜2文字ずつ程度に短くできる言葉になるのだと想像される。
同様に≪種火≫は、現代魔術語では「dedicare(デディカーレ)-quinque(クウィンクエ)」「conversion(コンバールショナ)-attribute(アッテリブート)-ignis(イグニス)」「ignis(イグニス)-generate(ジェネラテ)」であり、古代魔術語では『奉納五』『変換火』『生成火』である。
改めて考えると、魔術語を踏まえると≪種火≫は≪火生成≫と呼んでも良いのではないか。
同じ理屈で、≪そよ風≫≪灯り≫はそれぞれventus-generateとlux-generateであり≪風生成≫≪光生成≫と呼んでみると、6属性それぞれが体系化できるのではないだろうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます