第9話 後紡も器用度Bくらいは、せめて欲しい
今私達は、紡績の工程を後ろから回っている。
綿花から綿を外し真っすぐに整え、糸の素を作るのが『前紡』。糸の素から糸を紡ぎだすのが『後紡』。糸から布を織りだすのが『織布』。
しかし、カナンのこの工場、イメージしていた異世界と異なり、かなり立派に『工場』だった。
まだ織布工場しか見ていないが、工場制手工業な感じ。
カナンに言えば、
「お前のイメージが古いんじゃ」と笑われそうだ。
お昼の後は後紡工場に行く。
『あとぼう』と読む。
楽しみにしていよう。
ちなみに、昼食はパンとスープだ。
うがぁぁぁっ‼️
あー、きー、たー。
具だくさん、角切りベーコンがたっぷり入ったミネストローネ。
旨いよ。
うん、間違いなく旨い。
でも、フー、ラー、スー、トー、レー、ショーン‼️
食後エルと別れ、ニアと連れ立って行ったのが後紡工場。
驚いた。
織布より機械?化されている。
たくさんある機械に前紡で作った糸の素がセットされ、全自動で糸を紡ぐ。より合わせて強い糸にするのだが、動力は電気じゃなくて、異世界名物『魔石』だそうだ。
この糸を紡ぐ機械が所狭しと並んでいた。
『機械化されていれば人の力なんていらないじゃん』と思ったが、相手は自然物。綿花からとっただけの状態では強い部分、弱い部分があって、糸を紡ぐ途中で頻繁に切れる。
これを指先で繋ぐのが後紡のお仕事だ。
ニアの謎説明、『指先で、こう』の正にそれ。
作業員は機械の間を回り、切れた糸があれば繋いで機械を再起動する。
そして今回も、私の最悪の器用度が良い仕事をしてくれました(泣)。
もし器用度がSからFなら、私はたぶん間違いなくFだ。
あまり自分で言うことじゃないが…
だって、全く繋げないのだ。
切れた糸を上下で持って、こう、指先でヒョイッとやればいいらしいが、実際ニアも当たり前に繋ぎだしていたが、ムーリーだーよー。
午後から4時間働いて、成果0。
ニアは秒で繋いでいるし、『天と地』どころか、『地』をどこまで掘ればいいのだろうって、黄昏れるわ‼
結果、私、後紡も半日でお払い箱となりました。
1年で2000万返済?
えーっ、ムーリー。
うわーっ、どうすればいいんだ、これ?
私のスペック、低過ぎないか?
ああ、でも明日は前紡って言われたし、何かやれることあるかな?
また器用度が必要ならお手上げだ。
やーばーいー。
ジタバタしていると、
「どうしたにゃ、ミサト?」
「元気出せ」と、ニアとエルに寄って集って撫でられた。
うんうん。可愛いね、2人共。
気を取り直して食堂に行って…
なんか、魔法の詠唱みたい。
フ、ラ、ス、ト、レーショーン‼
大爆発(妄想)。
晩御飯はパンとブイヤベースだった。
どうやら朝は軽めのスープ、夜はがっつり系のスープで、昼はその中間らしい。
中身が変わってもスープはスープ。
赤でも白でもみそ汁はみそ汁。
マジ、きつい⤵
もちろん、合わせ味噌でもみそ汁です❤️
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます