影から生えてくるマンドラゴラをスープにして売り捌くだけの簡単なお仕事

いももち

第1話

 マンドラゴラという、動物系なのか植物系なのかよく分からん魔物を知っているだろうか。



 根っこが人間みたいな形をしていて、無理矢理引っこ抜くと聞いたものを死に至らしめる絶叫を上げる、炒め物にして良し、煮物にしても良しで、魔力を回復させる薬の材料にもなる、万能の食材である。

 ちなみに、薬にしなくても料理して食べた場合もある程度魔力は回復するそうな。

 回復量は微々たらものらしいが。



 そんな話はさておき。この万能食材なマンドラゴラだけど、なんと私の影から生えてくる。

 とっても大事なことなので、もう一度言おう。



 私 の 影 か ら 生 え て く る 。



 マンドラゴラとは、魔物である。

 んでもって、繁殖方法は普通の植物と同じ。花が咲いてそれが実となり弾けて中から種が飛び出し、地面に落ちて芽吹く。



 だから普通は、人間の影から生えてくることなんざあり得ない。

 天変地異が起きてもあり得ねえことなのである。だがしかし、私の影から生えてきやがった。

 五歳の頃から生え続けてやがるから、もうかれこれ十二年もこの謎現象は続いている。ちなみに生える数は、一日十株。無限に湧いてこなくてよかった。本当によかった。



 孤児院暮らしだったから、マンドラゴラの出所を誤魔化すのには苦労したけどね。

 そういや、人が近くにいる時は影からマンドラゴラが生えてくることはなかったな。見られてたらやばかったから、助かったけど。



 で、だ。この影から生えてくるマンドラゴラなんだけど。通常の物と違って、どいつもこいつも美味しそうな人参の見た目してるんだわ。

 しかも先端が二股に分かれていて、それを足みたいに動かして人間みたいに二足歩行で歩くのだ。

 上に生えてる葉っぱの部分は、手のように使うことができるっぽい。しかし穴を自力で掘ることは苦手らしく、私が埋めてやらないと枯れて死ぬ。



 んでもって、不思議なことに口も無いのに「ピギー」と鳴く。

 周りを死に至らしめる効果は無いので別にいくら鳴いても構わんが、どこから声出してんだろうな?



 これがどうしてマンドラゴラと分かったかというと、冒険者ギルドに死んだ奴持ってって新種の魔物だって提供したら、マンドラゴラの変異種ですねって言われたからだ。



 謎がさらに深まった瞬間だった。

 何故に私の影から変異種が生えてくるのか。



 だがしかし。私の影から生えようが、見た目がどんなにマンドラゴラからかけ離れていようが、見た目だけじゃなく味まで人参に変わってしまおうが、元の物と同じくらい美味しいことに変わりはない。

 あと、魔力が回復するという薬効も変わらない。どころか、こっちはちょっと強くなってるっぽい。

 昔人参マンドラゴラを使ったスープを知り合いの魔術師のおっちゃんにあげたら、魔力が回復したって驚いてたからね。



 というわけで、私はダンジョンがある町でマンドラゴラを使った、魔力回復スープを売ることにした。

 魔力回復薬よりちょっと安めの値段設定にして。



 最初は疑いの眼差しもあって中々売れなかったけれど、それでも何人かが興味本位であれ買っていってくれて、そこから噂が広まってある程度の収入を得られるようになった。

 おかげで最近、小さいながらも庭付きの家を買えた。もちろん庭には、影から生えてきたマンドラゴラを何株か植えている。

 掘り起こしても「ピギー」と鳴くだけだし、基本的に植えた場所から動くことはないので魔物なのに無害。

 それでいいのかと思わなくもないが、こちらとしては助かるのでツッコミは心の中に留めている。



 それに加えて、こいつ等は捌かれる段階になっても「ピギー」と鳴くだけだ。

 抵抗らしい抵抗はせず、綺麗に水で洗われてまな板の上に置かれ、いざ包丁で真ん中から真っ二つに切られそうという状況になっても、「ピギー」としか鳴かない。

 最近では、洗おうとしたら自ら洗われにくるのはなんなの。



 本当にそれでいいのか人参マンドラゴラ。

 普通のマンドラゴラは絶叫を上げ、それでも逃げられなかったらジッタンバッタン暴れて対抗するのに。

 本当にそれでいいのか。お前等一応魔物だろ。もうちょっと動けよ。



 そんなことを考えながら、今日も今日とても人参マンドラゴラを調理する。

 というか収穫しておいてなんだけど、大人しく籠に収まってるの魔物として本当にどうなの。

 水で洗おうとしたら、籠から飛び出して自ら洗われるのも本当にどうなの。



「こいつ等もしかして、自分から進んで食べられに行ってるとかそういう感じじゃないよね……?」



 大人しく洗われている人参マンドラゴラたちを見ていたら、そんな考えが浮かんだ。



 まさか。いやいや、まさかまさか。それは無いだろう。

 そもそもこいつ等魔物云々以前に、意思があるようには見えない。

 ……もしや、本能的に食べられに行っているとかそういう……?

 いやいやいやいやいや。そんな馬鹿な。



「ピギー」



 そんな馬鹿な……。



「ピギー」

「ピギー」

「ピギー」



 馬鹿、な……。



「「「ピギー」」」



 ……よし。もう考えるのはやめようそうしよう。

 いっぱいスープ作って、たくさん売ろうそれがいい。



 思考停止だの、現実逃避だのなんとでも言え。

 私は人参マンドラゴラの謎の解明よりも、自身の心の平穏を取る。



 いつも通り抵抗しない人参マンドラゴラたちを捌き、売り物用のスープを作るために購入した大鍋にドボドボと投入。

 他にも肉とキャベツとじゃがいもなども入れて、ぐつぐつと煮込む。



 前日に安い食材を買ってくるので、スープに入れる具材は日替わりだ。

 野菜オンリーな時もあれば、今みたいに肉を入れることもあるし、魚や卵などを入れたりすることもある。

 一番喜ばれるのは、肉の入ったスープだ。常連さんに定番メニューにしてほしいと言われる程度には、人気がある。



 スープが出来上がったら、鉄製の水筒にスープを移す。

 この水筒には魔法がかかっていて、この鍋くらいの量なら余裕で入るし、時間経過しても中身が温くなったり腐ったりしない上に、重さを感じない。

 凄く便利なのに、骨董品店で二束三文で売られていた時はびっくりした。

 水筒と一緒に魔法で容量を拡張されたリュックが、これまた二束三文で売られていたのにもびっくりした。

 あそこの店主、見る目なさ過ぎではなかろうか。



 リュックには使い捨ての器をたくさん入れて、水筒は紐が付いているので肩にかける。

 今日影から生えてきた人参マンドラゴラはもう庭に植えたし、準備はばっちり。



「よし、行きますか」



 そしていざ、外へ出ようと玄関のドアを開けようとした時。



「キュー」



 背後から、聞いたことのない鳴き声が聞こえた。



 なんとなく嫌な予感がしつつ、後ろを振り返る。

 振り向いた先には、馴染みのあり過ぎる紫色の物体が私の影からにょきっと生えており、どっこらせと言わんばかりの動作で影から這い出てきた。



「さつまいもマンドラゴラ、だと……!?」



 こうしてまた新たないマンドラゴラが、私の影から生えてきたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

影から生えてくるマンドラゴラをスープにして売り捌くだけの簡単なお仕事 いももち @pokemonn1

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ