第023食 昭和風情と赤か黒:オオドリー〈鴻〉本店(A17)
平日の昼食時、書き手は今日もまた神保町にカレーを食べにやって来ていた。
現状、未だランチタイムのみ営業の店も数多く、スタンプ数を増やすためには、できるだけランチタイムに参加店に赴く必要があるからだ。
そういった次第で、この日に訪れたのが〈オオドリー〈鴻〉本店〉である。
神田方面に向かって靖国通りの右側の歩道を進み、書泉グランデを通り過ぎた後に、次の細道を右折する。それから、〈すずらん通り〉を渡り、次の路地を左折した所に位置しているのが目当ての店である。目印はホテルで、店はその目の前にある。
この店の外観は古民家風で、特徴的なのは「町保神田神」「〜リドオオ」といったように、外の看板が、右から左に読んでゆく、いわゆる〈右横書き〉になっている点だ。
現代の日本における横書きの文字は、アルファベットのように、左から右に読む〈左横書き〉なので、右横書きに出くわすと、我々は、一瞬、戸惑ってしまいがちである。
歴史的に、日本においては、左横書きと右横書きが混在していた時期もあったらしいのだが、戦後は、左横書きが一般化した、という。
書き手は、〈鴻〉の外観を見て、昭和だ、という印象を抱いたのだが、看板を見て修正の必要があるような気になった。右横書きの看板が与える印象は、戦前、あるいは、大正なのだ。
実際、冊子の店紹介頁を見ると、「大正浪漫あふれる店内」といった自己紹介さえなされていた。
店は、入口で靴を脱いでから入る形式で、まず、そこに驚いた。
店内では昭和の歌謡曲が流れており、店内のそこかしこには、例えば、オードリー・ヘップバーン氏や吉永小百合さんのポスターが貼られていたりして、店内の雰囲気は昭和三十年代の如しであった。さらに、カウンター席の上には、古い詩集が置かれており、この点は、鴻が神保町・古本街に位置している事を主張しているように思えた。
店の看板は戦前、店内は戦後すぐの昭和、つまり、店の基調が、少なくとも、〈今〉ではなく、古い時代の日本を尊重しているのは間違いなかろう。
前日は、豚肉系のカレーが続いたため、書き手は、「ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、ピーマン、ナス、ゆでたまご、ブロッコリー」が入っている〈野菜カレー〉を注文する事にしたのだが、店のスープには、赤と黒の二種類があったのだ。
キレが特徴の「スパイス赤スープ」の方は、「たくさんの野菜と手羽ベースのスープ」で、もう一方の「コクの黒スープ」の方は、「たくさんの野菜と豚骨がベースのスープ」であるそうだ。
問題は、赤か黒、いずれのスープを選ぶかだ。
書き手は、ほぼ直勘で〈黒〉に決めた。
この店は後払い制だったのだが、料理提供の待機時間に店員の女性が、スタンプラリーの参加を問うた上で、先にスタンプを押してくれた。
やがて提供されたスープカレーは、ライスもスープカレーも、舟型で、底が深めの容器に容れられており、器の先がまるですれ違う、二艘の舟のように並べ置かれていた。
スープもライスも容器一杯で量が多かった。
書き手は、スープカレーのいつもの食べ方、ライスをスープに浸しながら、次々にスプーンを口に運んでいった。
そもそものライスの量は割と多めだったのだが、注文した黒スープが少し辛めになっていたせいもあって、思っていたよりも、ご飯が進んでしまい、未だ未だスープが残っているというのに、ライスが無くなってしまったのだ。
はたしてどうしたものか
そこは、心配ご無用である。
この店では、ご飯のお代わりは無料なのだ。
よかった。
そうでなければ、残った辛いスープを飲み干さなければならなかったろうから。
〈訪問データ〉
オオドリー〈鴻〉本店;神保町・小川町
A17
八月三十日・火曜日・十一時半
一〇〇〇円(現金)
〈参考資料〉
「オオドリー〈鴻〉本店」、『神田カレー街 公式ガイドブック 2022』、四十八ページ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます