第002食 ルールルー:ボンディ小川町店(A02)
書き手は、靖国通りを歩いていた。
その靖国通り沿いには、九段下駅、神保町駅、新御茶ノ水駅、小川町駅、淡路町駅、神田駅、岩本町駅などの東京メトロや都営線の駅の出入口が並存しており、地下鉄でのアクセスは便利なのだが、別の面から見ると、この界隈の駅間の移動には、列車の乗り換えは不要であるように思われる。
例えば、九段下駅から淡路町駅までは、徒歩で二十五分程度で移動できてしまう。そういった分けで、書き手は、靖国通りを秋葉原方面に向かって歩いていたのだった。
書き手の感覚では、武道館付近の、上が高速道路、下が川になっている辺りから外堀通りまでが〈神保町界隈〉で、このエリアは、古書街や運動用具店街になっているのだが、同時に、神保町界隈の目抜き通りである靖国通りには、古本屋やスポーツ用品店のみならず、様々な飲食店、もちろん、カレー店も数多く存在している。
神田カレー街・スタンプラリーへの参加を決めた書き手は、冊子所収の地図で、神保町界隈のカレー店の配置を見てはいたのだが、実際に界隈に赴いて、何処にどんな店があるかを肉眼で視認しておきたい、と考えて、とりあえず、靖国通りをしばしぶらついてみる事にしたのである。
その上で、直感のままに、どこかのカレー店に入ろう、と企んでいた。
武道館方面を背にして、靖国通りの右側の歩道を取って、白山通りを渡り、神田すずらん通りへの入り口を右の横目で見た後で、千代田通りの横断歩道も渡ったのだが、カレー店に入らぬまま、神保町界隈の真ん中を過ぎてしまっていた。
だが、その時である。
靖国通りと繋がっている、とある路地の曲がり角に置かれていた、『神田カレーグランプリ2022』ののぼりと一つのパネルが視界に入ってきたのだ。
そこには、こう書かれていた。
「~第1回 神田カレーグランプリ~
《初代王者》に輝いた欧風カレーの老舗!!
欧風カレー
ボンディ 神田小川町店
2つ目の四つ角(約100m)」
「第1回」や「初代」、ここに含まれている、〈一〉とか〈初〉という文字が、入るべきカレー店を決めかねていた書き手の琴線に触れたのだった。
実は、神保町界隈には、〈ボンディ〉が二軒あって、一つが、九段下エリアの〈神保町本店〉、そしてもう一つが、小川町エリアの、この〈神田小川町店〉である。
ちなみに、アニメ『邪神ちゃんドロップキック』に何度か出てきている店舗は、神保町本店の方なので、『邪神ちゃんドロップキック』と絡ませた話は、ボンディ本店に行った時に語りたい。
さて、ボンディ小川町店は、パネルの文言のように、靖国通りを右折し、細い路地に入ってから、二つ目の小路の左側の角に位置している建物の二階に在った。
階段を上って、店に入り、店員にスタンプラリーのことを話したところ、スタンプは、後で会計の際に店員が押してくれる、との事であった。
それから、窓際の席に着いた書き手が注文したのが〈ビーフカレー〉である。
しばらく待っていると、まず、茹でたジャガイモが二個提供され、その後、皿に盛られたライスと、銀の器に容れられたカレールーが運ばれてきた。
書き手は、未知のルーの味を確認したかったので、器から掬ったルーを、少しずつライスにかけながら食事を進めた。
そのルーの味の印象なのだが、〈クリーミー〉の一言に尽きた。
これは、後で『ボンディ』のホームページで確認した事なのだが、ボンディのルーは、「フランス仕込みのオリジナル手づくりソース」で、「豊富な乳製品と何種類もの野菜・フルーツをたくみにすり合わせひき出した、とろけるような旨味」の、「秘蔵のスパイスブレンド」との事であった。
なるほど、自分の「クリーミー」という味の印象に間違いはなかったようだ。
このルーが入れられていた、あたかも魔法のランプのような銀のソース容れ、この器の正式名称は〈グレイビー・ボート(Gravy Boat)〉と言う。
歴史的に言うと、グレイビー・ボートは、イギリス由来の品で、そもそもは、カレールーの容器ではなく、ローストビーフなどにかける〈グレービー・ソース〉を容れておくための器だったのだが、カレーが欧州から日本に伝わった際に、カレーとグレイビー・ボートが同時に入ってきて、この器にカレールーが容れられていたので、以来、日本では、グレイビー・ボートにカレールーが容れられるようになったらしい。
日本でカレーライスというと、ライスとルーが別々ではなく、皿に盛られたご飯の上、ないしは横に、カレーが掛けられている場合が多いのだが、〈欧風カレー〉の店であるボンディでは、グレイビー・ボートにルーを容れて、料理を提供しているのであろう。
書き手は、銀の器から掬ったルーを少しずつライスにかけながら、カレーが染み込んだライスを一口ずつ口に運んでいった。
グレイビー・ボートからルーをライスにかける時には、実は作法があって、それは、ルーを、器から一気に直接ライスにかけるのではなく、ルーを掬う専用のスプーン、〈レードル〉で三口分くらいずつ、ライスの端にルーをかけてゆく、というものである。
反対に、スプーンで掬ったライスを、グレイビー・ボートのカレールーに漬けて食べるのは絶対の禁足事項であるそうだ。
自分は、味をよく確かめたいがために、少しずつルーをライスにかけていただけなのだが、偶然、欧風カレーの作法に叶う食べ方をしていたようである。
カレーくらい好きに食して構わないだろ、と思われるかもしれないが、器からの一気がけをせずに、スプーンで少しずつ、食べる分だけライスの端からルーをかけるというのは、ライスが盛られている食器をなるべくカレーで汚さないという配慮から生じた作法であるそうだ。
なるほど、これで合点がいった。
器から皿へのルーのかけ方について調べてみて、ルールが存在するからには、その背景には何らかの理由があるものだな、と書き手は思った。
それから、書き手は誓った。
ライスとルーが別々に出てきた時には、この〈ルールルー〉を遵守してゆこう、と。
〈訪問データ〉
欧風カレー ボンディ 神田小川町店;神保町・小川町
A02
八月十八日・木曜日・十八時
ビーフカレー;十六〇〇円(QR)
〈参考資料〉
「欧風カレー ボンディ 神田小川町店」、『神田カレー街 公式ガイドブック 2022』、二十三ページ。
〈WEB〉
『欧風カレー ボンディ』(オフィシャルサイト)、二〇二二年八月二四日閲覧。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます