第12話秋の夜の 月の光し あかければ
月をよめる
在原元方
※平安時代の歌人。在原業平の孫。36歌仙。
秋の夜の 月の光し あかければ くらぶの山も こえぬべらなり
(秋歌上195)
秋の夜の月の光は特に明るいので、(暗いと名のつく)くらぶの山も、越えることが出来るでしょう。
※梅の花 匂ふ春べは くらぶ山 闇に越ゆれど しるくぞありける
紀貫之 (春歌上39)
( 梅の花の香りが漂う春の頃は、くらぶの山を闇の中で越えても、花の存在がはっきりとわかる)を意識したもの。
特に深い意味はない歌であるけれど、どことなく、明るく穏やかな雰囲気を持つ歌。
これこそ、古今集の雅、を感じさせる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます