第39話 変化

 モートンがアナハイムのオーナーとなった時と比べると、おおよそその球団の価値は20倍ぐらいにはなっていた。

 それがこの数日で、一気に30%ほども価値を減じる。

「潮時か……」

 そもそもモートンはロスアンゼルスの大都市圏で、様々な分野に投資して資産を形成してきた。

 ただそれはサービス業などの第三次産業に偏っていたのは確かだ。

 そしてまさか一選手の動向が、このような結果になるとは。

「……ここで売っておくべきだな」

 球団の売却を決めた。

 もっとも彼自身が、完全に権利を持っていたわけではないのだが。


「それで私を呼んだと?」

「君は前から、球団を欲しがっていただろう?」

 セイバーに対してモートンは、率直に言った。

「全てを手放すわけではないが、君が筆頭になるぐらいには、株を売ろうと思っている」

「……う~ん。私に51%以上もらえるんですか?」

「構わない」

 それは本当に、球団の最終的な決定が、セイバーに任せられるということだ。

 悪いことではない。

 ただセイバーはセイバーで、他に色々と資金を出している。

 アナハイムを買い取るというのは、自分一人でやるのでは、運用資金が大いに減ってしまうということになる。


 金は動かさなければ増えない。

 使えば使うほど、金は増えていく。

 もっとも個人としての資産を考えれば、貯蓄が必要な場合もあるのは分かる。

 投資が出来るのは、余剰資金がある人間だけだ。

 なのでセイバーにとって、今の段階でアナハイムを手に入れるのは、やや手に余る。

「私一人では、少し問題が。でも出来るだけ早く動かせてもらうわ」

「長くは待てない。それは承知してほしい」

 単純に今の流れを見ていると、アナハイムの価値はまだもう少し下がる。

 しかし底値を待っていると、モートンは他に話を持っていくだろう。

 セイバーとしてはこのあたりが、手の打ち所だと思う。


 彼女の知り合いに資産家は多い。

 ただ彼女自身の経済的な基盤は、当然ながらニューヨークにある。

 いまやネットさえあれば、本拠地などどこでもいいと考える者もいるだろう。

 だがそれでも都市という形がなくならないのは、そこに利便性があるからだ。

 新しい価値観では、動かないものがあるのだ。


 アナハイムのオーナーになる。

 だがそれはセイバーにとって、最終的な目標ではない。

 モートンやコールに比べれば、彼女はまだ半分も生きていない。

 だからその視線の先は、もっと未来を見ている。


 果たしてその未来に、自分の手が届くのか。

 別に届かなくてもいいと、最近では思えてきた。

 人の人生は、何かの目的を果たすためのものではない。 

 その過程を楽しんで、もしも目的に達しても、さらに何かをしたくなると思う。

 それぐらいに考えておかないと、経済の巨大化に潰される。


 完全に世界の大富豪の一員となったセイバーだが、上にはまだまだ上がいる。

 それに財力だけでは権力には敵わない。

 また金銭関係だけではなく、人間関係も大切なものだ。

 人生を豊かに過ごしたいが、ヴィーガンだのLGBTだのSDGsなどには興味がない。

 変に思想がまぎれている経済活動は、必ず破綻していくものなのだ。

 持続可能な成長とやらが本当に可能なら、その成果だけをいただく。

 それでもそれが人類のためなら、セイバーのものとなってもおかしくはない。


 こういうことを考えず、ただ自分の快楽のみを満たしている人間もいる。

 別にそれは悪いことだと、セイバーは思わない。

 その欲望が社会にとってプラスでありさえすれば。

 逆にいかに高邁な思想であろうと、それが社会の害悪になることはある。

 地獄への道は善意によって舗装されているといったのは、果たして誰であったか。

 ともかくセイバーはMLBに興味がありそうな人間に声をかけ、アナハイムの獲得に乗り出すことになる。

 ただ今のアナハイムを買収するのは、それなりにリスクもあるのだが。


 リスクを恐れてリターンなし。

 あるいは損をしても、たかが金と言うべきか。

 セイバーはこのリスクを引き受けても、別に破産するわけではない。

 そして破産して全財産を失っても、また金は稼げばいい。

 一度出来たことなのだから、今度はさらに上手く出来るだろう。

 人間の人生というのは、特にこういった財産の形成というのは、何度も失敗してから何度も成功し、そして経験や伝手などを増やしていくものだ。

 セイバーもこれまで、半分以上の資産を失ったことは何度もある。

 だがそれで、次はどうすればいいのかが分かってくるのだ。


 マネーゲームなのだ。

 そしてゲームというのは、何度も失敗するたびに上手くなっていく。

 勝つために必要な、唯一つの攻略法。

 それは単純に、勝つまでやるということだ。

 だいたいの人間は何度か負けて諦める。

 何度も挑戦するだけの機会を作るのが、そもそも難しいのだ。

 セイバーは負けても、再挑戦するためのリソースは残しておく。

 だからこそ短期間に再挑戦し、今度は勝つことが出来るのだ。


 大切なのは一度でも勝つこと。

 一度勝てば二度目からは、ずっと簡単に勝てるようになる。

 そのリミットは己自身の寿命。

 ほとんどの人間は一度の敗北で、挑戦することは諦めてしまう。

 挑戦の方法など色々あるのだし、一度負けたぐらいで、己を信じられなくなるなど、あまりにも脆いものだ。


 モートンも今は負けた。

 だが傷を最低限にするために、損切りをしようとしている。

 負けを小さくすることも、また挑戦するためには必要なことだ。

 だいたいの人間はこれが分かっておらず、一度負けたら終わりであったり、二度と挑戦しないようになってしまう。

 たかが金、命がなくなるわけではない。

 しかし同時に、金というのは命の次に大切なものでもあるのだが。


 セイバーは声をかけて、メンバーを集めた。

 レギュラーシーズンが終わる前に、彼女はアナハイムの権利の60%を獲得する。

 アナハイムの価値はまだそこからも落ち、彼女の資産はいったんは減ってしまう。

 ただそれすらも、彼女にとっては準備でしかなかったのである。

 勝利は敗北の経験の中にあるのだから。




 いまだにギプスで左肩を固定してはいるが、樋口はアナハイム傘下のマイナーチーム巡りを続けていた。

 今年アナハイムは、チームを解体した。

 シュタイナーという打点マニアに、リリーフのマクヘイルにピアース。

 一気に減ったように思えるが、実はそんなことはない。

 センターラインは樋口からアレクまで、しっかりと残っている。

 契約が大型契約であるため、トレードしにくいというのもある。

 だがこの二人を残しているというのは、またすぐにアナハイムが、コンテンダーとなる可能性を残しているのだ。


 ピッチャーにしてもFA間近のピッチャーを放出しただけで、どのみち来年は新しいチーム編成が必要だったわけだ。

 ターナーがリハビリに入った、ということも聞いている。

 ただ目の状況がどうなのか、樋口としてはあまり楽観視していない。

 ターナーがいなくても、ポストシーズンには進めるチームを作る。

 それはGMなどのフロントの仕事だと思うのだが、樋口としては自分の目で逸材を探したいわけだ。


 そんな樋口は、同行者を見つけた。

 同じくマイナーを回っている、セイバーであった。

 アナハイムのマイナーチームというのは、カリフォルニア州に集中しているわけではない。

 AAAはユタ州にあるチームであるし、AAはアラバマ州にある。

 なので実際の試合の様子ではなく、試合の映像や数字によって、GMは色々と判断しなければいけないわけだ。

 しかしセイバーは、実際のチームの様子をその目で見る。


「アナハイムのオーナーになったそうですね」

「絶対のものじゃありませんけどね。それでも最高意思決定者ではありますが」

「そんなオーナーがなぜわざわざ自分で?」

「映像で寄越されるのは、ほぼ試合のデータぐらいですからね」

 セイバーの評価は、フィジカルやメンタルのみにとどまらない。

 メンタルに近いのかもしれないが、重要視していることがある。

 それはパーソナリティだ。

「別に人格者である必要はありませんが」

 そもそもスポーツのトッププレイヤーなどは、性格が悪くても当たり前だろう。

 ただ性格が悪くても、チームのために貢献するという意識があるなら、それは重要なことだ。


 たとえばサッカーなどは顕著なのだが、若年期から国外のユースに放り込まれるということは多々ある。

 そこで生き延びていくのに必要なのが、パーソナリティである。

 基本的に外国語のたどたどしい日本人は、そこでまず溝がある。

 サッカーは野球に比べて、プレイの止まっている時間が一定ではない。

 その中で敏速にコミュニケーションするため、野球よりも意思の疎通が重要となる。

 もっともサッカーの場合、戦術的に最適の行動などは、ある程度決まってしまっているものなのだが。


 そんなセイバーに同行し、樋口はアナハイム傘下のチームを回ることになった。

 もちろんリハビリもしなければいけないため、ずっと一緒というわけではないのだが。

 セイバーにとってもこれは、いいことなのである。

 データならば彼女は、いくらでも理解することが出来る。

 しかし樋口の持っている、プレイヤーとしての感覚には、一目置いている。

 おそらく才能などを的確に判断する能力は、樋口はほとんどのコーチやトレーナーよりも優れている。

 樋口もまた、本来のフィジカルであれば、あそこまで長打が多くない選手なのだから。


 なお、夫が女と一緒に行動しているということで、嫁さんに詰め寄られるのだが、それはまた別の話。


「来年のアナハイムに必要なのは、安定して長打の打てる選手が一枚と、リリーフピッチャー」

 樋口の意見にセイバーも賛成である。

 とにかくまずは得点力を増さなければ、どうしようもない。

 そして勝ちパターンのリリーフがいなくなったため、そこも埋めなくてはいけない。

 特にクローザーだ。


 今年のメトロズが苦戦していた、最大の要因。

 それはクローザーがいなかったことと、若手のクローザーが故障で抜けたこと。

 トミージョンは気の毒なことだが、今のメトロズは打線は最強に近い。

 ならばリリーフ陣も、やや厚めに取っておいた方がよかっただろう。


 樋口などはメトロズ打線を、グラントまで取る必要はなかっただろう、と思っている。

 確かにここまで年俸に見合った打撃成績を残しているが、長打は若手のラッセルもある。

 また確実性であれば、坂本という抜け目のない選手がいる。

 DHで起用してまでグラントに、それほどの価値はあるのか。

「でも結果的には、それが大正解」

 肩をすくめるように、セイバーは言う。


 クローザーがいなかったことで、逆にメトロズは、クローザーとして直史を取ることになった。

 もちろんこれはあくまで、結果論である。

 ただメトロズとアナハイムが、共にワールドシリーズまで進出する可能性は、開幕の時点でかなり低くなっていたと思う。

 特に樋口としては、先発のローテが足りないだろうと思っていたのだ。

 しかしセイバーは、自分の目でマイナーの選手を確認している。

「今年の九月は、色々と試そうと思っています」

 来年はポストシーズンへ進み、降下したアナハイムの価値をまた高める。

 さらにその先に、彼女の狙いはあるのだが。


 樋口はここで、経営的な理念をセイバーから学ぶことが出来た。

 それは元々樋口に向いていた才能であったが、特にセイバーはそういうものに通じていた。

 もっとも彼女が一番得意なのは、単に数字を動かすだけで、資産を増やすことなのであったが。

「来年のアナハイムは、来年からのアナハイムは、強くなりますよ」

 メトロズという王朝を倒すため、セイバーは考える。

 ただミネソタが今後数年は巨大なライバルとなるのは、彼女としても避けられない事実であった。

 ミネソタはドラフトに成功し、プロスペクトの育成に成功し、またその年俸が安い間は、ピッチャーに資金をかけることが出来る。

 打線陣が強力なしばらくの間は、ミネソタはア・リーグでの最大のライバルとなるだろう。

 また西地区は、ヒューストンというここしばらくずっと強いチームがいる。

 以前にはサイン盗み問題で、全米から叩かれたものだが、さすがに今はもうその時代の人間も残っていない。


 ナ・リーグは補強に失敗しなければ、メトロズの一強。

 アナハイムが上手くチームを作れば、ミネソタとのライバル関係が続くか。

 もっとも直史がいた間は、ミネソタなど敵ではなかったのだが。

 先発のエース一人が、完全にチームを導いていた。

 直史自身はそんなつもりはなかっただろうが、間違いなくアナハイムは直史のチームであった。

 それを来年からは、どういう形にするのか。

「心配しなくても、色々と考えていますよ」

 セイバーはNPBに、まだ強いつながりを保っている。

 そこからの戦力というのも、計算に入れているのがセイバーであった。

 あとは一つ、奇跡も待っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る