第37話 悪魔と対峙する者

 ニューヨークのラッキースタジアムにて、同じニューヨークをフランチャイズとする二つのチームが対決する。

 毎年サブウェイシリーズとして試合は行われているが、今年は試合数が違う。

 例年であればホームとアウェイで二試合ずつ。

 それが今年は、インターリーグで東地区同士の別リーグが対決するため、三試合ずつの六試合となっているのだ。

 既に2カード分は終わっているのだが、一試合が雨で中止。

 そのためここで試合がねじ込まれたのだが、日程的にはどちらかというと、メトロズの方が不利である。


 今年の成績自体は、メトロズが四勝一敗とリードしている。

 ただそれは偶然に、ピッチャーのいいところに当たっているからだ。

 武史とジュニアで二勝ずつして、オットーはリリーフのアービングが打たれて負けた。

 なお武史は二試合とも、完投勝利をしている。


 そして今日の試合も、メトロズの先発は武史。

 対するラッキーズは、売り出し中の若手左腕を持ってきている。

 メトロズとの対戦は、これが初めて。

 ならば若造を、圧倒してやろうというのが、普段のメトロズである。

 だがそのピッチングスタイルなどから、かなりの相性を考えている。


 ラッキーズは毎年メトロズとサブウェイシリーズをするため、大介の対策を他のア・リーグのチームよりも意欲的にやっている。

 そして過去を遡って、大介を苦しめたタイプのピッチャーを、ピックアップしているのだ。

 もちろん上杉や直史は、そもそも大介以外でも打てないピッチャーである。

 しかしながら探してみれば、高校時代もNPBでも、やや苦手な傾向は見えてくるのだ。

 サウスポーでスライド変化のボールを、胸元に入れてくるピッチャー。

 ただしそのコースは、MLBではボール球だ。


 大介の打撃成績は、高校入学後はまさに覚醒といっていいものであった。

 甲子園でのホームラン数に、プロ入り後の各種数字。

 打者記録の最多と最速を、ほとんどの分野で更新してしまった。

 そんな大介は、今日も問題なくスタメンに入っている。

 ラッキーズの先発は難しい顔をしているが、井口にとってはこの試合、チームの勝利よりも自分の打撃のことを考える。


 メトロズの先発は武史なのだから、取れたとしても一点か二点。

 対してメトロズの打線を、一点までに抑えられるかどうか。

 それが難しいことを、井口はよく分かっている。

 だがそんな中でも、自分は自分のベストを尽くすだけだ。




 ニューヨーク対決で大介が復帰したということもあり、スタジアムは完全満員。

 またメトロズは武史が投げるということで、そのピッチングにも注目が集まっている。

 それに直史がアナハイム時代は、同じア・リーグなのでこのスタジアムでも投げている。

 敵ながらこれだけスタープレイヤーがいれば、それは現地で見たいとも思うだろう。

 実際にメトロズのみならず、この数年はMLBのどのチームも、観客動員は上がっている。

 さすがに以前のように、アメリカ四大スポーツの筆頭、とまではいかない。

 ただロックアウトなどもあって、あれがMLBの人気を落としたのは間違いないのだ。


 一回の表は、メトロズの攻撃となる。

 レフトの井口は、ゲームとしてはこの初回が大事だな、と分かっている。

 メトロズのステベンソンか、あるいは大介。

 どちらかが塁に出ると、一気に得点の可能性が高まる。

 それに大介のホームランは、第一打席が一番多い。


 ステベンソンの打球は、センターに打たれたがほぼ正面。

 運が悪ければヒットの当たりであったが、ラッキーズ側としては運がいいように、野手の正面に飛んだ。

 アウトカウントを一つとって、大介の打席が回ってくる。

 井口はすぐ反応できるように、膝の力を緩める。


 ワンナウト大介なのだから、ここは歩かせても仕方がない。

 その後ろにも怖いバッターが揃っているが、大介ほどに問答無用の力を持っているわけではない。

 高校三年間、最後の夏の甲子園、大介は甲子園での打率が八割を超えていた。

 地方大会ならばともかく、甲子園の舞台である。

 井口も五割近くを打っていたが、それでも役者が違った。

 またあの年の白富東は、高校野球史上最強のチームなどとも言われていたのだ。

 実際に春夏連覇を果たし、神宮大会から国体までを完全制覇している。

(そのコンビが同じチームにいるんだからな)

 第一打席の大介は、井口に向かうレフトフライ。 

 わずかなミスショットで、ホームランにはならない。

 ただスイングスピードだけで、外野にまで持ってくる。

 体格に反してパワーの塊だ。

 ただそれでも、ここでは凡退しメトロズの先取点は止めることが出来た。

 

 一回の裏、ラッキーズの攻撃。

 三番に入っている井口には、必ず打順が回ってくる。

 武史の攻略方法は、序盤に叩くこと。

 それはNPB時代と言うより、大学時代からよく言われている。


 スロースターターなのだ。

 だいたい打者一巡したあたりから、本気を出してくる。

 肩の暖まるのが遅いと、よく言っている。

 しかしスピード自体は、一回から105マイルを投げてくることも珍しくない。


 一番二番と、内野ゴロで凡退が続いた。

 去年はシーズン記録を塗り替えた奪三振王であるが、今年も既に奪三振のタイトルをほぼ確実にしている。

 高い奪三振率から、クローザーなら本来は、その力を発揮できるのだろう。

 ただ肩の暖まるのに時間がかかるため、先発としての適性しかない。

 もっとも試合の序盤は、それはそれで上手く凡退させる技術を持っている。

 

 三番の井口は、この序盤の武史から、一発を狙っている。

 また球数を投げさせることも、状況次第では有効になる。

 これがレギュラーシーズンの中で、三連戦であったとしたら、武史を消耗させることにも意味がある。

 また、直史を引き出すことにも。

 しかし一試合だけ独立しているのなら、下手に消耗させても、他のチームを有利にするだけだ。

 ラッキーズとしては、ただこの試合に勝つことだけを考えればいい。

 すると得点する方法としては、武史をなんとか六回か七回で引き摺り下ろす。

 そして直史が出てくる前に、ある程度の点差をつけてリードする、ということになる。


 もちろんそんなものが難しいのは、井口もよく分かっている。

 今年も武史の防御率は、1を切っている。

 0の直史よりはマシであるが、そんなピッチャーからそうそう得点出来るのか。

 肉体の構造からして、他の人間とは違うのか。

 ただ過去にも105マイルほどを投げたピッチャーはいるが、それでもここまでの支配的なピッチングではなかった。


 五球を粘ったところで、井口は最後はスプリットで空振り三振。

 今年から武史が、よく使うようになった球種である。

 ただ基本的には、決め球として使う場合が多い。

 ある程度ヤマを張っていたら、対応できなくはないのだ。

 もっともスプリットでも、平気で100マイルはオーバーするのだが。


 試合は二回に入る。

 一回のイニングだけを見れば、メトロズの勢いが分かりやすい。

 だがスコアはまだ0-0と、勝負は分からない。

 野球は偶然性の高いスポーツだ。

 武史を打って、勝利を目指す。




 二打席目の大介と、甘い勝負をしてはいけない。

 初回に打ち取ったからといって、せっかくランナーはいなかったのに。

 外角をあえて引っ張られて、そのままスタンドイン。

 ソロホームランでメトロズが一点を先制した。


 怪我から復帰後の大介の成績は、完全に異次元の領域にある。

 打球はほとんどがフェンス近くまで飛んで、単打よりホームランの方が圧倒的に多い。

 もちろんこんな調子が、いつまでも続くとは思えない。

 だがMLBは他のチームと力を合わせてでも、どうにか大介を封じる必要があるのではないか。


 続いてメトロズは、もう一点を追加。

 2-0となって、試合は中盤に進む。

 井口もどうにか武史を打とうとするのだが、バットに当てるので精一杯。

 そして第二打席以降は、ストレートと変化球の軌道が、第一打席よりもひどく離れて見えている。


 ボールのホップ成分がすさまじく高いのだ。

 それとホップ成分のない、ツーシームやカットボールと合わせたら、普通に三振の山を築いていく。

 第二打席もファールで粘ったが、最後にはチェンジアップで三振。

 もっとも武史の場合は、本当にあれをチェンジアップと呼んでいいのかどうか、疑問が残る。


 ナックルカーブという大きく落ちるボールも持っていて、球速の緩急もある。

 この試合も六回まで、ヒットの一本も出なかった。

 まさかパーフェクト、と思われる七回に、ようやくヒットが出てくれる。

 ただ今日の試合は、球数自体はそこそこ多くなっていた。

 もっともそれでも八回までは、ヒット一本で投げきった。

 メトロズはさらに一点を追加した状態で、九回の裏、ラッキーズは最後の攻撃を迎える。

 そしてメトロズは、九回の裏に直史を投入した。


 ブルペンで投げている姿を見ているだけで、うんざりとした気持ちが湧いてくる。

 この心理的な効果はバカにならないな、と井口は思った。

 もっと根本的な部分でどうにかしないと、直史は打てない。

 ただ一本ヒットを打ったぐらいでは、試合に勝てないとも思うのだが。


 直史のピッチングは、武史のストレートを見た後だけに、タイミングが合わなかった。

 ぐりんぐりんと曲がる球で、空振り三振を取られる。

 ボール球であっても振ってしまう、そんなのが直史の球だ。

 そして井口は、一応バットを持っているが、今日の四打席目が回ってこないだろうと思った。


 あまりにも絶望的過ぎる。

 武史を八回で降ろしたのは、メトロズの余裕と思ってもいい。

 ナ・リーグは今年、特別に強力なチームというのがなかった。

 一時期はトローリーズかもと思われたが、今では西地区はサンフランシスコが首位を走っている。

 そしてそんな中で、メトロズはずっと連勝を続けている。

 クローザーが一人決まっただけで、これほどの安定感が出るとは。

 以前に上杉が投げたよりも、さらに絶対的なものを感じる。

 このチーム編成が今年限りというのを、他のチームは感謝しなければいけないだろう。


 ア・リーグではミネソタが、今年は一強であった。

 アナハイムの故障者が出たこともあり、あるいはワールドシリーズに進出して制覇するのでは、とも思えた。

 井口はそれを防ごうと思っていたし、ラッキーズは充分にコンテンダーとして優勝を狙えるポテンシャルはあると思っていた。

 だが現実はこうである。


 最後のバッターがショートゴロに倒れ、ゲームセット。

 結局四打席をもらえたのは、一人だけであったのだ。

 直史はこれで6セーブ目。

 さすがにセーブ王は取れないだろうが、まだ一人のランナーも出していない。


 井口は昔を思い出す。

 U-18のワールドカップで、日本が優勝したあの大会。

 三年中心のチームながら、三人だけ二年生からも選ばれた。

 その三人の中に、直史と大介が入っていたのだ。

 パーフェクトクローザーと呼ばれ、事実一人のランナーも出さなかった直史。

 投げたイニングは、12イニングもあったのに。


 今年もここまで25試合、完全に無失点の試合を続けていた。

 おそらくこの記録は、人類が野球を忘れない限り、永遠に残り続ける。

 正直なところ井口も、どうしてこんなことが出来るピッチャーがいるのか、意味が分からない。

 だが現実としてここに存在している。

 あるいはそんな存在と対戦出来ることを、喜ぶべきなのか。

 だが数字で評価されるMLBの世界では、対戦を喜ぶことは出来ない。

 せっかくなら直史と大介は別のチームにして、そして楽しめばよかったであろうに。


 メトロズはそそくさと、試合後に解散する。

 明日にはまた飛行機に乗って、その日にボルチモアと対戦するのだから。

 この調子でメトロズは、またもポストシーズン進出を決めるのか。

 またワールドシリーズに進み、ワールドチャンピオンとなるのか。

「いつかは、絶対に」

 まだまだ、野球人生は続いていく。

 単純なピッチャーとの勝負以外に、自分は自己の成績を考えなければいけない。

 ニューヨーク対決はメトロズの圧勝に終わった。

 3-0のスコアはそれほど圧勝には思えないだろうが、それでも誰もが分かった。

 あれは圧勝なのであると。


 敗北の苦味を味わいながらも、井口はまた次の試合に向かう。

 自分はプロなのだから。

 戦い続ける日々は、まだまだ長く続いていくのだ。

 それが自分の選んだ、プロ野球選手という生活なのだから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る