第5話 オープン戦

 一番上手い選手が、一番練習をしている。

 それでヘロヘロになるどころか、昼寝をしたらあっさりと回復し、またも猛練習をする。

 頑丈な体というのは、やはり才能である。

 もう若くないのだからと言われても、自分の限界は自分で見極める。

 練習やトレーニングが足りなかったことを、結果が出てから後悔するのは御免である。


 今年でもう31歳になる大介。

 まだ全く衰えは感じないが、体力の回復力は、明らかに10代の頃よりは落ちている。

 身体能力は維持どころかまだ伸びているが、もうそれもほんのわずかずつ。

 今のうちにどこまで上限を上げておくかで、選手生命の長さが変わるだろう。

 そんな年齢になってきたのだ。

(もしナオがずっとプロの世界にいたら……)

 おそらく30代の後半には、自分は全く勝てないようになっているのではないか。

 それはありえない未来だが、それを想定すると必死にならざるをえない。

 トレーナーが制止する一歩手前、いや半歩手前まで、追い込んだ練習にトレーニング。

 これが白石大介である。


 この大介の恩恵を一番受けていると言えるのは、やはり武史であろうか。

 放っておいたらサボるというほどではないが、ほどほどにこなしてしまう武史だが、努力が苦手なわけではない。

 とりあえず大介よりちょっと少ない程度まで頑張れば、練習量は足りているのだろうという思考。

 これを高校時代、そして大学時代は直史と樋口、プロでも樋口と一緒にいたため、彼の練習の質は高く量も多い。

 これで当たり前だと想い、アメリカ人は本当に練習しないなあ、と思っている当たり、やはり運命自体が幸運である。


 全体練習もある程度はやるが、やはり今は実戦形式で練習し、試合勘を取り戻していくのが主流だ。

 実戦に近い形で実績を積むのが、若手や招待選手などのメジャーへの道となる。

 大介と武史、そして坂本なども、40人枠登録は間違いない。

 問題はベンチ枠の26人に入っているかどうかだ。


 もちろんエースと、主砲と、正捕手が入らないわけがない。

 そして大型契約を結んだシュミットも、気を抜くことなく打っている。

 今年入ってきたステベンソンなども、大介は驚く限りである。

(アレクの上位互換に近いんじゃないか?)

 レギュラーシーズンの試合で確認しないと分からないが、打撃ではアレク以上の気がする。

 これが一番を打つのだから、メトロズの打線はさらに強くなったと言えるのだろう。

 もっともアレクの凄いところは、ケースバッティングでのバットコントロールなので、この場で判断は出来ない。


 もちろん弱点を探せばいくらでもある。

 サードにスタメンとして入ったラッセルは、去年のワールドシリーズで決定的な同点ホームランを打った。

 だが守備面がいまいち弱く、大介はややサードよりのシフトを敷いている。

 グラントは一応場合によってはファーストに入るのだが、よたよたとしていて守備には本当に期待できない。

 そういう選手が打撃でスランプに陥ると、本当に置物になってしまうのが、危険なところである。


 紅白戦で、とりあえずメジャーの雰囲気を感じさせたいだけの選手は、もうマイナーに落とす。

 だいたいこういうものは、事前にある程度分かっているのだ。

 その予想を超えてくる者をこそ、首脳陣は期待している。

 たとえば首脳陣は大介を、三割10本30盗塁のショートぐらいと期待していた。

 いやいや、世界大会の試合を見ていないのか、という話である。

 結局フロントも現場も、データを信用していないのだ。

 最終的にMLBに適応するかどうかは、シーズンが始まってしばらくしないと分からない。

 ただし佐藤家の一族を除く。




 メトロズのオープン戦初戦が始まる。

 対戦相手は同地区の最大のライバルとも言えるアトランタ。

 だがこの三年、メトロズはほとんどのチームに圧勝している。

 大介のMLB一年目は、レギュラーシーズン10勝9敗とほぼ互角の成績であったが、二年目三年目はそれほど苦労はしていない。

 ただそれでも、アトランタは三年連続で地区三位。

 これだけ安定している強さは、トローリーズやヒューストンぐらいか。

 ただヒューストンはアナハイムに、ボコボコにされているのがこの二年。

 そう思うとアトランタも、メトロズには圧倒的なゲーム差をつけられている。


 オープン戦初戦、紅白戦でも一軍側で使われていた打線で対戦する。

 一番ステベンソンが、ボール球を見極めて塁に出る。

 ここからピッチャーにプレッシャーを与えていくのが、彼のスタイルである。

 しかしメトロズにおいては、大介の前のランナーは盗塁を狙ってはいけない。


 今年は二番に入っている大介。

 それに対してアトランタの新人は、思い切り良くボールを投げてきた。

 甘いコースのストレートを、平然と見逃す大介。

 球速は100マイルオーバーであったが、これまでの大介にとってはホームランボールであった。

 ただ二球目のアウトローも、やや甘かったがこれも見逃す。

 そして調子に乗って、またゾーンの中に、これは内角に厳しく投げてきた。

 大介はコツンと当てて、打球はそのままスタンドへ。

 外野がいくら背伸びしてもジャンプしても届かず、それでいて必要以上に遠くには飛ばさないホームランであった。


 味方だけならず敵までも「やっぱりな」という顔をしている。

 だが大介としては、丁度いい距離に上手く飛ばせたと、にっこり笑顔である。

 続くシュミットまでホームランを打ち、DHで四番に入っているグラントは大飛球でアウト。

 たとえ結果はフライアウトであろうと、ここでフルスイングしてフライを打つということが大事なのだ。

 五番の坂本も同じような打球でフライアウト。

 六番のラッセルは、弾道の低いライナーで、フェンス直撃弾である。


 なるほど、と大介は了解する。

 長打力のある選手の価値が高いのが、現代のMLBの常識である。

 ただ大介のような高すぎる長打力持ちがいると、その前に出塁できるバッターがいてほしいのか。

 去年のシーズン中から、データをコンピューターで計算させると、大介のフォアボール数を考えると、一番より二番の方がいいと出た。

 ただしそれは、一番に出塁率のかなりいいバッターがいてこそだ。

 ステベンソンは高い買い物だったが、機能してくれるならそれでもOKだ。

 メトロズお得意の資金力勝負である。


 ただしこういう高年俸選手を揃えるのは、不調や故障で離脱すると、一年を捨ててしまわなくてはいけなくなる。

 複数年契約で、上手く戦力が最後まで離脱しなければ、優勝を狙っていける。

 去年にしても武史や大介、坂本あたりが故障していたら、ワールドシリーズまでたどり着けたかどうか。

 他のチームを見ていても、メトロズはかなり故障者が少なかったのだ。

 故障せずに多い試合に出られる、それも安定感の一つだろう。


 大介としては今年も、一年怪我なく過ごしたい。

 だがこれはいくら準備運動やストレッチをしていても、どうしようもないことはある。

 とりあえず今年、大介は守備負担が多くなりそうだ。

 サードに入ったラッセルが、まだ守備が不安定なのだ。

 深く守って強肩で刺すショートの大介に、負担が大きくかかってくるだろう。

 ただセカンドとの連携は変わらないので、そこが救いと言えるだろうか。




 この試合メトロズは、武史の出番はない。

 ピッチャーに関しては、まだまだここかわ振り落としていく段階なのだ。

 そもそも武史は、短いイニングで調子を見るオープン戦には、あまり向いていない。

 それでも100マイルを軽く超えるファストボールは、普通ならば打てないのだ。


 リリーフ適性はないと言っても、それは先発と比べればの話。

 普通の並のリリーフよりは、よほど適性は高い。

 100マイルオーバーのムービングを投げていれば、それだけでおおよそは片付いてしまう。

 あるいはこれは、武史がクローザーに覚醒するフラグであるのか。

 体力も回復力もあるので、完全に向いていないわけではないのだ。

 それでも完投できる先発ほどの価値はない。


 試合はコロコロと選手を替えて進行していくが、二打席目の大介はコーチからの要請を受けた。

 去年までのような、ライナー性の打球は打てないのか、というものだ。

 もちろん打てる。

 既に二人目になっていたピッチャーから、ライナー性のバックスクリーン直撃弾。

 オープン戦は敬遠してくることが基本ないため、大介としてはありがたい限りである。

 ここで今日は、他の選手に交代。

 ベンチから他のショートを見ることとなる。


 首脳陣から、どうかねと尋ねられたりする。

「いいですね」

 四年目ともなれば、そこそこ英語も喋れるようになる大介だ。

 基本的に大介は、地頭が悪いはずもないのだ。やる時にはやる男であるのだし。

 

 ショートは基本、専門職に近い。

 キャッチャーとはかなり役割が違うが、守備が一番上手い選手が、守るのがショートである。

 かつてはファーストは守備力など必要ないとまで言われたものだが、現在の連携やカバーを考えると、ファーストでも守備力は必要だ。

 完全に守備がダメなら、DHというポジションがあるのだ。


 ラッセルを見ていると、ペレスの熟練した守備を思い出す大介である。

 強いボールにもしっかりとグラブを出すのだが、フットワークや送球に甘いところがある。

「彼、ファーストにした方がいいんじゃ?」

「サード以外を守らせると、バッティングの方に影響があるんだなあ」

 なるほど、慣れたポジションでないと、バッティングにまで響いてしまうと。


 MLBにおいてはユーティリティー性というのはそこそこ大事である。

 どこの守備も守れるというのは、足もそれなりにあるということだ。

 だから代走で出て、そのまま守備に入るということもある。

 競った試合の終盤や、ポストシーズンなどの一つのプレイが重要なところでは、必ず機会があるのだ。

 メトロズにもそういう選手はいる。

 ただし打撃には期待されていない。

 これで点差をつけられた時、ピッチャーまで出来たのなら完璧である。

 ただどんなユーティリティプレイヤーでも、まずキャッチャーまでは出来ない。

 キャッチャーはとにかく専門職であるのだ。




 武史はブルペンで、しっかりと投げ込みを行っている。

 考えてみれば武史も、今年でプロ八年目。

 さすがにある程度は自分で調整はしてくる。

 ただ坂本が日本人であることも、成績が上がる理由にはなっているだろう。

 試合中のサインなどはさすがに英語でも問題ないが、イニング間のベンチでの話などは、いまだに通訳がいる。

 もっとも武史の場合、サインの通りに投げておいたら、分かっていても打てないということが多いのだ。

 103マイルで手元で動く球など、打てるバッターはほとんどいない。

 大介でさえジャストミートするのは難しいのだから。


 そんな武史の出番が回ってきたのは、相手がヒューストンとの試合。

 ア・リーグ西地区のヒューストンとは、今季は当たることがない。

 武史の今季オープン戦初登板と考えれば、なかなか強い相手ではある。

 ヒューストンは今年も、アナハイムと争うことになるだろう。

 資金力もそれなりに豊富なチームであるが、むしろ若手の育成をここのところは行っている。

 単純にすぐにいい選手を集めても、アナハイムの牙城を崩せないと思ったのだろう。

 それでも充分にポストシーズンは狙えるあたり、やはり球団の資金力格差というのはあるのだ。

 もっともそれを言うなら、メトロズは大きな不均衡がある。


 結局は金か、と言えなくもない。

 だがいつまでもずっと、その金が続くものか。

 メトロズの年俸総額は、現在三億ドルを余裕で超えている。

 今は主力に大きな怪我がないからいいが、もし大介が故障でもしたらどうなるか。

 それに先発陣の中で、複数人の故障が出たら。

 いくらメトロズに金があると言っても、市場にいい選手がいなければ、どうしようもない。

 もちろんそういう場合、ドアマットのチームからFA間近の選手を買うなどという手段もあるが。

 中心選手をしっかり揃えて、耐久力のあるピッチャーを持っておく。

 これでかなり、チームは安定してくるのだ。


 とりあえず五回まで、と武史は言われていた。

 ポテンヒットを打たれはしたものの、毎回奪三振で10奪三振。

 アウトの三分の二を三振で奪ったことになる。

 ただそれでも武史は、全力を出してはいない。

 今年の課題としては、スプリットのマスターが挙げられる。


 スルーが自分にも投げられたらな、と思わないでもない。

 100マイルオーバーのジャイロボールなどがあったら、さすがにほとんどのバッターは打てなくなるだろう。

 しかもサウスポーなので、特に左打者には必殺になりうる。

 ベースの位置を使って角度をつけるのも、しっかりと細かい技術として見につけてきている。

 パワーピッチャーとしては、ほとんど究極形とも言える存在。

 武史を打つのはバッターにとって、絶望的なものだ。

 佐藤兄弟恐るべしと、結局去年はそれぞれのリーグで、サイ・ヤング賞を取った、ピッチングスタイルの似ていない二人である。




 変化球というのはピッチャーによって、合っているか合っていないかが変わる。

 もっとも直史のように、ほとんど全ての変化球を投げられるなら、それはまた別の話だが。

 武史の場合は本来、普通のパワーピッチャーよりもさらに、スプリットは効果的な球種なのだ。

 ストレートのホップ成分は、リーグ全体を見てもほぼトップ。

 そしてスピードもあるため、下手をすればストレートだけでも押していける。


 ここにムービングと、緩急のためのチェンジアップにナックルカーブ。

 チェンジアップはすとんと落ちるが、90マイルほどは出ているのだ。

 ここに100マイルオーバーのスプリットがあれば、もうバッターはどちらを選べばいいのか分からない。

 あるいは狙いを絞る以外にも、打てる方法はあるのだろうか。

 武史はボールによってフォームにクセがないよう、昔からしっかりと指導を受けている。

 鞭のように撓る左腕から、投げられるスプリット。

 この球種は故障しないように、球数制限をしっかりと受けている。


 スプリットもフォークも、原理は同じである。

 違うのは回転数だ。フォークよりもスプリットの方が、やや回転している。

 だからフォークよりは速く、鋭く小さく落ちる。

 これと普通のストレートの組み合わせだけで、どれだけの三振が奪えるか。

 もっともムービング系のボールを使うために、武史の球数は充分に減らすことが出来ている。

 オープン戦ではせいぜい、一試合に投げるのは70球。

 どれだけ投げても大丈夫なのかは、キャンプ中のピッチングでは分からないものだ。


 去年のワールドシリーズ最終戦、武史はとんでもない球数を投げた。

 首脳陣としてはメディカルチェックの結果は知っていたものの、それでも直接目にしなければ、ちゃんと今年も投げられるかなどは分からない。

 実際のところ、日本の野球においても、甲子園で最後まで投げきったら、数ヶ月は休養した方がいいという場合だってある。

 レックスの金原などは、そういう例であった。

 甲子園の初戦、瑞雲を相手に下克上を果たしたが、金原の故障で第二戦で敗退。

 これはもう無理かな、と思っていたところをレックスが獲得したのだ。


 甲子園後は約四ヶ月、完全にノースロー。

 そこから合同自主トレにキャンプがあって、そこから二年目からはエース級の活躍。

 武史の場合は三ヶ月の間、別にずっとノースローでもなく、投げ込みも行っていた。

 どれだけ頑丈なんだ、と一緒に自主トレをしていた樋口でさえ呆れていたものだ。


 武史の課題は、今のところ二つある。

 一つには立ち上がりの精度を上げることと、あとは球数を減らす工夫だ。

 もっとも武史はパワーピッチャーの割には、球数は充分に少ない。

 三者連続三球三振ということも、何度もやっているのだ。

 地味な記録に見えるかもしれないが、これは一球も無駄球がなかったということである。

 ピッチャーのスタイルとしては、三球で1イニングを終わらせるのの、次ぐらいには理想的だ。


 全部のバッターを三振に取れないかな、などという無茶な考えは、武史は思いつかない。

 野球の中で、下手な拘りがないところが、武史の最大の武器であろう。

 おそらく大介を完全に封じるとしたら、直史よりも武史の方が、性格的に向いている。

 全打席敬遠などということも、武史ならば躊躇なくやる。

 それが分かっているので、大介は武史相手には、それほど闘争心を燃やすこともないのだ。


 本日も武史は、ストレートを投げる。

 105マイルで三振を奪い、ノックもしっかりと受けて守備練習をするのだった。




 また一気に10人ほど、ロッカールームから人が消える。

 大介にはもちろん関係ないことで、ただそれでも四年目となると、ある程度は周りを見ていく余裕もある。

 まだ残しておいてもいいんじゃないか、という選手でもマイナー送りになったりする。

 もっともそういう選手は若手ばかりなので、招待選手はその場でカットだ。


 自分自身はそんな経験は一度もないが、クビの可能性を常に考え、働くことは重要なのだろう。

 プレッシャーのかかる、ハングリー精神の培われる土台。

 だからMLBは年俸なども高額なのかな、とは思う。

 長期大型契約は、選手にとっても安心してプレイが出来るものなのだろう。

 大介はNPB時代、クビのことなど考えず、毎年目の前の試合に集中するため、FA権取得前にも複数年契約は考えたことがなかった。

 おかげでスムーズに、MLBに来てしまったのだが。


 NPBの契約と同じ感覚でいたが、MLBでは確かに、故障などで成績が落ちれば、すぐにクビになることはある。

 もっともそこから新しくチームを探し、もう一度やり直すことが、アメリカという社会では出来る。

 失敗してもやり直すことが出来るという点では、アメリカ社会は寛容だ。

 日本の場合も別に、アメリカと比べて難しいわけではないのだが、それはスキルに自身のある人間に限る。


 大介は五年契約を結んでいるが、それが切れるのが33歳。

 そこから長い契約を結んでもいいのだろうかとも思うが、モチベーションが落ちればまずい。

 直史がいなくなれば、対戦相手にモチベーションを求めるのは、大介にとっては難しい。

 だからこそ一年ごとの契約の方が、大介としてはありがたいのだが。


 それにこれだけの数字を残していると、評価は毎年高くなっていく。

 去年はホームランの数なども減ったが、貢献度ではほぼ同じ。

 そして同じ貢献度を残していくと、どんどんと年俸が高くなるのが大介のレベルだ。

 果たして今年は、どういった一年になるのか。

 オープン戦でもホームランを量産する大介。

 それに対する効果的な対応策は、まだ見つかっていないようである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る