第43話 戦争(2)

 僕はアランに言われた通り、村の人間を食堂に集めた。最初にクリスとトシキを呼び、それから手分けして大人たちに知らせて回った。先日のこともあったので、大人たちの集まりはよかった。


 司会の父さんは何の前置きもせず「まず、アランの話を聞いてくれ」と言った。

 そして、あまり口が回るほうとは言えないアランがみんなの前に立った。


「ついさっき、僕らの暮らしている世界で大規模な魔物の進軍が始まりました。僕らの世界にはエルフのほかに、竜人族や獣人族などが属しています。魔物たちは現在、竜人族の街で交戦中です」


 嫌な予感がした。竜人族のラグナも、獣人族のメルも、今朝は見かけていない。

 思い切って訊いてみた。

「その竜人族や獣人族ってのは、ラグナやメルたちのことですか?」

 アランはこくりと頷いた。僕はクリス達と顔を見合わせた。


「お前らの世界が大変なことになってるのはわかった」

 トシキの父親の郷太が割り込んだ。

「でも、魔物自体は元々お前らの世界にも存在すると聞いている。なのに人を集めたってことは、村に関係ある話なんだな?」

「そう、そうなんです」

 アランが我が意を得たりと言いたげに頷いた。


「魔物が大量に湧いて移動する現象自体は、僕らの世界ではまったく初めての事態ということでもないんです。スタンピードといって、集団で一斉に動き出し、行く先々で暴れまわる」

 スタンピード。マンガで読んだことがある。日本の怪談で言うところの、百鬼夜行。

「スタンピードの場合、ほとんど通り過ぎるだけで、被害もまあ…私たちの世界の尺度では、決して多いとは言えません。ところが今回は違う。明らかに集落を狙い、集中して殺戮に走る。そして…」


「その魔物を、先頭で率いている男がいたんでしょ」

 突然の発言に驚いてみんなが声のするほうを振り返った。


 そこにいたのはイドだった。

「遅れてきていきなり話に割り込んでごめん。アランさんの話、たった今撮ってきたこの写真に関係あるよな?」

 イドは胸元から、数枚のポラロイド写真を取り出した。

 それをアランに見せると、そのままアランは声を失った。

「ああっ…まさか、そんな…」


「イド、その写真はなんだ?」

 父さんがイドに説明を求めると、イドはスラスラと語り始めた。

「まあ、聞いてくれよ。今日の早朝、たまたま早起きして村を散歩してたら、あの巨鳥がやってきたんだ」

「お前、早朝誰もいないのをいいことに、時々あの鳥と遊んでるだろ。知ってるぞ」

 父さんが茶々を入れたが、イドは構わず話を続けた。

「で、早く背中に乗れと急かされて、あの鳥の巣のある山の向こうに連れていかれた。そしたら、そこにこいつらがいたんだ」

 イドはアランの見ていた写真を指差した。

 父さんが写真を取り返して一見し、声を荒げた。

「これは…あの男じゃないか!」


 山の麓の平原に集められた、数万は下らないであろう魔物たち。

 その目線の先にいる、日本人と思しき男。

「ノブヒロさん、間違いないかい?」

「ああ…間違いない。あの日、ギムリの親方を蹴り一発で10mぶっ飛ばした、あの男だ」

 目をひん剥いたままの父さんに、イドがもう一枚写真を見せた。

「それより、実はこっちのが大問題なんだ」

 父さんの後ろから、一緒に写真を覗いた僕は息を呑んだ。確かに大問題だった。


 そこには、山の中腹にあると思われる洞窟に、列をなして入っていく魔物の群れが写っていた。

「この洞窟は…」

「想像つくだろ?どこに繋がってるか」

 確かに考えるまでもなかった。

 かつてあの男は、ヘルハウンドに異世界への入口を与えていたのだから。


「この男が魔物を集めて、洞窟に作った出入り口からアラン達の世界に送り込んでいる。そういうことなのか…」


 大人も子供も、黙ってしまった。


 男の目的は明らかではないが、彼が次に僕らの世界を次の標的としない保証はどこにもない。それに、もし男が日本人だったのなら、日本に何の感情もないとも思えない。

 むしろ、狂人じみた彼の行動も考えると、最終目標は僕らの世界なのかもしれなかった。


「…休憩にしよう。各自考えをまとめて、昼過ぎにもう一度集まってくれ」

 父さんがそういうと、みんなも考えるのをやめ、各自そそくさと引き上げていった。

 その様子を見て、午後は全員が集まることはないかもしれないと思った。


「お義母さん、どう思う?」

 家族以外誰もいなくなった食堂のテーブルで、父さんがばあちゃんに問いかけた。

「おや、ここ最近は強気だったのにねえ」

 ばあちゃんは父さんに軽く嫌味を言ったが、父さんは愛想笑いを返すのが精いっぱいのようだった。

「村の掟では、異なる種族の世界に出入りすることは禁忌だと聞いてる。そうでなくとも、魔物が反撃の末に日本に攻め入ってきたらと考えると、今回は俺たちだけで方針を決めるのは危ない気がする」

 母さんも頷く。

「そうね。村の歴史を知ってる人の意見を聞いて、慎重に考えないといけないのは確かだと思うわ」

 ふと思いついて、僕はそれを訊いてみることにした。

「村役場は?」


 びしっ、と空気の凍る音がした。

 そして三人とも、露骨に目をそらした。

「村役場か…」

「村役場のう…」

「村役場、ねえ…」

 それぞれに嘆息するのをみて、僕はよくない提案をしたのかと不安になった。

「僕はまだ役場に行ったことがないんだけど、そもそもなんでうちの食堂が、村のトラブル相談室みたいになってるの?」

 三人とも黙ったままだ。じれったくなって、さらに尋ねた。

「もしかして、そんなに使えない役場なの?」


「そんなことはないと思うが?」

 入口のほうから誰かの声がした。

 振り向くと、そこには先ほどの少女が立っていた。

「今日は食堂休みなのかの?」

 母さんが彼女を見て

「ごめんなさい、今日のランチは、村長しか来ないと思うわ」

 と言うと、彼女はほっとした顔をした。

「そうなのか。私の分だけでも作ってくれんか」

「私たち家族と一緒になるけどいい?」

 かまわん、と彼女は空いているテーブルに着席した。


 彼女は僕の目の前に座った。

「初めましてじゃの、坊主」

 朝に会ったばかりなのに…とも考えたが、よく見ると朝の少女ではないようだった。

 顔や背丈はほぼ同じだが、耳が尖っていた。また口調だけではなく何か全体的に雰囲気が異なる。

「ソフィアじゃない…?」

 少女は意地悪そうな笑みを浮かべた。

「村長のソーニャじゃ。孫のソフィアには会ったようじゃな」

(孫…?)

「村長は、で、とても寿命が長いのよ」

 母さんが補足してくれた。ファンタジー小説では、エルフは寿命がとても長いというが、アランや村長もそうなのかもしれない。

「もっとも、孫のソフィアの父親は、そっちの世界の人間じゃがな」

 そういえば、ソフィアはロシア人だと名乗っていた。


「そ、そっくりなんですね」

 口ではそう言ったが、実際のところ、僕は別のことに驚いていた。

 ソフィアは異世界人との混血だということ。

 それが不可能ではない、ということ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る