最近のカクヨムで感じたことのデタラメな考察
@shi_shi
第1期
【1:カクヨムはもはや登竜門的な位置づけにある!】
カクヨム。
もはや・・・、プロを目指すための登竜門的な位置づけにまで、発展を遂げたと断言します。
それもそのはず。
運営しているのがあの超大手出版社、絶対的なブランドであるKADOKAWA社ですから、それも当然のこと。
遅かれ早かれ、こうなることは既定路線でした。
何しろカクヨムに登録して執筆活動を始めれば、少なくとも誰でもKADOKAWAデビューになるわけです。
プロデビューの前に、KADOKAWAデビューとは、これまでにない画期的なことでした。
* * *
つまり、平成の初期にいつか角川書店(当時)のスニーカー文庫や、富士見書房のファンタジア文庫からデビューしたいと願っていた私でさえ、四十歳を過ぎた頃にKADOKAWAデビューだけは果たせたのです。
人生、生きていれば色んな出来事があるものです。
* * *
ですがそのスタートした当初は、まだハッキリとした方向性は生まれていない印象でした。
ある意味、アニメやコミックに出てくる闇鍋のようなカオス状態でしたけど、そのお陰で幅広いジャンルの総合的なWEBサイトであったと思います。
フォロ爆やら、何やらと混沌としている部分もありましたけれど、盛り上がりかたはいきなり最初のピークに達した感がありました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます