第82話

 目を覚ますと、6時になっていた。今日は本戦が行われる。早く会場に向かわなければ。準備を済ませて、会場に向かう。


 京都タワーの地下で本戦を行うようだ。エレベーターに乗り、下へ降りる。


 扉が開くと、そこには俺以外の参加者全員が居た。皆、緊張している様子だ。俺も緊張はしているが、あまり実感がない。


 それよりも楽しみという感情の方が大きい。


 予選突破した16名。それぞれが、自分の盆栽を持っている。全員に共通することは、その盆栽は素晴らしく美しいということだ。アタッシュケースが無いのは痛いが、しょうがない。


「第36回国際盆栽大会本戦を開催いたします」


 出場者が壇上に上がると大会のアナウンスが流れる。俺は拳を握りしめた。その後、控室に通される。そこには昨日会った少年もいた。


「埋見君……であってるよね」

「はい!埋見ソウです。ロイさんも本戦に出場したんですね!凄いです!」


 彼は元気よく返事をする。俺とは正反対な性格をしているようだ。


「ああ、そうだね。お互い頑張ろうね」

「はいっ!」


 そうして、穏やかに話していると例の女に邪魔をされる。


「あんた達、本戦に出場出来たのね。フッ、よかったじゃない。でも、あたし達は優勝するからねっ!」


 彼女は相変わらず高飛車な態度を取っている。


「あなたは?」

「え?名前も知らないの?呆れた……」


 呆れられた。そんなこと言われても知る訳ないだろう。


「あたしは、水守ミユ。まあ良いわ。ほら、さっさと行きなさい。負け犬はとっとと消えるのよ」


 そう言われ、俺らは彼女の元を後にした。


 遂に本戦が始まる。


「これより、本戦を開始します」

「まず最初は1時間データをサンプリングし、遺伝子改良を施してください」


 一時間といっても、普通は持ってきたデータの調整を行うだけだ。


 俺の場合、アタッシュケースが無くなったから、ゼロから行わなくてはいけない。


 勿論配慮など存在しないのが、この大会。


 上等だ。天才と呼ばれる理由を見せようじゃないか。


デルフィニジンという色素を知っているだろうか。実はこの色素は植物が作り出すものだ。この色素は日光を受けると青紫色に輝く性質を持つ。2010年頃、青いバラが開発された事は遺伝子改良界隈では有名なことだろう。そして、この色素を更に変異させれば、より綺麗な青紫になる。俺に掛かれば、赤松の遺伝子を変異させることぐらい簡単だ。


そう、そしてこの色素を赤松が生成できるようにすれば……青い松を作れるのではないか?そう考えた俺は、早速行動に移した。


◆◆◆◆


一時間が経過した。ギリギリだったがデータは完成した。次は培養だ。そう、あの細胞分裂で増やすアレだ。俺は早速始める。


すると、背後に気配を感じた。振り返るとそこには埋見君が居た。


「どうですか?ロイさん、データを無くしたらしいって審査委員会が噂してましたけど……」


「ああ、大丈夫ですよ。こう見えて、私、記憶力には自信があるんですよ」


「そうなんですか!杞憂でしたね。それじゃあ、僕も培養の方に行くので頑張ってください」


「ありがとうございます」


彼が去った後、俺はまた作業に取り掛かる。


「……よし、これで完成だ」


そして更に一時間後、俺は、赤松の表皮を青く染める事に成功した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る