スピンオフ 彼視点

第10話2

 少し休んだら、よくなった。

 彼女は。隣で、眠っている。泣いていたのか、目元がすこしはれていた。

 彼女について、知りたいことがある。彼女について。彼女が傷つかないように。彼女のいないところで。

 連絡先がないのを、惜しいと思った。彼女のところには、いられない。だからといって、携帯端末を持つのも難しかった。情報の奔流で、数秒で頭がノックダウンする。

 立ち上がる。

 行かないと。

 ゲームセンター。なんとか外は曇りで、普通に歩くことができた。

 しかし、ゲームセンターの入口で足止めを食った。やはり、日中のゲームセンターは明るい。人は少ないが、情報は多い。夕方まで待つか。しかし、それをやると、彼女が来てしまう。


「あの」


 後ろから、声をかけられる。

 見知ったような、見知らぬ顔。


「どうかしましたか?」


「いや。このゲームセンターに用事が。というか、ここの店員に」


「私でよければ、話を聞きますが」


 そうか。

 このゲームセンターの店員か。


「あの。彼女のことについて」


 店員の顔が、曇った。

 しかし。確信に近いものが、ある。


「彼女から、聞きました。この、村の、こと」


「そうですか」


「この村の。彼女のことについて、聞きたいんです。どこに行けば」


「ちょっと待ってください」


 店員が、奥に消える。

 そして、通信端末を片手にゲームセンターから出てきた。


「ここに」


 渡されたのは、小さなタウンマップ。赤い矢印がつけられている。


「町役場です。そこで、町長が会ってくれるそうです」


「ありがとうございます」


「あの」


 ゲームセンターの、店員。


「いつでも、また、来てください。きっと、あの子もよろこびます。夜も空けておきますから」


 店員も。彼女が夜にいることを、知っていた。いや、当然といえば当然か。

 一礼だけして、町役場に急ぐ。いつ晴れてくるか、分からない。


 町役場は、さびれていて、いい具合に光がなかった。

 玄関のところに、若い女が立っている。


「どうも」


 町長か。


「はじめまして。この町の町長です」


 若い。彼女と、同じぐらいか。そういえば、ゲームセンターの店員も若く綺麗だった。そして、ふたりとも肌が少し焼けている。


「どうぞ。中の光は消してあります」


 うながされるまま、役場に入る。光は消えていた。外見以上に、内側は小さい。机がいくつかと、あと、町長の部屋らしき場所。というか、区画。


「どうぞお座りください」


 少し、緊張した。倒れるかもしれない。


「大丈夫です。高級な椅子ですから」


 たしかに、革張りで高級そうではある。


 座った。


 大丈夫だった。気分がおかしくなる気配はない。


 いや待て。


「なぜ俺のことを」


 なぜ知っている。俺の光のこと。椅子のこと。


「ああ、そうか。知らないか。私は、プレインビテーショナルにいたんです。もちろん、倒れたときのことも」


「なぜ」


「あのゲームの出資者なので。外には言ってない情報ですが、筐体の開発もこの町の奥で行われていました」


 おかしいと思ったが、すぐに考え直した。

 たしかに、こんなに小さな町の小さなゲームセンターに、筐体が2つもある。最初から、前提が、違うのかもしれない。


「聞きたいことがあるかと思いますが、まずは私側の話を先に」


「はい」


 観念した。ここに来た時点で、既に何かの大きな流れに乗せられている。


「この町は、とても小さく、村の頃からほとんど閉鎖的な場所でした。平和で、村民同士の仲もとてもよい」


 だから、彼女のような人間が。湧いてきた怒りを、顔に出さないよう肚に押し込めた。


「しかし、それだけでは、色々と時代の流れには逆らえない。結局この村は町に変わり、色々とよくないものが入ってきそうになりました」


 壊れてしまえ。こんな村など。


「それで、私が村長、いまは町長ですが、30年前に私が今の地位についたとき」


 30年前。待て。この女、何歳だ。

 視線で気付かれたか。彼女が少し話を止めた。


「私は47です」


「47」


 信じられない。20かそこらにしか、見えない。


「そう。そういう村です。中規模の集団で血が巡った結果、優性のものしか残らなかったんでしょう。私も、地位に相応しい能力と頭があったので17から村長でした」


「そう、ですか」


「私は、そのときから中央に金を払って、そこそこにやり取りを続けてきた。そのなかで、町の形態を残すために目を付けたのが、クローズドな開発環境です」


 だから、ゲームか。たしかに、通常の電子機器開発よりは産業スパイが紛れ込みにくいし、金も落ちる。


「私達は、あのゲームが発展することを望んでいます。既に、この町の奥で、新しい筐体の開発が行われています」


「新作が」


「この情報は、プレインビテーショナルで世界的に発表する予定でした。世界ランク1位の、あなたの手によって」


 世界ランク1位の。俺の、手によって。


「俺が、プレ大会をぶち壊したから」


「はい。開発やプレスリリース、大会の発表など。すべてが送れています」


 俺が、あのゲームを壊しているかもしれない。


「提案があります」


 緊張はあるか。

 自分に問いかける。

 そんなに、緊張していないかもしれない。なぜだろうか。彼女に会って。彼女と話したから、だろうか。


「はい」


「もういちど、プレインビテーショナルを開きます。現ランクで」


 現ランク。自分のランクは、今、どこまで下がっただろうか。


「ぜひ、もういちど世界ランク圏内に入って、プレインビテーショナルにご参加ください。そして、もういちど、大会と新筐体の発表を。世界最強である、あなたの手で」


 世界最強。

 ばかみたいな話だな。

 世界最強は、彼女なのに。


「わかりました」


「助かります。下世話な話ですが、知名度や人気としては大きめの広告塔が必要なんです。大会が軌道に乗る最初だけでけっこうですので」


「ただし。条件があります」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る