4.『星、切断、空想』


 満天の夜空に、朧に浮かぶ横顔を見た。

 それはひどく綺麗で、この感嘆を白く染め抜く。


 胸の高鳴りを誤魔化すように、私は大きく息を吸い込んだ。


「きっとさ、忘れちゃうんだよ」


 ただ真っ直ぐに、その声は鳴る。

 この広い世界にはそれを遮るものなんてなくて、まるで雪解け水のように、じんわりと私の心に染み込んだ。


「きっとさ、忘れちゃうんだよ」


 二度、紡がれた言葉は空に溶けていく。

 一度目のそれよりもほんの少し、ほんの少しだけの陰りをみせた声は、たぶん私を待っていたのだと思う。

 だから、私も紡いだ。


「忘れないよ。今日の夜空だけは、ぜったい」


 確かな自信をありったけ込めた私の想いを聞き届け、彼女は安心したように頷いた。



「人はどうして、忘れちゃうんだろうね」


 それが、彼女の口癖だった。

 憂いを孕んだそれが届けられるたび、どうしようもなく胸が痛むのだ。


 ――人は忘れる生き物である。


 誰が言ったか、そんな言葉を耳にしたことがある。

 それはきっと真理で、事実、私は日々忘れ続けて生きている。

 

 今日覚えていることも、明日になったら忘れちゃうかもしれない。

 去年までは決して失うなんて考えもしなかった思い出が、いつの間にか綺麗さっぱり消えているかもしれない。


 そんなの、どうしようもないことだ。

 結局、人は忘れる生き物で、楽しいことも、辛いことも、幸せを分けてもらったことも、誰かを苦しめたことも、都合よく忘れて何の気なしに毎日を送っている。

 それが、当たり前なのだ。


「――私は、忘れたくないよ」


 いくら嘆いたって、止めることはできない。

 前に進むためには、覚え続けていることはできない。


 彼女は、それが許せなかった。


「私は、忘れたくない。――忘れられたく、ない」


 そんな彼女を、私は黙って見つめていることしか、できなかった。


「17歳。生まれてから17年。6205日で、148,920時間で、8,935,200分。そのうち、覚えてるのは何日、何時間分かな」


 ある日、彼女は珍しく、理屈っぽいことを言った。

 その疑問に、私は答えを出すことが出来なかった。

 

 私の中に大事にしまってある思い出はきっと何年分にもなるし、あるいは数えたら数日分にしかならないのかもしれない。


 それでもひとつだけ言えることは、


「思い出を、時間で量ることはできないよ」

「――――」


 その時だった。

 初めて、視線が彼女と交差したのは。


 底の知れない瞳だった。

 ずっと見つめていたら吸い込まれてしまいそうな、そしてそのまま戻ってこれないような、そんな魔力がある瞳。


 目を合わせていたのは、どれくらいだっただろうか。

 1分にも、10分にも、あるいは永遠にも感じられる刹那だった。

 ほら、時間なんてもの、あてにならない。


「……私にはさ、思い出なんてないんだ。ずっとこの狭い世界に閉じこもって、本当の思い出より、空想の思い出の方が多い」


 彼女が自分を語るのは、初めてのことだった。

 私はそれに驚きつつも、どうにか平静を装って、それに答える。


「空想だって、きっと思い出だよ」

「――。君って、けっこう面白い人だったんだね」


 会話が増えた。

 人生の、貴重な毎日を、ただ浪費するように言葉を重ねた。

 私にとってはそれもかけがえのない思い出だったし、だからこそ彼女は顔を歪めた。


「君も、きっと忘れちゃうんだよ」

「忘れないよ」

「いや、忘れるさ。例えば、三日前のこの時間。私と君は、何を話してたっけ?」

「……うーん。昨日食べた晩御飯、とか?」

「……。ま、いつも同じ話してるからね」


 着実に共通の記憶は増えていって、それがある程度溜まった頃、決まってこんな会話をした。

 本当のことを言うと、私にとってはそれさえも毎日を彩る大切な思い出だったんだけど、それを言ってしまえば彼女は悲しい顔をするだろう。


「君は、こんなことをしていていいのかな?」

「――――」


 ある日、白いシーツを赤く染めた彼女は、私にそう呟いた。

 その薄くて骨ばった背中をさすりながら、私は瞳を揺らす。


「私の背中は君にとって、さするものじゃなくて、刺すものなんじゃないの?」

「――いいの、これで」

「……ま、変わり者だからね、君は」

「人のこと言えないでしょ」


 とはいえ、それを言われてしまえば弱かった。


 しかしどれだけ世界が彼女を憎もうと、彼女が不運の星のもとに生まれようと――私の本来の仕事が彼女を始末することだろうと、このちょっと変わり者なだけの少女の前では些細なことだ。


 予感はしていた。

 見抜かれているのだろうと。泳がされているのだろうと。

 きっと彼女は理解した上で私を傍に置いているのだろうと、それは分かっていた。


 その疑念が確信に変わったところで、既に私たちの間で育まれたもの――思い出は、揺るぎない価値のあるものになっていたのだ。


「そろそろ、私は死ぬよ」

「そう」

「喜べば?」

「そうね」


 その時が近いのは、私も感じていた。

 だから、驚きというよりも、なんていうか、心にモヤがかかったようだった。


 ――厄災を運ぶ魔物。胡散臭い口上だ。

 それが真実かどうかなんて今さらどうでもいいけれど、少なくとも私の目には、彼女がそうであるようには映らなかった。


 むしろ、誰よりも記憶を恐れる、儚いだけの少女。

 そうであるとしか、思えなかった。


「最期にさ、見たいものがあるんだ」

「珍しい。そういうの、ないのかと思ってた」

「君は私をなんだと思っているのかな? これでも人間だよ、一応。死ぬのだって怖いし」

「――。そう。で、なにが見たいって?」


 無造作に床まで垂れる純白の髪をかきわけ、ただ真っ直ぐに私を見据えて、告げた。


「――星空さ」



「寒いね」

「冬だからね」


 生涯――かどうかは分からないけど、少なくとも私の知る限りでは、ずっと狭い部屋に閉じこもっていた彼女を、乾いた風が撫でる。


 あれだけ伸ばしていた髪も、邪魔だからとバッサリ切り落とした。


「そんなに私の顔が気になる?」

「――まぁ。初めてだから。ちゃんと顔を見るの」

「はは。あれだけ一緒にいたのにね。うん、あれだけ……えっと、私たちはどれくらい一緒にいたのかな?」

「もうすぐ3年になるよ」

「へぇ、長いね」

「長いよ」


 寒風を浴びながら、「3年も一緒にいて、私の顔のひとつも知らないの?」なんて笑うその表情も、私にとっては新鮮だ。

 新鮮で、意外で――ちょっと嫉妬してしまうくらいには、綺麗だ。


「なんでそんなに悲しそうな顔をしてるの?」

「……何かが違えば、その笑顔をもっと見れたのかなって」

「それはどうかな。何か、の部分によるけど。私が私じゃなければ、そういうこともあったかもしれないね」


 そう言葉を紡ぐ声色は、やはりどこか楽しそうで。

 それがあまりにもイメージとかけ離れているものだから、自然と口をついて疑問が溢れる。


「なんで?」

「うん?」

「なんで、星空なの?」


 その一言に、少しだけ影を落とし、俯く彼女の姿もまた、綺麗だと思ってしまう。

 やがて顔を上げると、さっきまでの無邪気な笑顔を一転、泣き笑いのようなくしゃっとした表情を作り、言った。


「――思い出だよ。私の、唯一の」

「思い、出……」

「そう。思い出。忘れたくないもの。これ以上失いたくないもの。大事にしまっておいたんだけど――」

「――――」


 視線を逸らした彼女の、整った横顔が映る。


「最期の思い出は、君にしてあげてもいいかな、ってね。せっかくだから、思い出の全部を切り裂いてさ」

「――――」

「でも、きっと――」


「――きっとさ、忘れちゃうんだよ」


 俯く彼女は、きっと私の言葉を待っていた。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る