大文字伝子が行く46

クライングフリーマン

大文字伝子が行く46

伝子のマンション。「また、お手柄だったな、編集長。」と物部が言うと、「何、上から目線で言ってんの、一朗太。編集長のコネのお陰で助かった、って言うべきよ。会ったら自重しなさいよ。」と栞に窘められた。

「はいはい。もうすっかり女房気取りだろ?高遠。」「お似合いですよ。なあ、ヨーダ。」「うん?ああ。」

「編集長のフィットネス仲間の方が、たまたま事件を目撃されたので、糸口が見えたので助かりました。」と、青山警部補が言うと、「電車内でタバコ禁止なのは常識だけど、まだ、そういう傍若無人の人がいるんですね。」と、愛宕が言った。

「こういう場合、その場で殴り合いの喧嘩や、一方的な暴力に発展したりするんですが、今回は車内で元2尉に賛成する人が多くて、その場で事が収まったかに見えたそうです。編集長のお仲間がフィットネスクラブで聞いた話では。」

「それが何故、今時分に?悪い偶然でした。再会した二人は殴り合いをした結果、犯人の嵯峨丈治が買ったばかりのバットで殴った。凶器を持って逃げた。付近に大勢人はいたが、関わり合いになるのを恐れて誰も通報せずに、遠巻きにした。」

「変だと思ったんだ。僕が行った時、誰もいなかったけど、誰もいない時間でもないと思ったし。」と、山城が言った。

「タバコ位で殺されちゃ敵わないなあ。」と依田が言った。

「あの類いの人に常識や理屈は通じませんよ、依田さん。まあ、僕らは表だって言えませんが。」と青山警部補が応えた。

「それより、ビデオ観たけど、あのガラス張りトラック、よく用意出来ましたね。」と南原が言った。「ガラス張りじゃないんだよ、南原。」「え?」と、南原は伝子に向き直った。

「アクリル板。流石のEITOも間に合わなかった。」と言う伝子に愛宕が言葉を足した。

「みちるが身代わりになるって聞かなかったんです。署長に報告したら、『あ、そう』って言われて拍子抜けしました。危険なのにね。」

「それだけ、先輩のことを信頼してくれているんですね、署長さんは。」と福本が言った。

「まあ、囮は囮。ヤクザ達はガラス張りと信じたから、本命のスナイパーを、どうおびき寄せるかが問題だった。金森は、あの光が見えたのか?」

「はい、それで危ないと思って、先輩・・・おね・・先輩が。」と、金森が言った。

「あの飛行機・・・増田さんって海自じゃあ・・・。」と服部が言うと、「元々は空自だったんです。それで、ピンチヒッター。先輩が落ちるのを見て、咄嗟の判断です。」

「とにかく、見事なチームワークでした。」と、いつの間にか入って来ていた久保田警部補が言った。そして、「それと、3日で退院。流石ですね、大文字さん。」と久保田警部補は伝子を讃えた。

「それで、あのスナイパーは?」と伝子が尋ねると、「新しい死の商人ではなく、死の商人に雇われた、傭兵経験のある日本人でした。」と久保田警部補は応えた。

「試されたか。」という伝子に「そもそも、反社の親分が『喧嘩平定依頼』って話が怪しかった。」と、高遠が応えた。

チャイムが鳴った。高遠が出ると、藤井、慶子、蘭、祥子が水羊羹を運んで来た。

「反省会は済んだかしら?」と藤井が言うと、高遠が「済みました。水羊羹ですか。じゃあ、お茶がいいですね。」と高遠はお茶の準備をして、慶子達に配らせた。

「刑事さん達も、水羊羹くらいならいいでしょ。」と藤井が言い、「頂きますか。」と青山警部補が応えた。

30分後。皆は帰っていった。「伝子さん、痛む?」「もう、あまり痛まない。おいしいね、この水羊羹。やっぱり藤井さんは何でも作れるのね。ごめんね、学。料理出来ない配偶者で。」「水羊羹より水っぽい話ですね。しかし、この先、どんどん狙われるかなあ。まあ、皆で守るしかないね。」

翌日。本庄病院。「もう包帯が取れるなんて、医学じゃ無く魔法の世界かな。」と言う本庄医師に「愛情ですよ、僕の。」と高遠が軽口を言った。

「ごちそうさま。」と言って本庄医師は出ていった。真中瞳看護師はクスクス笑いながら、高遠にカルテを渡し、「じゃ、会計に。」と言い、処置室を出ていった。

ロビーでは物部と栞が待っていた。「良かったな。金森一曹のお陰で、軽症で済んで。」

「ああ。また、『妹』が増えた。」「副部長。サービスエリアのパン屋さん、寄って貰っていいですか?」「なんかお目当てがあるのか、高遠。」「極厚のハム・ソーセージを使ったサンドイッチが評判なんですって。蘭ちゃんが言ってました。女子高生に人気らしいですよ。」「了解した。」

サービスエリア。「高遠君。遅いわね。結構並んでいるものね。」「待つのは慣れっこの男だからな。先に食べていよう。」と栞と物部が言うのを余所に、伝子は、ある方向を見ていた。

「どうした、大文字。料理が冷めるぞ。」「あれ・・・高峰親子だ。」「お前を逮捕したアホか。」「アホだが、もう刑事じゃない。」「退職したんだっけ?」「懲戒免職だ。」

二人の会話に栞が割って入った。「きっと、子供にはいい父親だったのよ。」「いや、離婚の原因はDVだったとみちるに聞いている。警察をクビになって、まともになったのならいいが・・・。」

買い物をしていた、高峰親子だったが、サンドイッチの列から解放された高遠を高峰くるみが声をかけ、挨拶を交わした。伝子達のテーブルに高遠に伴って親子3人がやって来た。

高峰は「その節は、ご迷惑をおかけして・・・久保田管理官の口利きで、警備会社で働かせて貰っています。感謝しかないです。舞子との時間が取れて、憑きものが落ちました。」と挨拶した。

「みちる、また危ないことしたんですって?幾らでもお仕置きして下さいね。」とくるみが言うと、「お仕置きって、なあに?」と舞子が尋ねた。

「この間ね、みちるおばちゃんがいけないことしてお尻ペンペンされたの。舞子も悪いことしたら、伝子さんにお尻ペンペンして貰うからね。」「うん、でも、舞子は悪いことしないよ。」と舞子は言い返した。

その時、大きな声で怒鳴り合う声が聞こえた。奥のテーブルだ。高峰が走った。伝子も「学。早く食っちまえ。」と言い残して駆け付けた。

高峰が一方を、伝子がもう一方を羽交い絞めにして引き離した。

高峰が怒鳴った。「喧嘩の原因は?」「俺が先にオーダーしたのに、後から来たこいつが食ったんだよ。」「届いたから食ったんだよ。お前が先にオーダーしたって証拠がどこにある。オーダー間違いなら店の責任だろ?」

怒鳴り合う二人の頬を順番に平手打ちをした女性がいた。高峰くるみだった。

「猿芝居止めなさい!あなた、こいつらグルよ。何を企んでいるの?」そこへ店長がやって来た。「オーダー違いとか、お聞きしましたが・・・。」と言う店長に、「この人達、別々のテーブルに座ったけど、駐車場で仲良く談笑していたのを見ました、店長さん。」

「成程、成程。」とあつこが入って来た。

警察手帳を見せたあつこは「無銭飲食未遂ですね。」と男達を睨んだ。

「いや、こいつが・・・。」と聞いたあつこは、「公務執行妨害を追加。」と言い放した。

みちるが入って来た。「警視。連行しますか?」「よろしく、巡査部長。あ。料金を支払いなさい、二人とも。」男達は料金を払い、二人の女性警察官に手錠をかけられ、連行されて行った。すれ違いざま、みちるは舞子にウインクしてみせた。

「みちるおばさん、かっこいい。お仕置きされないよね。」と舞子は伝子に言った。

「勿論よ。こうやって、撫でてあげるわ。」と伝子は舞子の頭を撫でた。

栞の車。栞が運転している。「高遠が連絡したのか。」と後ろの高遠に物部は尋ねた。

「スパゲッティ食べながらだと難しかったですけどね。DDバッジを押し、LinenでSOSを送ったんです。グループに同報通信したので、副部長にも送られていますよ。」

物部がLinenの画面を確認すると、「AKC SOS」と書いてある。

「AKC?」「あつこ警視、ってことね。危機を察知して連絡。しかもスパゲッティは食べる。凄いわね、高遠君。」と、栞が運転しながら言った。

「で、みちるちゃんが、それを見て押しかけたんでしょう。」と高遠は嬉しそうに言った。

「さっき、乗る前に確認したんだが、高峰は、いや、高峰氏は警備会社に就職したが、もっぱら日中の交通整理をしているらしい。変ったんだな。今はただの子煩悩の親父だ。」

「変えたんだよ、大文字が。しかし、くるみさんは本当に駐車場で二人見たのかな?後から来たと思うが。」「それはな、物部。店員の勘、だよ。」「店員の勘?」

「くるみさんは、前に何度か万引き犯を見付け、警備員に引き渡している。二人以上のグループだと、喧嘩するふりして、逃がすんだ。で、知らない奴だと捕まった者は言う。すると、最低限の盗品は手に入る。」

「じゃ、今の店では食い逃げするグループと『店員の勘』で?大したもんだ。」「店長が重宝するのも当然さ。」「とにかく、一件落着ですね。副部長、ウチでサンドイッチ食べます?」と、高遠は二人に割って入って言った。「今食べたとこだから、いいよ。」

伝子のマンション。「お帰りなさい、おねえさま。」と、なぎさと増田と金森が出迎えた。皆、奥の部屋から入ったようだ。

「何があったんですか?高遠さん。あつこにSOSって。」となぎさが不服そうに言った。「サービスエリアで殴り合い。事件になりそうだったから。それに、一佐はEITOに行ってたんじゃあ?」

「殴り合い、ですか。それで先輩が平定したんですね。」と増田が言うと、「いや、実質的には高峰くるみ、みちるの姉だ。」

「殴り合いしていたのはグルだったんですよ、3尉。食い逃げしようとして、ばれちゃったの巻。」と高遠が言った。

「まあ、そういうことだ。3人揃って、何だ?お泊まりか?」と伝子が言うと、EITOのPCが起動して、「お泊まりでもいいぞ。」と、画面に理事官が現れた。

「実は、サイサイの皇太子が突然来日する。この非常時にな。四宮家のご長男の明人様がご学友でな。久しぶりに軽井沢で乗馬を楽しみたい、と皇太子は明人様に手紙を送ってきた。」

「怪しいですね。SPは着くんですよね。」「左様。大文字君の懸念しているように罠かも知れない。日にちは明後日だ。そこで、君たちの使命だが、陰のSPとして、明人様と皇太子をお守りすることにある。」

「ミッション・インポッシブルですか。」「ミッション・インポッシブルだ。」

伝子達の会議は深夜まで及び、結局3人は伝子のマンションの奥の部屋に泊まった。

翌日。なぎさ達が帰った後、伝子は一日中うろうろ歩き回って策を練っていた。珍しいことだった。そして、方々に連絡を取った。

さらに翌日。皇太子の乗馬はなくなり、明人様と馬車に乗る計画に変更になった。

マスコミには伏せてあるが、軽井沢の市内も一部通るので、野次馬が来るかも知れないので、念入りに警備計画が練られた。

市内のビルで危険な箇所5カ所。手分けしてテロリストの出没に備えるよう、副総監から指示が出た。

更に翌日。明人様と皇太子の乗る馬車が出発した。自動車と違い、経過時間が計りにくい。副総監は、スナイパーが陣取りやすいポイントを危険ポイントと呼ぶことに決めた。

危険ポイントAのビル。屋上。予め、捜査員(警察官)は、ビルのどこかに潜むことになっていた。逆算してスナイパーは引き金を引く時間の少し前にワンダーウーマンは現れ、射撃体制に入った男の背後から襲いかかり、送り襟締めで男を失神させ、『長波ホイッスル』を吹いた。そして、DDバッジを押した。

待機していた警官隊が駆けつけた。「後はよろしく。」そう言って、ワンダーウーマンは、下りて来た縄梯子に捕まって、空に消えた。

危険ポイントBのビル。屋上階が使えなくなっており、最上階の3階がスナイパーの場所の筈だが、ワンダーウーマンが予定より早く来て待機していたが、誰も上がって来ない。念の為、屋上に通じる扉を確認したが、施錠されている。3階から登ったか、雨樋等を伝って、あるいはクライミングをしたか?と考えたが、外に車の爆音が近づいてきた。

「しまった。」ワンダーウーマンはピッチに叫んだ。「外よ!」「了解。」と久保田警部補の声が返ってきた。

危険ポイントBのビル。馬車に近づいてくるジープ。白バイが追いかけてきた。運転しているのはワンダーウーマン。白バイはジープの後ろから体当たりした、いや、追突した。何度も追突し、馬車の馭者は、興奮した馬を抑えつつ、巧みに操って、馬車の方向転換をし、止めた。馭者は黒っぽい服を着た女性だった。

一方、白バイはジープを煽り運転のように何度も突いて、遂にジープを電柱にぶつけて止めた。後方からパトカーがやって来た。白バイのワンダーウーマンは、後部座席でライフルを持って失神している男を起し、こう言った。「スピード違反だな。それと、公務執行妨害。」

そして、警察官の一人に「次のポイントに向かう。後はよろしく。」と言って、白バイワンダーウーマンは去った。

それを見ていた馭者は、再び馬車を動かした。

危険ポイントCのビル。愛宕がワンダーウーマンに報告をしている。

「ワンダーウーマン。ポイントCでは、ビルではなく、ジープで直接馬車が襲われたそうです。」

「このビルも空振りかな?」「どうでしょう?」「あと15分か。よし。プランAだ。配置についてくれ。」「了解しました。」

警察官達は、どこへともなく四散した。ワンダーウーマンは、屋上の給水タンクの陰に隠れた。20分後。屋上に大きなバイオリンケースを持った男が現れた。ワンダーウーマンは近づいて、いきなりキックした。「遅い。遅刻だ。罰としてムショ暮らしだ。」ワンダーウーマンは『陸自バッジ』を押し、長波ホイッスルを吹いた。

やって来た警官隊に「次のポイントに向かう。後はよろしく。」と言って、下りて来た縄梯子に飛びついた。

危険ポイントDのビル。ワンダーウーマンは警察官達と談笑している。「そろそろ時間か。打ち合わせ通り、頼みます。」「了解しました。」

警察官達は、沢山の洗濯物の陰に隠れた。ブリーフケースで現れた、サラリーマン風の男は、とてもスナイパーに見えなかった。ワンダーウーマンの格好の女性を見るや否や、ナイフを投げ、襲って来た。ワンダーウーマンはトンファーで応戦した。

10分後。男はワンダーウーマンに敵う相手では無かった。警官隊が取り囲み、その中から出てきた中津警部補は言った。「ちょっと、修行が足りなかったかな?」

「じゃ、後はお願いします。」とEITOバッジを押したワンダーウーマンは間もなくやって来たオスプレイの縄梯子に捕まり、空に消えた。

「ワンダーウーマンなら鞭かロープだろう。」と男は文句を言った。「うるさい。それは映画だ。」と中津は恫喝して、警察官と共に階下に下りていった。

危険ポイントEのビル。馬車は眼下を通り過ぎていった。スナイパーの男が身構えた。すると、男の手にナイフが刺さった。「痛いか?痛くないよな、スナイパーだから。」と筒井が言った。バラバラと警官隊がやって来て、「手錠を」と筒井に渡そうとしたが、「任せるよ。じゃ、俺も先を急ぐか。」

警官隊と筒井は一階まで下りて、警官隊とスナイパーはパトカーに乗り込んだ。筒井はバイクに跨がり、どこかに去って行った。

白バイがあおり運転していた頃。『本物の』明人と皇太子が乗った、馬車は別ルートを走っていた。

馬車は、林の陰から現れた一団に取り囲まれた。「やはりな。待っていたよ。」とリーダー格の男が言った。

「待っていたのは、こっちさ。」と馭者の男が帽子を脱いだ。副総監だった。「お前が『死の商人ツー』か。」副総監は馬車の馬を解き放った。

「お前は誰だ?」「知らないか。日本人じゃなく那珂国の人間だからな。取引をしないか。」「金か?」「金が欲しいんだろ?」「欲しいのは日本の金だけじゃない。」「日本人の命、いや、日本か。皇太子は『ついで』か。」

「口の減らないジジイだな。」「明人様。皇太子に通訳をして下さい。影武者の馬車にも、本物の馬車にもSPを付けなかったのは、特別なSPがいるからです。必ずお二人の命はお守りします。」と、副総監は言った。

そこに、白バイがやって来た。「なんだ?交通違反じゃなく、喧嘩か?どこの組だ?言ってみろ。お前がリーダーか。栄養不良か?なんか顔色が悪いが。」とワンダーウーマンの扮装をした白バイ女性警察官は言った。

「おまわりさん。こいつらが進路妨害しているんですよ。」と副総監が言った。

「何だ、やっぱり交通整理しなくちゃならないのか?そこの運転手さん。運転免許証見せて貰いますか?」自動車が5台、続けて停車し、ぞろぞろと男達が下りて来た。

「ああ。すみませんね、今、この車どいて貰いますから。大体、この辺は駐停車禁止なんだが。」

「うるさいぞ。」とリーダーが言いかけた時、上空にオスプレイが現れ、縄梯子でワンダーウーマンが下りて来た。その後すぐに、また上空にオスプレイが現れ、ワンダーウーマンが縄梯子で降りて来た。

バイクに乗った男女がやって来た。筒井の後ろに乗っていたのは、ワンダーウーマンだった。

続いて、急いでワンダーウーマンの扮装に着替えをし、警官隊に後を託した影武者の馬車の馭者がバイクでやって来た。

筒井とワンダーウーマンは、馬車を牽引する為に、バイクからロープを馬車に繋いだ。

筒井と副総監はバイクに乗り、馬車を牽引してゆっくりとスタートした。

「おい。誰かあいつらを・・・。」リーダーの声は部下には届かなかった。ワンダーウーマン達が、それぞれの武器で、部下達と闘っているのを見て、リーダーは悟った。

嵌められたのは自分たちの方だった。全ては彼らのシナリオ通りに動いている。

賊の最後尾の車の陰にいた男が、トランクを開け、武器を取り出そうとした時、声がかかった。「まだスナイパーがいたのかな?はい、確保。」

青山警部補の隣から、男に愛宕が手錠をかけた。「なんで?」

「なんで?銃刀法違反。公務執行妨害。ああ。時限爆弾?宮内庁のスパイから公安が聞き出して、新宿の5カ所で全て撤去したよ、昨日のうちに。」

警官隊が応援に駆けつけた。

リーダーはワンダーウーマンに剣を使って襲いかかった。ワンダーウーマンは三節痕で闘った。一瞬の隙を突いて。ワンダーウーマンは『かかと落とし』をした。

「当分、自分の名前を書くにも不自由するだろう。お前が死の商人ツーか。ワンに比べれば見劣りするな。」と伝子は言った。

「ワン?ツー?知らないね。俺はマフィアに雇われた、下請けさ。」「新宿に仕掛けた時限爆弾は、爆発しない。撤去したからな。」「何?だから余裕だったのか。そんなコスプレしているし。」「正義の味方はな。正体隠すもんなんだ。あんたらの文化にはないだろうが。」

やがてリーダーも警官隊に連行されて行った。

「愛宕。遅いぞ。」と、リーダ-―と闘っていたワンダーウーマンがアイマスクを取った。大文字伝子だった。

「愛宕。遅いぞ。」と、電撃警棒で闘っていたワンダーウーマンがアイマスクを取った。白藤みちるだった。

「遅れて申し訳ありません。」と、馭者をしていたワンダーウーマンがアイマスクを取った。金森一曹だった。

「いや、私こそ、白バイは慣れていなかったので、遅れてしまいました。申し訳ない。」と、謝りながらアイマスクを取ったワンダーウーマンは増田3尉だった。

オスプレイから降り立った二人のワンダーウーマンもアイマスクを取った。

「終わり良ければ、全てよし、ですよね。おねえさま。」と、あつこが言った。

「まだ、第3、第4の『死の商人』がやってくるのかしら、おねえさま。」と尋ねるなぎさに「心配ない。私にはお前達頼もしい妹たちがいるからな。よくやった。」

小雨が降ってきた。愛宕達はすぐにパトカーで出発した。

誰もバッジを押さなかったが、2台のオスプレイがやって来た。

増田以外のワンダーウーマン達はオスプレイに吸収された。それを見送った増田3尉は、ゆっくりとエンジンをふかしてから、白バイをスタートさせた。

小鳥たちのさえずりだけが残った。

―完―




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く46 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ