第27話『第三仏性』第一段その1〔一切の衆生はすべて仏性である〕

〈正法眼蔵ショウボウゲンゾウ涅槃妙心ネハンミョウシン:釈尊が覚られた涅槃妙心である身心と大自然のありようを、道元禅師が自覚され、それを言語化され収められた蔵。第三巻仏性ブッショウ〉                                 

正3-1-1 第一段その1〔一切の衆生はすべて仏性である〕      

〔『正法眼蔵』本文〕                     釈迦牟尼仏言シャカムニブツゴン、「一切衆生イッサイシュジョウ、悉有仏性シツウブッショウ、如来常住ニョライジョウジュウ、無有変易ムウヘンヤク」。                

これ、われらが大師釈尊の獅子吼シシクの転法輪テンポウリンなりといへども、一切諸仏、一切祖師の頂寧チョウネイ眼晴ガンゼイなり。           

参学しきたること、すでに二千一百九十年日本仁治辛丑カノトウシの歳に当る正嫡ショウチャクわづかに五十代先師天童浄和尚に至る          

西天二十八代、代々住持しきたり、東地二十三世、世々住持しきたる。十方の仏祖、ともに住持せり。                       


〔抄私訳〕                            

・釈尊と一切の諸仏や一切の祖師の皮肉骨髄〈全体〉が通じあっているから、本当に大師釈尊の獅子吼の転法輪であるけれども、「一切諸仏・一切祖師の頂寧チョウネイ眼晴ガンゼイなり」〈どの仏もどの仏も、またどの祖師もどの祖師もこれを皮肉骨髄としているので、これは三世諸仏諸祖同一の法である〉と参じ学ぶべきである。


・「頂寧眼晴」とは、全体がそれである道理である。「獅子吼の転法輪」とは、獅子が吼える時、いろいろな畜類などは、鳴りを静めて怖れる。そのように、仏が説法される時は、いろいろな外道(仏道以外の教え)や二乗(声聞・縁覚)などは謹み恐れて勝手気ままに振る舞わない。それを「獅子吼の転法輪」と喩えるのである。


・また達磨大師は、西のインドでは二十八祖、東のシナにおいては初祖と、二度数え申し上げるのである。如浄禅師は、一度数え申し上げる時は五十世であり、二度数え申し上げる時は五十一世である。


・また、「十方の仏祖、ともに住持せり」(十方の諸仏も祖師もみな住持してきた)とは、上の「一切衆生、悉有仏性」〈一切の衆生はすべて仏である〉の言葉である。


〔聞書私訳〕

/先ず、仏法の事情としては、それぞれの宗(中心となる教義)を立てる。華厳ケゴン宗は、他の教えは皆華厳の教えを助ける法であり、方便(衆生を導くための便宜的な手段)の教えであると言い、法華ホッケ宗は、四十余年の仏の説法は、皆これは仏の本意ではなく、法華経以前の教えを爾前ニゼン(それまで)の教えと言って、これも方便であると言い、法華経こそが仏が世に出現された本懐(本来の願い)であると言う。このように言うことは、各宗で通例となっている。


今の禅宗も、「祖師西来意ソシセイライイ」(仏法とは何か)、「不立文字フリュウモンジ」(真の仏法は文字によらず心から心に伝えられるものである)、「直指人心ジキシニンシン見性成仏ケンショウジョウブツ」(人の心そのものを直指し、自己が仏性であることを自覚することが成仏である)と言って、すべて言葉で言い、文字に書き出すようなことは、仏法ではないと学ぶ人もいる。


但し、今の話はそうであってはならない。全く言葉を用いないならば、ほかならぬ「不立文字」の言葉も、「直指人心」の言葉も使うことができない。これは、「不受の法を受けるか」と、仏が外道を追い詰められたようなものである。「吾に正法眼蔵涅槃妙心有り、摩訶大迦葉に付属す」と仰せられた御言葉も用いることができなくなる。まったく根拠のないことである。


三乗十二分教(一切の経典・教学)や三十七品菩提分法(悟りに達するための三十七種の修行)などというのは、主として小乗の話しであるけれども、これを一言も捨てずに、皆仏家(禅家)で用いて、諸教だ諸乗だと決して見下すことはない。今の「一切衆生、悉有仏性」の言葉も、教家で理解する様子と、仏家で説く様子は異なるけれども、どちらもこの文を引用してこそ仏性の意義を説くことができるのである。


また、この文は、釈迦一仏の御言葉であるけれども、今は「一切諸仏、一切諸祖の頂寧眼晴チョウネイガンゼイなり」と言って、釈迦一仏にも限らず、「三世諸仏の説法の儀式の如し」の意味合いである。また、必ずしも言葉だけと思ってはならない。「頂寧眼晴」であるから、「尽十方界沙門シャモンの一隻眼イッセキゲン」〈十方のすべての世界は修行僧の片眼だ:心眼が宇宙と一つになった境涯〉とも、「尽十方界沙門の家常の語」(十方のすべての世界は修行僧の日常のありふれた姿がそのまま法性の現われである)とも言うほどの言葉であるから、「悉有」もこれほどのことである。


/「直指人心ジキシニンシン」という人も、つまらない凡夫の身を人と言うのではない。「尽十方界真実人体」(全世界は仏性の顕現である)の人であり、本分の人であり、本来の人なのである。「直指人心」という心も、凡夫の慮知念覚の心ではない。「三界唯心」(衆生の三種の世界はただ心である)と説くほどの心である。「直指人心、見性成仏」(人の心そのものを直指し、自己が仏性であることを自覚することが成仏である)と説くことも、よくよく善知識(人の師範となることができる僧)に学ぶべきものである。


/「一切衆生」という衆生は、螻ケラ蟻アリ蚊カ虻アブから仏まで全ての生命あるものである。衆生の方からは、仏は衆生と違うものだとして仏を隔てるが、仏の方からは衆生を隔てないのである。隔てるとは、仏に通じていないことである。「感応」などという感は衆生の機縁(素質能力と因縁)であり、応は仏の応(衆生の機縁に仏が応じること)である。教家で説く三種世間ということがある。衆生世間・五陰世間・国土世間である。衆生世間では、仏も残さないで含んでしまう。だから、「一切衆生、悉有仏性」とは、言い換えれば、「一切諸仏、悉有仏法」(一切の諸仏は、すべて仏法である)と言うようなものである。


/「法輪を転じる」とは、惑ワク(煩悩)を転じ(変え)墔砕サイハする(くだく)という意味である。転とは惑を転ずる(変える)ということである。惑は煩悩である。輪は天輪聖王テンリンジョウオウ(天下を統一して正法をもって世を治める王)の車輪が先に立って物を摧クダくことに喩える。法輪(仏の教え)が煩悩を摧くとは、このようなことである。


〔『正法眼蔵』私訳〕                               釈尊シャクソンは言われた、「一切の衆生(生命あるもの)はすべて仏性である、仏性は常に存在し決して変わることがない」と。(釈迦牟尼仏言、「一切衆生、悉有仏性、如来常住、無有変易」。)    


この言葉は、我々の大師釈尊が煩悩を砕破し正法を転じる獅子吼の大説法であるけれども、阿弥陀、阿閦アシュクなど、どの仏もどの仏も、またどの祖師もどの祖師もこれを皮肉骨髄としているので、これは三世諸仏諸祖同一の法である。(これ、われらが大師釈尊の獅子吼の転法輪なりといへども、一切諸仏、一切祖師の頂寧眼晴なり。) 

この道理に参じ学び続けて、既に二千百九十年西暦1241年に当る、正統な継承者は僅かに五十代亡き師天童如浄テンドウニョジョウ和尚に至る、(参学しきたること、すでに二千一百九十年日本仁治辛丑の歳に当る正嫡わづかに五十代先師天童浄和尚に至る)                              


西のインドにおいて摩訶迦葉から菩提達磨まで二十八代がみなこの道理を代々住持〈仏性は我れ、我れは仏性であるとしっかり保ち守ること〉し、東のシナにおいて菩提達磨から如浄まで二十三代がみなこの道理を代々住持し続けてきた。(西天二十八代、代々住持しきたり、東地二十三世、世々住持しきたる。) 


十方のどの仏もどの仏も、どの祖師もどの祖師もみなこの道理を住持し続けてきたのである。(十方の仏祖、ともに住持せり。)   


                           合掌

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る