スマホから「ヨム」

 さて、私は現在、カクヨム甲子園の作品をスマホで読むことが多いです。

 出先でちょっとした時間が空いた時に、短編を読むのは楽しいですからね。

 しかし、やはりパソコン上で読んだ方が、作品の魅力をしっかりと受け取り、自分の中で消化できる気がしています。

 この差については、どうも上手く言語化できないのですが、「一行空き」の効果や「単語の繋ぎ方」が関係しているのではないかと考えています。

 ちなみに、紙とWebの違いについては、手塚エマ様の創作論がお詳しいです。お薦めです。


Web小説が書籍化されても同じ小説とは限らない

https://kakuyomu.jp/works/16817139557424575449


 ちなみに、自分の作品を読み返すときは、パソコンとスマホ両方でチェックしています。両方の読者様を意識しているからです。

 スマホで読んで初めて、意外な見落としに気付くこともあるんですよね。一つの画面の情報量が少ないせいでしょうか?

 皆さまは、「ヨム」ときはパソコンとスマホどちらがお好みですか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る