6.義勇軍出立
俺はふぅ、と深々と息を吐きだしながら家の外に出た。ディールの父は、子爵家当主なだけある老獪さを持っている。
「兄貴、終わったのか。」
「ディール、お前、子爵家当主は無理じゃないか?」
いきなり言うのは気分を悪くするかもしれない、とは思わなかった。俺とディールの関係は、そんなことで問題が起きたりはしないだろうと確信している。
「無理だな。俺じゃ貴族のうざったるいやり取りは無理だ。」
「いや、今日やったのは割とまっすぐなやり取りだったんだけどな……。」
それでも、終始劣勢に立たされるような交渉を余儀なくされた。ゲイブはあくまで俺を試していただけにもかかわらず、だ。
俺は及第点を得た。だが、あくまで及第点だということを、強く意識することになった。
ディールにこんな面倒なことはやっていられない。武器をとって戦っている間は駆け引きの一つや二つはできるが、こんな面倒くさいことはできないだろう。
「『衛像』でよかったと思うぜ、俺は。将の器じゃねぇよ。」
自分でそれを心得ているあたり、将器自体は十分にあるだろうと思う。こいつにほんの少しの軍略と、戦闘狂のような性格さえ矯正できたなら、彼は中隊の隊長くらいにはなれるだろうと思う。
割り振られた宿に向かうために、厩舎へ向かう。ディールの愛馬を持っていくためだ。
「ヴェイン、戦だ。戦争だ。やっとこの腐った世界をなんとかできるぜ?」
よしよしと鼻づらを撫でながら馬とじゃれているディールを見て、気を使って厩舎から出る。
「ねえ、君。」
外に出た瞬間、声をかけられた。
「アメリアか。」
「あなた、王なの?」
本当に素直な問いかけだった。純粋無垢というほうが正しいような、婉曲な問いかけのない質問。
(アシャト、アシャト。ここ、貴族家だよね?)
(……俺も疑いたくなるが、これでも子爵家のはずだ。)
ディアの問いかけは、俺も疑問に思う点ではあったが……とりあえず、気にしないようにしようとした。
「幸いにして、『ペガサスの王像』に選ばれた。俺が近台の『王像の王』アシャトだ。……君としては、力不足かもしれないが。」
「戦闘技術のこと?政治能力のこと?どちらにせよ、そこそこでいいでしょう?」
アメリアの言葉に、え?という視線を込めて彼女を見つめる。
「ペガサスの王は、適材適所。王に必要な能力は人材配置の能力よ。その点、今のあなたは王として正しいと思っているわ。」
年下の女に正しさを認められる王候補でいいのか、とは思わないでもないが。思った以上に世情理解はあるらしい。使いこなす能力は……なさそうだが。
「そうか。お前がディールみたいに脳筋じゃなくてよかったよ。」
「……兄さまは兄さまで、あなたのことは認めていると思うけれど……。」
まあ、兄貴、何て呼ばれるくらいだ。認められているのは確かだろう、と思う。
「魔術の六段階を持っているからな、あいつに出来ないから、すごい。そういう認識なんだろう。」
ともに死線を潜り抜けた。そういう仲間意識と、魔法技能。それが、ディールと俺を繋いだ最初のきっかけだ。
もちろん、きっかけがあったからずっと誰かと一緒にいられるわけではないのだろうし、ディールが俺を認めてきたのもそのあとの俺の行動が理由なわけだが……。
「友として俺のことを認めていても、王として認められているかどうかは別の問題だろう。」
ディールは、俺を王とはっきりと認めているわけではないだろう、と思う。俺のもとにいたほうが、より暴れるからここにいるのだ。
「……まあ、その辺はこれからの行動で示そうと思う。明日からよろしく頼む、アメリア。」
ディールが馬を引いて現れたのを見て、アメリアに手を差し出す。俺も彼女も、これから将として軍を率いることになるのだ。その内約は知らされていないまでも、俺の実力を知る為の軍だ。一筋縄ではいかないだろう、というのは簡単に予想できる。
「は。承知いたしました、王。」
アファール=ユニク子爵令嬢は、王として、俺を認めたようだった。
翌日。俺は自分に割り振られた軍に顔を出すべく、ディールとともに練兵場に顔を出していた。俺の部隊が、義勇軍最後の一隊。合計六部隊。第一軍~三軍、各一千。四軍~六軍、各五百。総計、四千五百人。
ゲイブ=アファール=ユニク=ペガサシア子爵が用意できた義勇軍の数である。
「まあ、義勇軍だからな。一隊辺り数十人とかいう規模にならなかっただけ、マシだろう。」
今の情勢を考えると、一握りの上位貴族以外は生きていくために必死であろう。義勇軍の方が生きやすいという理由で義勇軍に参加した兵士が、何人いることか。
「今日よりアファール=ユニク義勇軍第六部隊の指揮を執ることになった、アシャトだ。以後、よろしく頼む。」
即席で作り上げた台座の上に上り、あまり立派ではない鎧と、立派な剣をひっさげた俺は、五百人の前で挨拶をした。
屈強な兵士が多いわけではない。義勇軍というからには、大半が農民であることが多い。
ここにいるすべての兵士たちに、アシャトはアメリアと二人で勝てるだろう。しかし、相手は、これから戦うことになるのは、盗賊や義賊など、ただの荒くれ者たちだ。軍隊のように規律があるわけでもなく、生きるに困って盗賊になるしかなくなった者たちだ。
彼らが相手であるならば、それほどまでに立派な武勇は必要ない。ただ、命令を聞き、その通りにするという規律。それさえあれば、ほとんどの場合は困らないのだ。
「まずは、先行している五部隊と合流する!合流場所はここから60キロ先のフィシオ砦!行軍日程は、約五日を想定している。全軍、遅れるな!」
叫びをあげ、剣を空に高く掲げた。義勇軍の兵士たちが、呼応するように拳を掲げて叫びをあげる。
これでいい、これでいいのだ。アシャトは士気の高さに、うんうんと頷いた。士気は大切だ。むしろ、士気の高さ以外は何もいらないと言ってもいい。今は、そう、今は。
軽く兵士たちを見渡すと、アシャトは台座の上から飛び降り、兵士たちに向けて言った。
「着いてこい!出陣だ!」
ゲイブから譲り受けた、立派な栗毛の馬に乗る。一歩後ろにディールが続き、その後ろにアメリアとアテリオが続く。
その四人を筆頭とした義勇軍第六隊、総勢504名は、勢いよく街を飛び出した。
60キロを5日かける、ということは一日当たり12キロの行軍、ということである。
たったの500人の軍隊であれば、その速度はずいぶんと遅い。余裕を見、間に一日休みを入れるつもりの行軍であっても、一日15キロ。軍隊において、一日当たりの行軍速度は、普通25キロ前後である。
初日に調子に乗って20キロほど進んだアシャトは、周りに柵を張り巡らせて寝る場所を確保するように、と命じた。
日が暮れるまであと一時間。食事のための時間もかねて考えて、まだまだ時間に余裕があった。
「アメリア、手合わせを頼みたい。」
護身のための実力は、あげておくべきだった。アシャト自身が戦うような事態になってはいけないとはわかりつつも、アシャトが生き残りさえすればアシャトの国は終わらないことも事実。
ゆえに、彼は生き残るための戦闘訓練をしておくことが大切だった。
「了解。」
彼女は軽く笑みを浮かべながら、俺と相対する。ディールと俺では実力差がありすぎて訓練にはならない。彼は強すぎる。いつも攻勢に出た瞬間に俺が負けるのだ。
だが、今、ここの指揮官は俺である。俺があっさり負けると今度は兵士たちの士気に響いてくる。
パッと見れば、ディールの体格からして、彼が只者ではないことがわかるのだが……それでも。
この男が指揮官で、俺たちは勝てるのだろうか?そう兵士たちにわずかでも思わせてしまえば、別の些細な要因で指揮統制が崩れかねず、俺たちは容易に負けてしまうかもしれない。
女であるにも関わらず、アメリアの槍の腕は素晴らしいの一言に尽きた。こちらがかけたフェイントをあっさり見破る。それどころか俺が思わずつられかねないほどの見事なフェイントを仕掛けてくる。
そうして、接待試合ではあるものの、それなりに本気の試合を約30分。アシャトは額に浮いた汗を拭きとって、その場にアメリアと二人で座り込む。
「流石じゃないか、アメリア。槍捌きを見て思ったが、君はペガサス乗りか?」
「わかりますか?」
「ああ。重心の移動の仕方がな、少なくとも馬上で戦う前提の槍を修めた者の扱いだ。それに、初対面の時の体勢の立て直し方が、な。」
上から降ってきたときの話をすれば、彼女は納得したらしい。肩下で切りそろえた髪をいじりながら、首を竦めた。
「はい。うちはペガサスが10頭くらいいますので。私はペガサス騎兵としての修練を、それなりに積んでいます。」
それなり、というが。脚の筋肉の付き方を見るに、相当な鍛え方をしている気がする。動きづらいからだろう、膝丈で切った上に足のラインで縫い留められた袴が、その鍛え具合を示している。
鍛えているにしては胸囲がそれなりにあるんだが、と一瞬だけ視線を向けた。アメリアは……一瞬重い目を見せた後、振り払うように続ける。
「陛下も大概ですよ。なぜああも攻めが下手なのかは知りませんが、こと自身の命を守る戦いに関しては、お兄様も凌ぐのでは?」
「そんなことはない。が……まあ、千日手になる戦い、には自信があるな。」
ディールを凌ぐなど無理も無理。あいつ、純粋に力が強いし体力も尋常じゃない。
俺は、あいつと戦わなきゃいけなくなったら、真っ先に逃げるね。勝てないから。
「まあ、陛下がそういわれるのであればわざわざ否定は致しませんが……。」
納得いかない。顔にありありと書かれているその顔に頬が引き攣る。
まあ、それは、いい。それより、次だ次。
呼吸を整えて立ち上がる。俺たちの模擬戦は、俺たちの力量を兵士たちに信じさせるために行ったものだ。であるなら、次にやることは、兵士たちの調練である。
「“水創造”と“熱球”は使えるか?」
「一応、使えますよ。アシャト様は?」
「可能だ。桶は十分な数はないが……」
空に立ち昇る炊事の煙を眺めつつ、俺は立ち上がって叫んだ。
「一番小隊から五番小隊、前へ!」
500人の義勇軍の中で、小隊は10隊。一隊辺り50人を基本として、俺は部隊を編成していた。
俺は、兵士に訓練を施すつもりである。皆が平等に訓練しなければならない、という見本の意味合いも込めて、俺は自ら先頭に立って訓練の姿を見せてみせた。
「ただいまより訓練を開始する!」
皆に渡された、ある程度の統一規格の槍を示して言う。……うわ、武器である以上すぐに折れる代物では決してないが……安物だなこれ。
「その槍を飾りにしないためにも、そして戦に負けないためにも、我々は自らを鍛えなければならない!」
戦において勝敗が決まる要因はいくつもある。1つは、数。1つは、戦場の環境。1つは、策略。1つは、指揮系統の確からしさ。
そして、今すぐに俺が底上げできる要因として、兵士の練度があった。進軍時間を早めず、ゆったりとした歩みで進軍する主な理由が、それだった。
生きるため。生き続けるため。そして、稼ぐため。それを目標にこの義勇軍に応募した兵士たちに、その命令を断る理由はない。どれだけ嫌だと言ったところで、俺の言ったことが真理であることには、聞いた瞬間に全員が実感していることのはずだ。
だって、俺たちはこれから討伐しに行くのは、時代が産み落とした大量の盗賊たちの中の一つでしかないのだから。
「第六、第七隊は全軍のための天幕を張れ、第八、第九隊は菱食の用意を代われ。第十隊はある限りの桶と麻布を持ってこい。右手の馬車に入っている奴だ!終わり次第天幕作業に入れ!」
この命令ですら、いつかは俺以外の誰かに伝え、その者が命じるというふうに変わるだろう。この自由は、今のうちに楽しんでおこう。
なんとなくだが。誰かに命令できる権限のなかった俺が、誰かに命令できるのは、少し嬉しい。
さて、改めて。
ディールとアメリアに管轄させて、槍の握り方、正しい扱い方を教える。こと武術においては、ディールは天才だ。が……うん、こいつは天才肌に過ぎるのだろう。
教えるのが下手というわけではない。強いということは誰かに教えられる程度には理論が頭にあるということだ。
とはいえ。彼の理論は、天才用の理論っぽい。素人に教えるには向いていないが……それでも、何人かは理解できたようだった。
俺もアメリアも参加して、教えて見せて。
ここにいる五小隊の全員が正しく槍を扱えるようになるまでに、そう時間はかからなかった。
炊事の煙は消え、日は暮れた。今日はもう食事をとらせ、各自睡眠に入った方がいいだろう。
「全軍、よく聞け!」
桶の周りまでツカツカと歩いていき、すべての桶を一瞥する。
「アメリア。」
「わかっています。」
「「“水創造”」」
全部で10個の桶に水を張る。続いて、そのすべてに向けて指さしつつ、
「「“熱球”」」
と唱えて、適温まで温める。
「この湯を使い、体を拭うことを許す。水の替えはない。大事に使え!」
普通より短い距離であったといえど、行軍は行軍。疲れは当然、体にまとわりついた汗も気持ち悪かったのだろう。歓声が上がり、お湯に飛び掛かろうとする兵士が数人。
「いいか、その麻布は支給品であるが、それ以上の数があるでもない。捨てるなよ?」
笑って言った。その声で、麻布の切れ端が支給品であると知ったのだろう。取りに行って、お湯につけ、渋々という様にそれで体を拭うことにしたようだ。
もちろん、俺とてそうさせるつもりで命令したのである。それでいい。
「明日は1時間、駆けるぞ。しっかり食べて、しっかり休めよ!」
最後にそう宣言する。
調練の基礎は走り込みだ。戦場では、体力のない者から死んでいく。一秒でも長く走れるように、一分でも長く生きられるように。
嫌そうな顔を、兵士たちはしたが。誰一人文句は言わずに、釜の元へと向かっていく。
まあ、顔を合わせて初日にしては、上出来以上だろう。剣の柄を軽く撫でてざわつく心を落ち着ける。
「ディール、飯にしよう。」
「あいよ。」
一言、声をかける。やはりというか、威勢のいい返事だ。
俺は、二人で、自身の天幕に向かっていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます