(143)SFなファンタジーな現実?
9月の連休、いわゆるシルバーウィークという事らしいが、実際はただの3連休でしかない2023年9月の今日、僕は暑さから逃げる様に、長野県までやって来た。
以前にこのエッセイでも語ったかも知れないが、僕は「道の駅」を巡るのが趣味だったりする。
今回も色々な道の駅を巡った訳だが、今回はかなり「当たり」だった気がするな。
素敵な道の駅は沢山あるが、長野県の「美ヶ原高原」という所は特に素晴らしかった。
どう素晴らしいかは是非ともググッてみて欲しいと思う訳だが、とにかく景色が素晴らしい、絶景なのだ。
標高2000メートルに位置する公園であり道の駅でもある場所で、駐車場に車を停めて、最初に見える景色が「雲海」だ。
公園は「芸術の丘」みたいになっていて、山頂にはゴシック調の砦がある。
その建物の屋上からの景色は、まるで天空の城から下界を見下ろしたかの様だ。
涼しい風が吹き抜ける丘の上は、地上が猛暑である事を忘れさせてくれる。
まるでラピュタの城にでも迷い込んだのかと思える程に、全身でファンタジー世界を満喫出来た気分だ。
が、リアルなファンタジー世界を体感出来たおかげで、これまでの自分の作品のリアリティに不安を覚える事にもなった。
地上が真夏日だというのに、標高2000メートルはとても涼しい。
そして、更に上空に行けばもっと寒くなるし、宇宙に到達すれば氷点下の温度しか無い空間に至る訳だ。
太陽の表面温度が6000℃くらいあるのだと学校で学んだ気がするが、標高が高い場所に行くという事は、太陽に近づいているという事なのに、どうしてどんどん寒くなるんだろうか?
SFとはサイエンスフィクションなので、科学的である必要がある。
そしてファンタジーとは空想物語なので、自由な世界観が許されているのだろう。
で、ファンタジーにもリアリティを付加しようとSFファンタジーに仕立て上げた作品などは、ファンタジーでありながら、科学的な根拠に基づく環境設定をしていた訳だ。
が、道の駅の山頂という環境は、僕の知識不足を剥き出しにしてゆき、そんな何気ない現実と知識の矛盾が姿を現した訳で。
ううむ、太陽の光に当たると暑いのは確かだし、標高が高いと気温が下がるのも確かだし、熱い空気は上昇し、冷たい空気が下降するのも事実だし、なのに高い標高のほうが地上よりも冷たいのも事実だ。
僕はファンタジーな雰囲気の空間で、科学的な事に頭を悩ませている訳だ。
こりゃあ色々と勉強が必要そうだな。
何で僕はSFファンタジーなんかに手を出してしまったんだか。
色々思う事はあるが、だけどやっぱり、現実に僕は雲海を見下ろしながら肌寒ささえ感じている訳で。
この感覚をうまく表現できれば、ファンタジーがよりリアリティのある世界になって行くのだろうな。
うむ。
さっぱり考えは纏まらないが、宇宙や物理等について、もっと学びたいという気持ちにはなれたかな。
そんな週末を過ごしながら、青空を見上げて宇宙を思う僕なのでした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます